タグ

Linuxとsshに関するsatoshieのブックマーク (2)

  • Linux screenコマンド使い方 - Qiita

    かなり基的な操作について screenを使ったことがない人は、たぶん<ctrl> + <a>という操作に慣れないと思う。慣れればなんてことはないだろうけど。 3つの目的別に説明。 (1)スクリーンでセッションを保存 (2)スクリーンで画面分割 (3)スクリーンでマウスを使わずにコピー&ペースト(画面のスクロール) (1)スクリーンでセッションを保存 作業している状態を保存する。マシンの電源が切れない限り保持される。 たとえば、普通にログインしてジョブを流していると、いつの間にかsshの接続等が切れてjobが止まってしまうときがある。screenで生成したセッション内で計算を投入し、セッションからデタッチ(一時的に離れる)しておくことで、途中で計算プログラムが止まることがなくなる。 新しいセッションを作る

    Linux screenコマンド使い方 - Qiita
  • SSHで他サーバにコマンドを送る方法 - maru.cc@はてな

    パイプで渡す $ echo command | ssh user@hostname 複数コマンドを渡す $ echo "command;command" | ssh user@hostname sshの機能を使う $ ssh user@hostname command 複数コマンドを渡す場合 $ ssh user@hostname command1;command2これだとcommand2はローカルで動いてしまう。ので、文字として渡す $ ssh user@hostname "command1;command2"

    SSHで他サーバにコマンドを送る方法 - maru.cc@はてな
  • 1