タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

戦争と仙台に関するtohokuaikiのブックマーク (1)

  • 仙台空襲 防空壕は"命を守れなかった" 岩野吉樹アナが取材

    (この記事は、2022年6~7月の取材、2022年7月13日に「てれまさむね」で放送した内容をもとに執筆しました) 【仙台空襲 防空壕での犠牲者 約3割】 「防空壕」。テレビ映画などでご覧になったことがあるかと思います。 第二次世界大戦中、空襲時には、その防空壕に多くの人が「命を守るために」逃げ込みました。 でも、仙台空襲では、その防空壕で多くの方が亡くなっているのです。 1945年7月10日の未明、123機のアメリカ軍B29による仙台空襲。 下の図のオレンジで塗られた場所では、ほぼすべての建物が全焼したとされています。 (『戦災焼失地域図』 仙台市史2 第2巻編2 より) 今の地図に当てはめると、通りや地名は異なりますが、おおむね、 北は今の北六番丁通り、東は地下鉄五橋駅付近、西は東北大学川内キャンパス、 南は越路交差点付近にあたります。当時の仙台のまさに中心部を焼き尽くしました。

    仙台空襲 防空壕は"命を守れなかった" 岩野吉樹アナが取材
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2024/03/24
    竪穴式とか今聞いただけでも「ダメじゃん」って思うわ。
  • 1