タグ

*韓国とJ-CASTニュースに関するsatoshieのブックマーク (4)

  • 「韓国併合肯定なら歴史語るな」崔洋一監督の「言論封殺」

    で活動している韓国映画監督、崔洋一さん(61)が、NHKの討論番組で、韓国併合を肯定するなら歴史を語る資格はない、と別の発言者を批判して波紋を呼んでいる。番組は、未来志向の趣旨だったようだが、逆に日韓両国の溝の深さを浮き彫りにした。 きっかけは、「アニオタ保守流」というブログを書いているウェブデザイナーの古屋さん(27)が、自説を展開したことだった。 京大准教授「権力者の言論封鎖はいけない」 NHKで2010年8月14日に3時間近く放送された「日の、これから ともに語ろう日韓の未来」。そこで、日側の一般市民として選ばれた古屋さんは、韓国と日は、同じ大日帝国の一員だったとして、一緒に英米と戦った戦友だと主張した。韓国併合のときは、韓国人を虐殺したわけではなく、帝国主義の時代でやむを得ずにやっただけだともした。 これに対し、崔洋一さんは、そうしたイデオロギーが日を支配していた

    「韓国併合肯定なら歴史語るな」崔洋一監督の「言論封殺」
  • 日韓併合100周年「菅首相談話」 「反省とおわび」与野党から批判続出

    菅直人首相が2010年8月10日、首相官邸で記者会見を開いた。会見では、この日閣議決定された、日韓併合100年にあたっての談話についての質問が相次いだ。談話は、過去の植民地支配に対する「反省とおわび」を盛り込んだもので、野党だけでなく、与党内からも批判が続出。談話の意義を問う質問が出ても、菅首相は「これからの100年にむかって、これから協力してともに歩んでいこう。そういう気持ちを込めて談話を作成した」などと歯切れの悪い回答に終始。国民の理解を得るのは難しいとの指摘も出そうだ。 談話は、終戦50年の1995年の「村山首相談話」を踏襲する形で、 「植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、ここに改めて痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明いたします」 と明記し、宮内庁が管理している朝鮮王朝時代の書物「朝鮮王朝儀軌」についても、 「韓国の人々の期待に応えて近くこれらをお渡ししたい」 とした

    日韓併合100周年「菅首相談話」 「反省とおわび」与野党から批判続出
  • 代表作は日本アニメの盗用だった 韓国人気歌手異例の告白(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    韓国中国で日の歌が盗作された」とされる「疑惑」は決して少なくないが、韓国の人気歌手が、ラジオ番組の中で、自らの代表作が日の楽曲からの盗用だったことを明らかにした。「盗用だったことが分かったので、日側に著作権料を払った」などと話しているものの、自分が歌っていた曲が盗用だったことを告白するのは異例だ。 盗用を告白したのは、2010年5月にデビュー20周年を迎えたばかりの人気歌手、イ・スンファンさん。 ■盗用したのは韓国の作曲家 複数の韓国メディアによると、イさんは、2010年7月1日と8日、民放SBSのラジオ番組「イ・スギョンのパワーFM」に出演。20年以上続いている人気番組で、05年の3000回記念放送では東京・麹町のTOKYO FMのスタジオから韓国に向けて放送するなど、日ともつながりがある。 イさんは番組の中で、1990年代に発表された自らの代表作「フランダースの犬」

  • 「2ちゃんねる」ようやく復旧 日韓「サイバー戦争」勃発の末

    2ちゃんねるに対する攻撃は2010年3月2日昼には攻撃もほぼ終息、同日夕ようやく一部が復旧した。ただ、韓国メディアによると、韓国から2ちゃんねるへのサイバー攻撃があり、これに日のネットユーザーも応戦。その結果、韓国大統領府などのサイトに被害があったといい、日韓サイバー戦争とまで言える事態になったと報じている。 2010年3月1日の昼頃、突如、2ちゃんねるの全てのサーバーにアクセスできなくなった。韓国からのサイバー攻撃があったと見られている。 「vip掲示板」「ニュース速報掲示板」が集中攻撃対象 韓国の大手紙、中央日報と朝鮮日報が3月2日付の記事で、この様子を「キム・ヨナを誹謗した日サイトが『ダウン』」「韓日のネットユーザーが『サイバー戦争』」と報じている。 それによると、バンクバー五輪女子フィギュアスケート金メダリスト、キム・ヨナ選手に対し日のネットユーザーが「審判をお金で買収した」

    「2ちゃんねる」ようやく復旧 日韓「サイバー戦争」勃発の末
    satoshie
    satoshie 2010/03/02
    訂正:やられたからやり返したじゃ同レベルじゃないか…。
  • 1