タグ

dbに関するsatzzのブックマーク (15)

  • WebアプリのDBスキーマレス化がRubyにぴったりな件 - Tous Les Jours 攻防記

    という題で、RubyKansai#37で発表させていただきました 内容は、WebアプリケーションのDBのスキーマレス化について。 スキーマレスなDBアクセスのための、拙作DBインターフェースライブラリ「SimpleResource」の紹介も合わせて盛り込みました。SimpleResourceは、スキーマレスなデータを保存するためのKVS DBインターフェースライブラリで、Rubyで書かれています。レコード単位のロック機構、インデックス機能等を備えている他、ActiveRecordに近い使い勝手で利用することができます。ストレージには現在MySQLとTokyoTyrantにのみ対応しています。(FriendFeedの同様の試みもかなり参考になりました。詳細はまた後日にエントリで上げたいと思ってます) SimpleResourceは、GitHub上で開発を続けていくつもりです。 http://

    WebアプリのDBスキーマレス化がRubyにぴったりな件 - Tous Les Jours 攻防記
  • 転置インデックスを実装しよう - mixi engineer blog

    相対性理論のボーカルが頭から離れないmikioです。熱いわっふるの声に応えて今回はTokyo Cabinetのテーブルデータベースにおける検索機能の実装について語ってみたいと思います。とても長いのですが、最後まで読んだあかつきには、自分でも全文検索エンジンを作れると思っていただければ嬉しいです。 デモ モチベーションをあげていただくために、100行のソースコードで検索UIのデモを作ってみました。Java 6の日語文書を対象としているので、「stringbuffer」とか「コンパイル」とか「倍精度浮動小数」とかそれっぽい用語で検索してみてください。 インデックスがちゃんとできていれば、たった100行で某検索エンジン風味の検索機能をあなたのデータを対象にして動かすことができます。ソースコードはこちら(テンプレートはこちら)です。 でも、今回はUIの話ではないのです。ものすごく地味に、全文検索

    転置インデックスを実装しよう - mixi engineer blog
    satzz
    satzz 2009/07/04
  • もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(1)(1/3 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 クラウド時代のデータベース「分散Key-Valueストア」 グーグルがインターネットの世界をここまで席けんできた最大の理由は何でしょうか。実は、それは同社の優れた検索技術ではありません。グーグルが成し遂げた最も大きなブレークスルーの1つは、同社が生み出した巨大な分散データストア、「Bigtable」にあります。 Bigtableは、Google検索をはじめ、YouTubeやGoogle MapGoogle Earth、Google Analytics、Goog

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは
    satzz
    satzz 2009/07/04
  • UCI KDD Archive

    Welcome to the UCI Knowledge Discovery in Databases Archive Librarian's note [July 25, 2009]: We no longer maintaining this web page as we have merged the KDD Archive with the UCI Machine Learning Archive. For any questions, please contact us at ml-repository '@' ics.uci.edu. This is an online repository of large data sets which encompasses a wide variety of data types, analysis tasks, and applica

    satzz
    satzz 2009/06/25
  • Berkeley DBとは - 意味・解説 : IT用語辞典

  • トークセッション『自律進化するデータベースはつくれるか』(長尾真 × 池上高志)を聞いてきました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    昨日の話ですが、以前にうちのブログでも紹介した国立国会図書館の長尾館長のトークセッションイベントの第1回目に行って来ました。 毎回長尾館長がゲストを迎えて対談するという形式を取るそうで、今回のお相手は複雑系研究者で東大教授の池上高志先生。 長尾 真 氏 ・ 池上 高志 氏『自律進化するデータベースはつくれるか』 国立国会図書館長を務める情報工学者の長尾真と複雑系研究者の池上高志による予測不能なトークセッション! 「生命にとって知るとは/わかるとは」「AI人工知能)とAL(人工生命)と」「自律進化するデータベースはつくれるか」など、生命を捉えることから、これからの知のアーカイブについて迫ります。 ここ最近やたら細かいイベントレビュー(というか下手な議事録みたいなもの)をアップすることが多かった当ブログですが、今回は会場が超満員だったため今の自分のノートPCを広げる気になれず*1記録は全然と

    トークセッション『自律進化するデータベースはつくれるか』(長尾真 × 池上高志)を聞いてきました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • DBMによるテーブルデータベース - mixi engineer blog

    正月早々インフルエンザにかかって寝込んだmikioです。電車に乗る時や繁華街などに出る時はマスク着用が必須ですね。さて今回は、Tokyo Cabinetで実装したテーブル方式のデータベースについて紹介します。意外にどうして強力な機能なので、このネタは連載することを予告します。 テーブルデータベースとは 簡単に言えば、リレーショナルデータベースのテーブルのように、複数の列からなるレコードを格納できるデータベースです。SQLや表結合などの複雑な機能はサポートしませんが、そのぶん高速に動作します。つまり、DBMの速度で動くリレーショナル風データベースです(厳密にはリレーショナルデータベースではありません)。 TCの基となるハッシュデータベースは、単純なkey/value型のデータベースであり、つまりキーにも値にもスカラ(数値や文字列などの特に構造を持たない単一の値)しか格納することはできません

    DBMによるテーブルデータベース - mixi engineer blog
    satzz
    satzz 2009/02/18
  • 無いから作った人たち

    データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。面白いのは、4社ともIT製品を開発するメーカーではないことだ。 4社は、Webを使ったサービス事業を手掛ける企業であり、来であればメーカーが開発した製品や技術を使う立場である。ところが、こうした「ユーザー企業」が自ら基盤技術を開発し、それを利用している。 memcachedやTokyo Cabinet/Tyrant、ROMA、Flareの中では、memcachedが一番古い。Danga Interactiveが自社のブログ・サービス「LiveJournal」を改善するために2003年に

    無いから作った人たち
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • TopHatenar+HatenarMapsのシステム構成 - kaisehのブログ

    TopHatenarとHatenarMapsのシステム構成が、バージョンアップの度に複雑化してきて、自分でも把握しづらくなってきたので、整理する意味で図を作ってみました。 図に示したように、HatenarMapsは、S2RMIを使ってTopHatenarと協調動作しています。はてなダイアリーとはてなブックマークに関するデータをクロールしているのは、TopHatenarの側です。HatenarMapsの側では、TopHatenarのService層をS2RMI経由でコールして、集計済みのはてブ情報を取得し、クラスタリング処理の後にポリゴンを計算しています。その他、HatenarMaps上でコメントビームの表示等がリクエストされる度に、TopHatenarをコールしています。よって、HatenarMaps側のDBには、基的にポリゴンデータしか入っていません。 以下、図中に出てくるフレームワー

    TopHatenar+HatenarMapsのシステム構成 - kaisehのブログ
  • yohei-y:weblog: 半構造データ、あるいは Web 上のデータ

    国島先生や斉藤先生が XML や半構造データについていろいろ書いてくださっており、それに反応する形ではてなブックマークや twitter 上での議論が日語で進んでいて面白い。 http://kunishi.blogspot.com/2008/12/twitter.html http://leoclock.blogspot.com/2008/12/relational-style-xml-query-sigmod-j.html http://kunishi.blogspot.com/2008/12/xml-db.html ブックマークや twitter で細かいコメントを書いているだけでは申し訳ないような気がするので、久々にエントリを書こうとしたのだけれど、なんだかバックグラウンドが長くなってしまった。最先端の研究者のみなさんに失礼な物言いもありますが、XML guy としては XML の

    satzz
    satzz 2008/12/28
  • インデックスの基礎知識

    ■ インデックスとは データベースの世界で、インデックス(索引)とはテーブルに格納されているデータを 高速に取り出す為の仕組みを意味します。 インデックスを適切に使用することによってSQL文の応答時間が劇的に改善 される可能性があります。 インデックスにはB-Treeインデックスをはじめ、ビットマップインデックス、 関数インデックスなどの種類がありますが、ここでは最も一般的に使われ、かつ ほとんどのDBMSでサポートされているB-Treeインデックスについて解説します。 ※ CREATE INDEX文でオプションを指定しない場合は通常B-Treeインデックスが 作成されます。 ■ B-Treeインデックスのしくみ B-Tree(Balanced Tree)インデックスは次のようなツリー状の構造になっています。 ツリーの先頭はヘッダブロックと呼ばれています。ヘッダブロックでは、キー値の 範囲

  • 「はてな流大規模データ処理」を見てきた - もぎゃろぐ

    KOF2008:関西オープンソース2008というイベントに来ています。 はてなの伊藤さんの講演があったので、講演メモを公開。 #ボクがメモした内容であって、100%言ったとおりに書いてあるわけじゃないので、参考としてご覧ください。 (続き) アジェンダ 大規模なデータ OSのキャッシュ MySQLの運用 大規模データアプリケーションの開発 データの例 はてなブックマークのデータ量:五千万件くらいのデータ量 このデータに対して何百万人がアクセスしてくる状況でどういう作りにするか レコード数 1073万エントリー 3134万エントリー 4143万タグ データサイズ エントリー2.5GB 何の工夫もなく普通にアクセスすると...200秒待っても結果が帰ってこない 大規模データの難しいところ 開発サーバで開発者が作っている時は快適に動いていても、多数の人間がアク

  • Tokyo Cabinet

    Our team of highly trained cybersecurity professionals provides expertise in compliance, tool assessments, threat hunting, incident response and more. Critical Start is leading the way in Managed Detection and Response (MDR) services. With a unique approach that treats every security alert as equal, Critical Start's proprietary Trusted Behavior Registry allows security analysts to resolve every al

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    satzz
    satzz 2008/11/05
  • 1