タグ

SIerと会社に関するsatoshieのブックマーク (4)

  • SESが技術者の経歴を偽装する悪習は20年以上前から横行していた?『嘘つき人材』と『正しい人材』を見極める方法とは

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【IT人材会社 技術者経歴偽装か】 yahoo.jp/9x8fhU IT人材会社「スカイテック」(東京都)が顧客企業に示した技術者の職務経歴書に、実際とは違う経歴が記載されているケースがあることが判明。経験や能力が豊かなように経歴書を偽っていたという。 2020-08-28 07:27:16 リンク Yahoo!ニュース IT人材会社 技術者経歴偽装か - Yahoo!ニュース IT人材会社「スカイテック」(東京都)が顧客企業に示した技術者の職務経歴書に、実際とは違う経歴が記載されているケースがあることが判明。経験や能力が豊かなように経歴書を偽っていたという。 3 users 116

    SESが技術者の経歴を偽装する悪習は20年以上前から横行していた?『嘘つき人材』と『正しい人材』を見極める方法とは
  • この1年で優秀なエンジニアが3人やめてしまいました | ネットコマース株式会社

    「優秀なエンジニアが、この1年で3人辞めてしまいました。来月もまた一人やめる予定です。いったい、どこに問題があるのでしょうか。」 あるSIerの方からこんな話を伺い、私は次のように答えた。 「仕事が楽しくないからでは?」 「守りのIT」が企業内で一巡し、ユーザー企業は膨大なシステム資産を抱えている。一方で、「守りのIT」の新規開発は少なくなり、業務の変更や拡大に合わせて既存システムの手直しをしながら使うことが当たり前となっている。その結果、情報システム部門の予算の7割から8割が既存システムの運用や保守に関わる費用となってしまった。「2025年の崖」は、このことを指摘してている。 この会社は、新規システムの請負開発でリスクを冒すよりも、既存システムの保守、運用の仕事をするほうが継続的に工数を確保でき、安定した収益を得られると考え、そんな仕事を増やしてきた。また、大手の下請けにも入り、同様の仕

    この1年で優秀なエンジニアが3人やめてしまいました | ネットコマース株式会社
  • 客先常駐を辞めて社内SEになった話。

    概要年収330万の客先常駐をやめて、年収520万の社内SEになりました! 年収200万弱ほどのアップです( *`ω´) 自己紹介旧帝大の大学院修士課程を修了。 新卒で他業界に進んでいたが2年経ってIT業界に未経験で転職客先常駐に捕まり、年収300〜330万の安月給で数年働く。 転職時は30代前半。 IT業界は通算3年以上5年未満。 ※年齢など、ややぼかして書いてます。 年収は 25歳:450万 27歳:300万 現在:520万 と推移。 客先常駐死すべし客先常駐は給与低いのにスキルはかなりのものを求められて、もううんざり。 お客様的には60〜70万出してるから当たり前なのかもしれないけども。 中抜き酷すぎて20万しか貰ってないっつーの! ミスは決して許されない。 ミスしそうな案件は難癖つけて他部署に回す。 ミスしたら原因探求をしてなるべく他部署の責任へと転化させる。 己の責任が取れる範

    客先常駐を辞めて社内SEになった話。
  • 無償での情報搾取

    IT 系零細企業を経営していて、特定の技術に強いと外から思われ始めると無償での技術情報の搾取を目的とした問い合わせが多くなる。 自分は残念ながら無償で技術情報の搾取をされた経験があるので、注意喚起として書いておく。この悪しき習慣を潰したい。 情報交換をしたいこのフレーズがメールの文章に含まれていた場合は、とても注意すべきだ。殆どの場合であなたの会社の方が情報を持っており、相手は無償で技術的な情報を得たいと考えていることが多い。 技術の分野の世界はとても狭いので、ほんとうの意味で情報交換を申し込んで来る人はあなたがすでに知っている人の可能性が高い。全く知らない人が情報交換を持ちかけてくるのはまず疑ったほうがいい。 知らない会社から「情報交換をしたい」と言われたら、丁重にお断りをするべきだ。情報交換をしたいと言ってきた会社から仕事につながった経験はまったくない。彼らは一方的な搾取を望んでいるだ

    satoshie
    satoshie 2019/01/27
    勉強になる
  • 1