タグ

lifeに関するsatzzのブックマーク (7)

  • 坂本龍馬は「社会起業家」だった!? 龍馬に学ぶ、環境問題解決のための「第3の道」 | 元銀行マンの准教授が語る 「腹に落ちる」環境学 | ダイヤモンド・オンライン

    最近、「第3の道」という言葉を耳にする機会が増えました。この言葉は、閉塞感漂う現代社会において、従来の枠組みの延長線上で「AかBか」と考えるのではなく、新たな枠組みを創造し「AでもBでもない、新たな活路(第3の道)」を見出そうとする時に使われるものです。 鳩山首相の「新しい公共」という言葉も、従来の「官か民か」という二元論ではなく、新たな公共サービスの担い手をイメージした「第3の道」と言えるでしょう。これ以外にも、「環境か経済か」「企業かNPOか」など、これまで二元論で語られ思考停止しがちだった分野は、総じて「第3の道」を模索していると言えるのではないでしょうか。 「第3の道」のヒントは 坂龍馬にあり!? しかし、もし現代に「第3の道」を見出せない時は、過去に「救いの道」を求めることもあります。 いま、巷では「歴女(れきじょ)」という歴史的偉人に憧れを抱く女性が多いそうですが、これもある

  • 仕事するのにオフィスはいらない ノマドワーキングのすすめ - 自立Logbook

    読んだ仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/07/16メディア: 新書Amazon.co.jpで詳細を見る 強いインスピレーションを受けたでした。 仕事は会社、オフィス(または自宅)でするもの、という固定概念を捨てて能率よく仕事をするために自分の都合、体調、気分に合わせて場所を移動しながら仕事するやり方をノマド(遊牧民)ワーキングとして提案しているです。 ○ノマドワーキングを成立させるための必要なポイント3つ。アテンションコントロール:集中力のコントロール情報コントロールコラボレーション・コントロール:ノマドスタイルでチームの仕事をするときのコミュニケーションのコントロール ○この3つを円滑に行うためのツールとしてのクラウドの使いこなし方。 この3+1が書の骨組みなのですがこれらはノマドに限らず活用している人は多

  • キャリアチェンジできる人・できない人(またはする人・しない人)

    人里はなれた隠遁生活(笑)をしているのであるが、それでもいろいろな人からキャリア相談を受ける。周りにも、同じく相談される、という人がちらほらいて、タイトルのような話になったことがあった。(多分、我々が、人と違うキャリアの選び方をしているので、「どうやったら私も違うことができるだろうか」と聞かれるのだと思う。) 結論から言うと、当にキャリアチェンジできるのは、具体策がある人。結論が先にあって、そこから逆算して何をすべきかがある人。 (「がんばっていればいつかは道が開ける」というフェーズも人間にはもちろんあるのだが、「もはや、今の仕事をどれだけがんばっても何も起こりそうにもない」というところに来た人を想定しています。) というわけで、以下、キャリアチェンジを望むのであればしてはいけない二つと、すべきことひとつ。 してはいけないこと 1)ゴールなき努力を始める たとえば、留学して心機一転新たな

    キャリアチェンジできる人・できない人(またはする人・しない人)
  • 「死ぬときに後悔すること」ベスト10

    余命、数週間。不自由な体、満足に歩くこともできない。日中も寝ている時間が多くなり、頭もうまくはたらかない ──そんな人生の最終章の人に向かって、こう問いかける。 いま、後悔していることは、何ですか? 「死ぬときに後悔すること25」の著者は、終末期における緩和医療に携わる医師。現場で見聞した、「余命いくばくもない状態で、後悔すること」をまとめたのが書なのだ。得られた答えは、多様でいて一様だし、複雑なようで単純だったりする。 もうすぐ自分が死ぬと分かっている人が、何を悔いているのか。これを知ることで、わたしの人生で同じ後悔をせずにすむのだろうか。考え考え読んで、いくつかの「先立つ後悔」を得ることができた。後悔は後からしかできないものだが、これはわたしにとって「先悔」となるものを、ランキング形式でご紹介。書では25章に分かれているが、わたし流にベスト10に絞ってみた。 第10位 健康を大切に

    「死ぬときに後悔すること」ベスト10
    satzz
    satzz 2009/08/15
  • 人脈の価値について、昔、聞いた話 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ということで、だらだらと思っていることを書いてみます。 ぼくがマスコミや芸能関係のいわゆる業界人的なひとたちとつきあいはじめたときに発見したことです。 ”業界”のひとって、会話の半分以上が、自分はだれそれと仲がいい、とかこのまえ一緒にめしをくったとか、飲みにいって朝まで大変だったとか、こんど会うとか、なんですね。一般社会ではそういうのは嫌われることが多いのでめったに会わないですが、”業界”だとそういうひとばっかりです。むしろそうじゃない人のほうが珍しい。どういう力学がはたらいたら、こういうひとたちの存在があたりまえな社会になるのだろうって、最初のうち不思議だったのですが、そのうち気づきました。 それは”業界”のひとって、個人の看板で商売しているからです。ふつうのビジネス社会では偉い人も、結局のところは会社の看板で商売しています。”業界”ではたとえサラリーマンであっても仕事は人とのつながりが

    人脈の価値について、昔、聞いた話 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    satzz
    satzz 2009/07/09
    「人間は生存本能にもとづいて行動するのが一番自然ですばらしいと思うんですが、現代社会においては、まず、餓死の心配はないので、生存本能だけでは、生きる目的を失いがちです」
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    satzz
    satzz 2009/06/18
    「もし,誰かが嫌うようなことをやっていないのであれば,それは恐らく凡庸である」
  • "新卒は外資の大企業"と思っていた僕が最終的にベンチャーを選択した理由 - ミームの死骸を待ちながら

    四月に書いた内定記事 で「今後書く」としていた記事のうち一つ、"「新卒は外資の大企業」と思っていた僕が最終的にベンチャーを選択した理由"を今更ながら書いた*1。 いや、ちまちま書いてはいたんだけど。時間がかかった理由としては、「尊敬しているが価値観が違う人に不快感を与えることなく、自分の価値観を説明することの難しさ」の壁にぶつかっていたからだ。 客観的に見たベンチャーと大企業の特徴自体は、僕よりも語る資格のある方々が例えば 就職活動をする人に送る、独断と偏見と経験による超大企業と超未上場ベンチャー企業の違い - VENTURE VIEW こんな感じの記事にまとめていることが多いので、僕が今更語ったりはしない。Webをふらふらしたり人に聞いてみればなんとなしにわかってくる。 したがって僕がこの記事で目的とすることは、僕は上記の特徴の中のどれを重視して、その選択はどういった経験/判断に基づいて

    "新卒は外資の大企業"と思っていた僕が最終的にベンチャーを選択した理由 - ミームの死骸を待ちながら
  • 1