タグ

J-CASTニュースとなにそれこわいに関するsatoshieのブックマーク (2)

  • 「フォロワー数多い人に敬語」が当然? ツイッターで話題の「ローカルルール」

    ツイッターに「自分よりフォロワー数が多い人には敬語を使うのがマナー」という呟きが投稿され、数百人にリツイートされるほどの話題となっている。これは注目を引くための「釣り」である可能性が高いのだが、他にも「相互フォロー」を推進する団体も登場するなど、一部でちょっとした「ローカルルール」が提唱され始めている。 「自分よりフォロワー数の多い人には敬語を使うのが、Twitterのマナーです。最近、ネチケットを守れない人が多い。一年前は今ほど荒れていなかった」 「フォロワー数によるカースト制度か」 2010年9月7日、とあるユーザーによって投稿された内容だ。フォロワー数とは、そのユーザーの「呟き」がどれだけの人にフォロー(登録)されているか現す数のこと。多ければ多いほど発言力が強いとされ、特に多いユーザーのことを「アルファツイッタラー」ということもある。 この呟きは、すぐさま日のツイッター界で大きな

    「フォロワー数多い人に敬語」が当然? ツイッターで話題の「ローカルルール」
    satoshie
    satoshie 2010/09/11
    さんをつけろよデコ助野郎!ってかw
  • 首都大学生「ドブス」写真集 ネットに投稿、大ひんしゅく

    「ドブスを守る会」を名乗る大学生の一団が動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿した動画が、ネット上で大ひんしゅくを買っている。動画では、「ドブスが絶滅の危機に瀕している」とした上で、駅前を歩いている女性に「写真を撮らせて欲しい」と接近し、「ドブスは残さなければいけない」などとして、嫌がる女性に執拗につきまとうという内容だ。ネット上では「いじめだ」などと批判が強まっており、撮影にかかわった男子学生2名が所属する首都大学東京も、処分を含めて検討を始めた。 問題になっているのは、「ドブス写真集完成までの道程」と題した6分弱の動画。動画の冒頭では、 「情報化の進展により、化粧や洋服や髪型の流行を追いかけることが容易になり、果ては整形技術のおかげで、女性が最低限の見栄えを繕うことが可能になった」として、「ドブスが絶滅の危機に瀕している」と主張。「ドブスを守るための活動の第一歩として、わが国から消えゆく

    首都大学生「ドブス」写真集 ネットに投稿、大ひんしゅく
  • 1