タグ

ブックマーク / web.archive.org (15)

  • 『おおかみこどもの雨と雪』におけるヒロインの怖さ at 愛書婦人会

    赤ちゃん連れOKのママズ・クラブ・シアターで乳幼児にまみれながら『おおかみこどもの雨と雪』見てきました。0歳児と5歳児の世話をしながら見たので見落としているところも多々あると思いますが。 序盤、妊娠したヒロイン・花が便器を抱えて吐きまくるところで「これは好感が持てる映画だな」と素直に思ったことを記しておきましょう。だいたいフィクションの中のつわりって一回吐いて「…妊娠?」で終わりじゃないですか。実際自分の身につわりが起きて、2ヵ月以上船酔い状態でマーライオンのごとく吐き続けたときは、心底「聞いてない」と思いましたもん。そのほかにも出産直後のベッタベタの髪の表現といい、幼児にを破られまくるところといい、夜泣きに弱ってうろうろするところといい、育児あるあるの連続。アニメーション映画でここまで乳幼児の育児を執拗に描いた作品があっただろうか。育児の苦労を描いてくれてありがとう! あとなんか映像が

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2021/07/03
    へぇ。はてブこのエントリーの元URLで残ってるのすごいな。
  • MESSAGE|新卒採用|採用情報|パナソニック産機システムズ株式会社|Panasonic

    学生が就活で会社に求めるものの一位は安定性だという。安定性とは、定年まで給料がもらえてご飯がべられることらしい。しかし、その考え方は、何もしなくても当たり前のように給料が口座に振り込まれると考える「大企業病」である。今は、大企業でさえいつ経営が傾くか分からない時代。それなのに、安定性というものは、会社に一方的に求めるだけでよいのだろうか。社員が稼ぎ、会社に成果をもたらし、貢献してこそ給料がもらえる。ましてや新卒から数年間は半人前の稼ぎしかないのだから、一人前になってから倍返ししなければならない。給料はもらうものでなく、自分の手で稼ぐもの。義務を果たし続けるからこそ、権利が手に入ることを忘れてはならない。 では、安定性とはどうやって得るものなのか。それは、会社にではなく、自分自身に求めるべきだ。自分の商品価値を高めれば、万が一会社に何かあっても生き残っていける。そういった価値ある自分になる

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/04/09
    1988年リクルート…ウチの担当税理士さんと同期だわ…この営業成績なら多分知ってるだろうな。
  • 玉澤徳一郎へ https://tamazawatokuichiro.com/

    私と玉澤と吉田君は、盛岡一高の柔道部の同期として青春を共にした。玉澤は早稲田大学に進学し、昭和44年の衆議院選へ出馬することになる 早稲田大学に進学した玉澤は、M・R・A(道徳再武装)という団体に入信、没頭して約2年間休学し、中南米を演劇等して回っていた。そんな玉澤の大学院時代に、私は、親も出さなかった学費を、手をドロにして野菜を作り、かせいだ金を願われるまませっせっと送っていた。 大学院を卒業後の昭和44年、衆議院選挙に出馬することになると、私は事務局長として、吉田君と共に選挙活動を行うことになった。 投票日の夜、太田橋の下で事務所の紙類を全部燃した。 バラマキメモは隠し持ってた。何が起きても、玉を守るの一念からである。一万八千の得票であったが、小生誰も出来ないことを、やってのけたの気分で誇りであった。投票の翌日文章違反が一つ出た、来たなと思い、バラマキメモを水で溶かしトイレに流した。

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/12/11
    なんかすごいな
  • 峰なゆか -はだかのりれきしょ-

    高校卒業してからは宝石販売の仕事してたんだけど、悪徳すぎて病んでやめた。 街頭アンケートでつかまえた客にだっさいやっすいネックレスとかをたかく売りつけるようなかんじでね、わたしね、お金関係でひとをだますっていうので病んじゃって。 援交はだましてないからさ、ヒフティヒフティだから。需要と供給なわけでしょ。でも宝石販売は完全にだましとってるわけだから性格的にちょっとできなかった。 歩合制だから、いっぱい売れればかなりお金になる仕事だったけど、こんなことするんならわたしは体を売ったほうがいいな、っておもってAVにいったの。 さいしょは超ド企画だったよ。わたしがデビューしたときってけっこうAV業界がさかんなときで、ちっちゃい仕事いっぱいあったんだよね。 でもやっぱ数かさねるごとに仕事なくなって情緒不安定になってきたから、NG解禁して仕事ふえるんなら、っておもってちょいちょいハードなものをやりだし

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/08/13
    あら、拒食症。“インタビューの間に彼女はたこ焼きとカステラ、ポテトチップス、チョコレート、ラスク、スパム、かりんとうを次々出しきては慎重にコーヒーを飲みつつ食べきって、トイレに籠った。 ”
  • タイガーマスクの歌ううた

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/02/27
    この雑記、好きだったなあ。
  • Kentiku、建築Web 建築データベース建築、建設、住宅、設計、ホーム、リフォーム

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/10/03
    金児くん
  • 気が付く:message 桑田真澄公式ブログ

    2009年3月10日 気が付く 友へ おはよう! 元気ですか? 僕は、読書読書、勉強、勉強の毎日で、少し目が疲れ気味です! 体を使う野球の練習も疲れるけど、脳を使う勉強も疲れるよね。 今、WBCが、すごく盛り上がっているね。 先日も、解説で韓国戦を観てきましたよ。 どこの国が勝ったとか、誰が打ったとかは、興味ないけど、 投手の球数制限やコールドゲームなどのルールが気になったね。 特に投手の、70球という球数制限。 WBCを観ていた、日の野球指導者に、 勝った負けたよりも、ぜひ、「気が付いて」もらいたいね。 体力、精神力、技術を兼ね備えたプロの投手に、 70球以上投げてはいけないと言っているんですよ。 それなのに、体もできていない成長期の小学生、中学生、高校生、大学生に、 練習や試合で、100球、200球と投げさせている指導者が、何と多いこと。 この現状は、とても恐ろしいことだよね。 勝

  • Thefacebook | Welcome to Thefacebook!

    Thefacebook is an online directory that connects people through social networks at colleges.We have recently opened up Thefacebook at the following schools:

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/23
    一番古いfacebookのキャプチャ
  • Thefacebook | About

    [ The Associated Press (published in various newspapers) ] Facebook an Internet Sensation on Campus (07.02.05) Click Clique: Facebook's Online College Community (12.27.04) [ Business 2.0 ] Scoring a Hit with the Student Body (06.01.05) [ The New York Times ] Student's Start-Up Draws Attention and $13 Million (05.26.05) On Campus, Hanging Out by Logging On (12.01.04) Are We a Match? (04.25.04) [ Bo

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/23
    Internet archiveでのfacebookの一番古いキャプチャ。
  • 元スプーン曲げ少年、人生も曲げた…大麻所持で逮捕:社会:スポーツ報知

    元スプーン曲げ少年、人生も曲げた…大麻所持で逮捕 知人から大麻約13グラムを譲り受けたとして警視庁組織犯罪対策5課は31日までに、大麻取締法違反容疑で自称超能力者「エスパー清田」こと清田益章容疑者(44)を再逮捕した。同容疑者は、1970年代にスプーンを曲げる超能力少年として数多くのテレビ番組で話題となった。調べに対し、「大麻を吸うと気分が高揚し、感覚が研ぎ澄まされる」などと供述。逮捕容疑に加え、約2年前から吸引していたことを認めているという。 念力が強すぎたのか。かつての「スプーン曲げ少年」は、自らの人生をも曲げてしまった。 調べでは、清田容疑者は9月25日ごろ、長野県内の山地で6月から大麻を栽培していた英国籍のアウトドア指導員マーク・ドライデン容疑者(41)=同法違反容疑で逮捕=ら3人から大麻約13グラムを無償で譲り受けた疑い。 同課は10月6日、大麻を所持していたとして清田容疑者ら4

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2014/05/23
    8年前の記事だけどウケル『現在、都内の留置場に身柄があるという清田容疑者。念力で鉄格子を曲げて脱走する恐れもあるが、捜査関係者は「大丈夫。だって曲げるのは、スプーンだけでしょ」と話していた。』
  • Migrating HTML to DITA, Part 2: Extend the migration for more robust results

  • html+-mode

    xyzzy用のHTML編集用モードです。 xyzzyのオリジナルのhtmlmodeはキーワードの色付けだけなので、それを補うために作りました。 一応、インデントが付けられます。他にも自己満足的な機能がてんこもりです。 一緒に、 s.oowadaさんちのbrowser.dllと ohkuboさんちのbrowserex(旧browser-wrap)を 組み込むことをお薦めします。 html+-modeの操作の仕方や多分「直したいだろうな~」という点についてshiroさんちで各操作ごとに丹念に解説されていますので、参照することをお薦めします。 XMLを編集する場合には、html+-modeをカスタマイズするよりも 杉山さんちのxml-modeを 使用することをお薦めします。 特徴は以下のとおり/対応するキーバインドは下記を参照。 独自のインデント付け 入力時に閉じタグ/属性を半自動的に補完 タグ

  • xyzzyのがらくた - すこプラ

    xyzzyの自作改造関数 ミニバッファを使ってタグを挿入 上の行に改行挿入 下の行に改行挿入 IEソースを専用フレームで開く クリップボードを実体参照+<br>付加して張り付け 選択範囲を維持したまま処理する 選択範囲のタグを全て削除 選択範囲の最初と最後の対になったタグを削除 選択範囲の各行について処理する 選択範囲の行をインデント 行頭(文字の初め)に // 挿入 行頭(文字の初め)の // 削除 選択範囲を /* */ ではさむ 選択範囲の /* */ を一組(複数あれば外側)削除 属する括弧をハイライト(paren.lと連携) html+-mode 用の個人的な好み修正 表示の意味 |            キャレット あいう    選択範囲 _           空白文字等 関数等などに skr- というプレフィクスを使っていますが、単に自分で作った(あるいは改造した)というこ

  • 出展エンジニア

  • NET BEGGARS

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/08/04
    ヒコリユウ
  • 1