タグ

ブックマーク / note.nkmk.me (2)

  • Pythonの順序付き辞書OrderedDictの使い方 | note.nkmk.me

    Pythonの辞書(dict型オブジェクト)は要素の順番を保持しない。CPythonは3.6から順番を保持しているが、実装依存なのでそのほかの実装では不定。3.7から言語仕様で順番を保持するようになる(らしい)。 標準ライブラリのcollectionsモジュールに順番が保持された辞書としてOrderedDictが用意されている。こちらを使っておけば安心。 8.3. collections OrderedDict — コンテナデータ型 — Python 3.6.5 ドキュメント collectionsモジュールをインポートする。標準ライブラリに含まれているのでインストールする必要はない。

    Pythonの順序付き辞書OrderedDictの使い方 | note.nkmk.me
  • Pythonでリスト(配列)から重複した要素を削除・抽出 | note.nkmk.me

    Pythonで、リスト(配列)から、 重複した要素を削除(一意な要素・ユニークな要素のみを抽出) 重複した要素を抽出 して、新たなリストを生成する方法について説明する。 なお、リストではなくタプルの場合も同様の考え方で実現可能。 リストやタプルが重複した要素を持っているかどうかを判定したい場合、一つのリストではなく複数のリスト間で共通する要素や共通しない要素を抽出したい場合は以下の記事を参照。 関連記事: Pythonでリスト(配列)に重複した要素があるか判定 関連記事: Pythonで複数のリストに共通する・しない要素とその個数を取得 なお、リストは異なる型のデータを格納可能で、厳密には配列とは異なる。配列を扱いたい場合はarray(標準ライブラリ)やNumPyを使う。 関連記事: Pythonのリストと配列とnumpy.ndarrayの違いと使い分け numpy.ndarrayに対する

    Pythonでリスト(配列)から重複した要素を削除・抽出 | note.nkmk.me
  • 1