タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (26)

  • 若手のホープだった爆笑問題 業界から「完全に干された」過去 - エキサイトニュース

    現在数多くの番組にレギュラー出演している爆笑問題。長い間安定した人気を保っているが一時期、完全に業界から干されていたことをみなさんはご存じだろうか。 デビュー直後に早くもブレークした爆笑問題 日大芸術学部で知り合った太田光と田中裕二の二人は爆笑問題を結成し芸人活動を始めた。結成した当初から才能の片鱗を見せ、コント大会で大手事務所の太田プロからスカウト。太田プロ所属後もすぐに『笑いの殿堂』など次々とテレビのレギュラー出演が決まっていく。 まさに若手のホープといえる活躍で、太田自身も自著で当時を「ちょろいなと思った」と振り返っている。 太田プロから独立 干された爆笑問題 しかしテレビに出始めてから2年ほど経過した1990年、状況が一変する。爆笑問題を太田プロへとスカウトした張人である瀬名英彦氏が爆笑問題を引き抜くかたちで独立したのだ。 太田は2014年の『ビートたけしのTVタックル』(テレビ

    若手のホープだった爆笑問題 業界から「完全に干された」過去 - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/08/26
    爆笑問題は田中の方が異常なんだよなぁ…“伊集院光が「干されるのってやっぱりきついですか?」と聞いたところ「毎日野球ができるから楽しい」と笑顔だったという。田中の異常さがよく分かるエピソードだ”
  • かつては素人童貞だった!? 爆笑問題・田中裕二の女性遍歴 - エキサイトニュース

    爆笑問題の田中裕二が、夫人である山口もえの妊娠を発表した。田中は2000年に、花屋勤務の一般人女性と結婚するも、2009年に離婚している。 さらに、その女性が別の男性の子どもを妊娠していることも発覚した。 こうしたエピソードからも分かるように、田中は長らく女性と縁が無い存在であった。そんな彼の女性遍歴をふりかえってみたい。 みんなのアイドル? 学生時代の田中裕二 田中は高校時代、放送部に所属。自らを"ウーチャカ"と名乗り、「ウーチャカ大放送」なる校内放送のパーソナリティーを務めていた。アナウンサーを目指し、日大学芸術学部の放送学科を受けるも不合格。第二志望の演劇学科へ進学し、そこで相方となる太田光と出会った。 大学でも田中は、周りの仲間に自分をウーチャカと呼ぶように頼んだという。 そんな田中は、大学二年生のときに「アヤちゃん」という女の子を好きになった。アヤちゃんは既に別の先輩から告白さ

    かつては素人童貞だった!? 爆笑問題・田中裕二の女性遍歴 - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/08/26
    爆笑問題は田中の方が変人なんだよなぁ…“なぜ付き合わなかったのか。田中に尋ねると、「(略)やっぱり俺は、いつまでもみんなのアイドル、ウーチャカでいたいんだ」と謎のコメントを残したという。”
  • 大人を相手にした母乳カフェが摘発 闇の授乳組織に捜査のメス【中国】 (2015年2月13日) - エキサイトニュース

    母乳は子供だけのものとは限らない? 2014年12月、中国北京を中心に、大人を相手に母乳を飲ませるサービスを行っていた組織が摘発された。またサービスを行っていた母親15人も同時に逮捕されている。 母乳と性的サービスを提供していたこの「闇の母乳カフェ」には約200人以上の成人男性を顧客にかかえており、政財界の要人もいたと言われている。顧客らはインスタントメッセージでカフェ店員らとやりとりし、写真などで「母親」を選んでいたという。 ここの顧客になるためには月額にして5000円近くの会員料を払わなければならず、また母乳を飲むには女性に直接代金を支払わねばならなかった。 このサービスに問い合わせた中国メディアの記者によれば、母乳を飲むには約18000円、またそれにくわえて性交渉もして28000円だったとのこと。 女性らはインターネット上の広告などから、月額100万円程度の給与がもらえるとして集めら

    大人を相手にした母乳カフェが摘発 闇の授乳組織に捜査のメス【中国】 (2015年2月13日) - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/07/13
    大丈夫?おっぱい飲む?
  • クソリプ学入門 〜ネットにたくさんいる「悪意メガネ」をかけた人たち〜 - エキサイトニュース

    こんにちは。ここに足を運んでくださる皆さまにおかれましては、日ごろインターネットを楽しんでおられる方も多いことでしょう。 インターネットは、それがない時代には知り得なかった知見に出会えますし、知り得なかった人々と交流することができる素晴らしいツールですよね。 でもその一方で、インターネットで発言をしていると、必ずやってくるアイツがいます。とりわけ、Twitterをやっていると、お腹をすかしてどこからともなく湧いてきます。 その名は「クソリプ」 もし、あなたがTwitterを鍵無しでやっていたら、一度はその被害に遭ったことがあるのではないでしょうか? 彼等の行動が、ネットをする上で非常にストレスになっているという人も、さぞかしたくさんおられることでしょう。 今日から始める「クソリプ学」入門 では、ネットを続けながら、彼等からの与えられるストレスを少しでも軽減するには、どうすれば良いのでしょう

    クソリプ学入門 〜ネットにたくさんいる「悪意メガネ」をかけた人たち〜 - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/09/01
    最初に「勝部元気」って記名を出してくれ!
  • 単行本は、まったく売れていなかった……ジョージ秋山『浮浪雲』連載終了に安堵の声も (2017年8月22日) - エキサイトニュース

    「ようやく終わってくれるのか……」 小学館発行のマンガ雑誌「ビッグコミックオリジナル」にて連載されてきたジョージ秋山の『浮浪雲(はぐれぐも)』が、9月20日発売号で最終回を迎えることが話題を呼んでいる。 『浮浪雲』は、同誌創刊翌年の1973年から連載されてきた作品。 『三丁目の夕日』(1974年連載開始~継続中)、『釣りバカ日誌』(1979年連載開始~継続中)など長寿連載の多い同誌連載作の中でも、群を抜いて長期間連載されてきた作品である。 『浮浪雲』は、ジョージ秋山が初めて青年誌に発表した作品であり、幕末の品川宿を舞台に、主人公・雲を中心とした日常を描いてきた。主人公の名前のように、ゆらゆらと綴られる物語には、さまざまな人生のヒントが込められている。そんな評価の下で、常に「ビッグコミックオリジナル」の後ろのほうに掲載され、「雑誌の読者なら必ず読んでいる作品」という地位を不動のものにしてきた

    単行本は、まったく売れていなかった……ジョージ秋山『浮浪雲』連載終了に安堵の声も (2017年8月22日) - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/04/11
    「連載が終了する今だからこそ、本棚に余裕があるなら揃えておきたい作品のはずだ。」って、112巻分も余裕がある本棚なんてそうそうねーよ。
  • 稲村亜美さん“襲撃事件”は女性への暴力が止まない日本社会の縮図 - エキサイトニュース

    中学生の野球大会開会式で始球式を行ったタレントの稲村亜美さんが、グラウンドで球児の集団から“襲撃を受ける事件”があり、運営側の対応や一部マスコミの報道が炎上しています。 インターネット上で実際の映像を見た人もいると思いますが、群衆がジリジリと稲村さんに詰め寄り、一気に押し寄せる様子は非常に恐ろしい光景です。 Twitterでも「気持ち悪い」と憎悪の感情を述べるアカウントが多数ありましたが、当然のことでしょう。 今回は先に結論から述べてしまいますが、この事件は女性への暴力が止まない日の縮図だと思います。以下のように、中学生自身、大会運営側、芸能事務所、マスメディアのいずれの点においても、女性への暴力に抑止が働いていないわけです。 (1)男子への性教育が崩壊していて、女性への暴力を行うことに歯止めが効かなかった男子がたくさんいる。 (2)重大な事件が起こったにもかかわらず、運営側は大会続行の

    稲村亜美さん“襲撃事件”は女性への暴力が止まない日本社会の縮図 - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/14
    いや、これ全く同条件でふなっしーが始球式やっても同じ結果になるだろうよ。
  • 「ドカベン・ルール」で話題騒然甲子園、まだまだある水島新司の予言的展開 - エキサイトニュース

    「つまり 次のルールが適用される」by土井垣 将 13日の甲子園・済々黌高校 対 鳴門高校で生まれた「ルールブックの盲点の1点」。ネットニュースやスポーツ新聞等で散々取り上げられていますのでご存知の方も多いと思います。 7回、1死一、三塁の場面。バッター西選手の打球がショートに好捕され、 一塁に転送されて走者が戻れずアウト。ところが併殺でチェンジとなる前に、帰塁せずにスタートを切っていた三塁走者の中村謙選手が塁を踏み、この得点が認められた。というプレーです。 スポーツ新聞各紙を読み比べましたが、サンケイスポーツに掲載されていた以下のコメントが最も味わい深かかったのでご紹介します。 「小学校のとき、ドカベンを読んでルールは知っていました。 (得点が)認められるまでドキドキしましたけど」中村謙は笑顔で、さらに続けた。「自分たちはあまり打てないので。そういうものでも点を取りたくて練習していた」

    「ドカベン・ルール」で話題騒然甲子園、まだまだある水島新司の予言的展開 - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/09/22
    ”今後も同じようなトリックプレーが生まれた時には、まず、次のセリフを発してみることから始めましょう。「つまり 次のルールが適用される」”
  • 中国が世界卓球の混合ダブルスに中国ペアが出場せず、日本の優勝を許した理由=中国メディア (2017年6月5日) - エキサイトニュース

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/06/06
    なるほど、そういうことですね。“五輪で採用されていないから”
  • ナビタイムと駅すぱあとがガチンコ競演!? 乗り換えの達人ナイトに潜入してきた - エキサイトニュース

    電車が好きな方の分類として、乗るのが好きな”乗り鉄”や撮るのが好きな”撮り鉄”など様々な「鉄」の方々がいるわけですが、鉄ではない一般の方の生活にも深く関係あるのが電車の乗り換えです。あなたのスマホにも1つは乗り換えアプリが入っているのではないでしょうか? 今回は乗り換えといえばおなじみ! ナビタイムと駅すぱあとのヴァル研究所が共演するイベント「乗り換えの達人ナイト」が開催されるとのうわさを聞きつけ、夢の競合ガチンコ競演バトルに潜入してきました! 日中の鉄道オモシロ乗り換え乗り継ぎスポット、達人たちの驚愕&爆笑攻略法が目白押しです。 鉄オタさんではなく、いつも日常的に電車に乗る方々にも役立ちそうなプレゼンを中心にレポートします。 華麗なる深夜の乗継「ガチで便利でクールな終電ルート首都圏3選」 ナビタイムさんから発表されたのは、明日から即役立ちそうな終電乗り換えルート術! 京都市営地下鉄には

    ナビタイムと駅すぱあとがガチンコ競演!? 乗り換えの達人ナイトに潜入してきた - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/04/12
    東京から東北新幹線は確かに大宮乗換がいいんだけど、大宮駅の新幹線切符売り場の数が少なくてギリギリ狙うと乗り遅れるんだよなー。東北新幹線は本数が東海道新幹線より少ないから1本遅らすと致命傷。
  • いつもの定食が消えた? リニューアルした「福しん」中野店に行ってきた - エキサイトニュース

    ラーメンチェーン店の「福しん」と言えば、ボリュームのある定メニューが人気のお店。筆者も、福しんに行くと、ラーメンじゃなくついつい定を頼んでしまいます。メニューも豊富で迷うほど。 しかし、この「福しん」に通常の定メニューがないお店ができたという話がツイッターで回ってきたんです。 【悲報】中野福しん、リニューアルに伴って定メニュー全廃。麺と丼、チャーハンのみに。 pic.twitter.com/JI0wPEzy3j — oritech sashida (@oritech) 2017年1月25日

    いつもの定食が消えた? リニューアルした「福しん」中野店に行ってきた - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/02/07
    あれっ、ここふくみみ餃子のあったところじゃないの?
  • なんと「水道」の水流から電気をつくる超小型の水力発電システム - エキサイトニュース

    水道の水流エネルギーから電気を作る超小型の水力発電システムを、ダイキン工業が開発する。兵庫県の神戸市水道局と協力して研究を進める。 ダイキンというとエアコンの印象が強いが、すでに空調・油圧機器でつちかった技術を応用し、設置面積が従来製品の約半分で導入コストも少ない22kW級および75kW級のマイクロ水力発電システムを実用化している。 新たに開発するのはさらに小規模な、10kW以下の超小型システム。完成すれば、水道局から家庭や企業に水を届ける「上水道」の、閉じた水路(管水路)に設置する。 こうした管水路はもともと、ところどころで水圧が強くなりすぎないように調整用バルブを備えている。ダイキンの超小型システムは、バルブの代わりとして機能しつつ、水の流れる力を利用して電気を作り出す。 神戸市は再生可能エネルギーの活用などに熱心で、特に高低差のある地形がマイクロ水力発電システムの設置に適しているため

    なんと「水道」の水流から電気をつくる超小型の水力発電システム - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/09/09
    蓄電と送電の技術革新はよ。
  • 「YOU、不快」「誰が雑誌に出て良いと言ったの?」ジャニーさん名言集〜暴言編〜 (2013年10月23日) - エキサイトニュース

    ――2013年10月23日、ジャニー喜多川さんが82回目の誕生日を迎えました。数々の素晴らしいアイドルを世に送り出し、老若男女を夢の世界へ誘ってきたジャニーさん。 しかし、どんなアイドルよりもジャニオタが愛しているのはジャニーさんその人。ということで、今回はサイゾーウーマンが誇るテレビジャニーズウォッチャーの太田サトル&田幸和歌子が、ジャニーさんの名言をセレクト。愛すべきキャラクターが垣間見える、「罵詈雑言編」と「名言編」の2つに分けてお届けします。 田幸和歌子(以下、田幸) いよいよ82歳を迎えたジャニーさんだけど、これまでジャニーズのタレントがテレビや雑誌で語った、ジャニーさんの「名言(迷言)」って、たくさんあるよね。 太田サトル(以下、太田) 特に、「スペオキ」とか「オキニ」と言われる人に対しての言葉と、そうでない人に対しての温度差が凄絶。オキニじゃない人には、時々ゾッとするような

    「YOU、不快」「誰が雑誌に出て良いと言ったの?」ジャニーさん名言集〜暴言編〜 (2013年10月23日) - エキサイトニュース
  • 孤独死を殺人・自殺と同列に扱っていいのか? 「事故物件とは何か」を大島てるが語る (2016年4月2日) - エキサイトニュース

  • 女性の藝大生が一人で作った「昆虫交尾図鑑」。作者の長谷川さん登場! - エキサイトニュース

    虫たちの愛の営みを、繊細な絵とユニークな解説を交えて紹介した『昆虫交尾図鑑』(飛鳥新社)が12月7日(一部書店では6日)に発売された。作者は東京藝術大学デザイン科3年の長谷川笙子さん。 それぞれの絵には、交尾を四十八手風に表した名前が添えてある。例えば『虹の架け橋』(トンボ)、『問答無用』(カマキリ)、『死にもの狂い』(ミナミアオカメムシ)等。虫たちの交尾を描こうと思ったきっかけは何だったのか?長谷川さんにお話を伺った。 ――虫が交尾をしている絵は、繊細なタッチで実に綺麗に描かれていますね! 「虫の絵は2年以上前から描いていました。でも、色々と描いていくうちに、もっと完成度を高めようと思って、何回も描き直した絵もあります」 ――『昆虫交尾図鑑』をつくろうと思ったきっかけは? 「授業でをつくる課題が出ていて、テーマを何にするかを考えていた時に、目に飛び込んできたのが昆虫図鑑だったんです。図

    女性の藝大生が一人で作った「昆虫交尾図鑑」。作者の長谷川さん登場! - エキサイトニュース
  • なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか - エキサイトニュース

    ここ最近、視聴率でも話題性でも勢いのあるテレビ東京だが、テレビ東京系列といえば「一部地域で見られない」というイメージがつきまとう。そのテレビ東京系列のテレビ北海道(TVh)がこの12月22日、念願の「全道ネットワーク」を完成。 北海道全域で見られるようになった。 開局したのは、根室・根室花咲・羅臼・羅臼緑町・霧多布・中標津西町・夕張清水沢の7つの中継局。これらの開局によりテレビ北海道は、人口比で北海道の99.9%をカバー。1988年8月に設立されたテレビ北海道は当初「十年がかりで全道カバーを目指す」として、1989年10月に札幌圏のみで放送を開始、それから26年。計画よりも16年遅れての全道カバー達成となる。 ここで疑問なのが、広大な北海道をカバーできるほどの体制であるテレビ東京系列が、なぜ依然として仙台、静岡、新潟、広島、熊といった地域で見られないのかということである。 もちろん、一番

    なぜテレビ東京系は広島や仙台で視聴できないのか - エキサイトニュース
  • 韓国の追憶の味、「モーニングコーヒー」は生卵入り - エキサイトニュース

    皆さんは「モーニングコーヒー」と聞いて、何を期待するだろう。カフェイン多めの朝専用ブレンドコーヒーを連想する人もいれば、コーヒーにトーストやサラダ、ゆで卵がセットになった、いわゆる「モーニング」を連想する人もいるに違いない。 一方韓国では、特に中高年の方にとっては、モーニングコーヒーといえば「コーヒーに生卵を落としたもの」であるという。あの、個人的には別々に味わいたいのですが……。 韓国コーヒー教室を受け持つ先生にお話をうかがった。コーヒーに生卵を落とす、韓国のモーニングコーヒー韓国語で「モニンコッピ」)は、70~80年代によく飲まれ、10年ほど前まではタバン(=昔ながらの喫茶店)などで、その姿を見かけることができたそう。 コーヒーに黄身だけを落とすのがポイントで、場合によってはゴマ油を入れることもあるとか。「あまった白身でジョン(チヂミのような焼きもの)を作って、夕方に売っていたもの

    韓国の追憶の味、「モーニングコーヒー」は生卵入り - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2015/12/23
    なんだ別に意外と合うとかじゃないんだ。ゴマ油入れても想像通りなんだろうな。
  • 可愛い濱野智史:ロマン優光連載8 (2014年6月27日) - エキサイトニュース

    ロマン優光のさよなら、くまさん 連載第8回 可愛い濱野智史 先日、はまのんこと濱野智史のプロデュースする「アイドルをつくるアイドル」PIPの御披露目公演を見に行きました。すごく楽しかったです。前説をするはまのん、司会をするはまのん、メンバーに指示を出すはまのん、ハイタッチ会や握手会をしきるはまのん。はまのんが当に嬉しそうで、その姿がキラキラと輝いてる様子がとても可愛くて、僕は満足でした! 後のことはよく覚えてないです。以上。 濱野さんという人はたまたま社会学者であったために難しい言葉のボキャブラリーが多いだけで、基的にはただの高齢ピンチケの人なので「レス最高!」「接触やばい!」ぐらいの内容しか言ってない人。いつもはまのんの発言を見る度に「この人は当にバカなんだなあ」と思うのですが、人柄が滅茶苦茶可愛らしい人なのでどうしても憎めない。人に会ってしまうと大好きになってしまう。そんな魅力

    可愛い濱野智史:ロマン優光連載8 (2014年6月27日) - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2015/09/29
    “高齢ピンチケ”って言葉初めて知ったわ。ディープって言うかそんな文化にまでなってたのか。
  • 人気ラーメン評論家が死去 生前の言葉が泣ける 「僕の病気とラーメンは関係ない」「死んだ後に必ず伝えて欲しい」 (2014年9月1日) - エキサイトニュース

    ※画像は北島氏が参加している「業界最高権威TRY認定 第13回ラーメン大賞 2012-13」 新横浜ラーメン博物館の元広報担当で、ラーメンをはじめとするフードジャーナリストとして活躍した北島秀一さんが9月1日亡くなった。51歳だった。 死因は胆管癌だったという。 人気ラーメン評論家の大崎裕史氏がTwitterでその死を伝え、悲しみの声があちこちであがっている。 北島さんは1997年に、テレビ東京『TVチャンピオン 第4回ラーメン王選手権」の決勝戦で、石神秀幸氏とデッドヒートをくりひろげた末、準優勝。週刊誌などにラーメン評論を掲載し、90年代~00年代ラーメンブームに大きな貢献をしている。 また97年より開始したラーメンべあるきサイト「電脳麺記」は、インターネットを使ったラーメンおよびグルメサイトの先駆け的な存在でもあった。 フードジャーナリストの山路力也氏のツイートによれば( @ymj

    人気ラーメン評論家が死去 生前の言葉が泣ける 「僕の病気とラーメンは関係ない」「死んだ後に必ず伝えて欲しい」 (2014年9月1日) - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2015/08/21
    なんで無関係って言えるんだろう?
  • 水木しげるじゃないよ。ドリヤス工場『あやかし古書店と少女の魅宝』 - エキサイトニュース

    書店でこの見かけたら、首をかしげますよ。 あれ、これ水木しげる? 新作? いや違う、作者の名前……ドリヤス工場。 いやでもこれどう見ても水木しげる絵でしょ? なにこれ?? ドリヤス工場(作家名です)の『あやかし古書庫と少女の魅宝』は、一切、水木しげると関係ありません。 どんなに似ていようとも、一切! なんにも! 関係ありません! つったってねー。「いや水木しげるの真似でしょう?」と言われたら、それは間違いなくその通りなんです。 水木しげる絵鑑定士レベルの高い人なら、いかに水木しげる絵と違うかは見て分かると思いますが、ぼく程度ではちょっとわかりません。 この作者、一体何者なのかをちょっと説明してみます。 まず内容の前に、ドリヤス工場とは何者なのかを簡単に説明します。 作者のドリヤス工場は、アンソロジーなどで色々なアニメやマンガを、水木しげるタッチで描くパロディマンガ作家でした。 実際には「

    水木しげるじゃないよ。ドリヤス工場『あやかし古書店と少女の魅宝』 - エキサイトニュース
  • 噂の豚の生肉料理「メット」を食べてみた - エキサイトニュース

    ドイツには豚の生文化がある。もちろん生肉をべる習慣は世界各地に見られ、例えばフランスではタルタルステーキといって生の牛肉をみじん切りにして薬味などを混ぜてべる料理があるし、エチオピアではぶつ切り牛肉をそのままべる文化もある。 しかし豚肉の生はなかなかお目にかかれない。 このドイツの豚肉料理は「メット」と呼ばれている。メットとは脂肪分を含まない豚の挽肉のことで、これをパンに塗り、みじん切りしたタマネギやパセリに塩コショウを振りかけてすものだ。一体どんな味なのか。実際にべてみた。 ドイツ、デュッセルドルフ市内にあるビアホールの名店「シューマッハ」。 ここでその「メット」を注文してみた。直径10cmを越えるくらいのパンの上に約2cmの厚さでメットが塗られている。値段は2.2ユーロ(約280円)。生肉といっても挽肉なので、べる際に噛みにくさのようなものものない。お好みで塩コショウを

    噂の豚の生肉料理「メット」を食べてみた - エキサイトニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2015/05/28
    新鮮でもだめだっつーの。