タグ

ブックマーク / takezoe.hatenablog.com (3)

  • プライベートリポジトリ無制限のGitLab.comを試してみた - たけぞう瀕死ブログ

    Hacker Newsでこんな記事が流れていました。Hacker Newsでのコメントはこちら。 agateau.com こういう記事でAlternativeとしてGitBucketがあげられるようにならないといけないなぁと思うもののそれはさておき、先日の障害のときのようにGitHubが落ちたら仕事にならなかったりとか、SourceForgeやGoogleCodeの件を見ても今後GitHubのサービスがずっと今の形で継続するという保証はどこにもありませんし*1、さらにGitLabのオンプレ版であるGitLab CEはGitBucketと直接競合するということもあり、機能面を把握しておくためにGitLab.comを試してみることにしました。 GitHubやBitBucketなどのアカウントでログインすることができ、これらのサービスからリポジトリをインポートすることもできます。試しにリポジトリ

    プライベートリポジトリ無制限のGitLab.comを試してみた - たけぞう瀕死ブログ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/02/01
    そして1年後、我々はGitLabのデータ損失に遭遇した。 https://twitter.com/jingbay/status/826616841938235392
  • Mavenプロジェクトをオフラインでビルドする - 新・たけぞう瀕死の日記

    ライブラリの依存関係やスコープを管理できたり、様々なレポートを出力できたりと、なんだかんだいってもMavenは便利です。少しでも道から外れるとpom地獄が待っていますが、幸いにしてトラウマになるような事態に出会ったことはいまのところありませんw ただ、仕事では納品後にユーザがどんな環境でビルドするからわからないからオンライン前提じゃないとビルドできないMavenは使いにくいケースが多く、場合によっては開発時はMavenを使うけどAntでもビルドできるようにしておく、みたいな不毛なことをしたりしていました。もちろんMavenのローカルリポジトリをコピーしてプロジェクトと一緒に配ればオフラインでもビルド可能な環境を作ることはできるのですが、もっとポータビリティの高い方法はないかなぁ…と思っていたところ、@shimashima35さんに簡単な方法を教えていただきました。 ポイントは-Dmaven

    Mavenプロジェクトをオフラインでビルドする - 新・たけぞう瀕死の日記
  • 2015年のEmacs - たけぞう瀕死ブログ

    その昔、自宅PCLinuxをインストールして頑張っていた頃はEmacsを使っていたり、その延長で職場でもMeadowやxyzzyなどを活用していたものですが、Eclipseを使い始めてからめっきりEmacsから離れてしまっていました。 ところがここ最近、MacBookを使い始めたり、仕事柄サーバのメンテナンス等でターミナルを使う機会が圧倒的に増えたり、周囲の影響もあったりして久しぶりにEmacsに復帰してみることにしました。Emacsをちゃんと使うのは10年ぶりくらいですが、同僚のEmacserに教えてもらいながら環境を整備してみました。 パッケージをインストールするための準備 最近のEmacsはmeplaというリポジトリからパッケージをインストールできるようです。~/.emacs.d/init.elに以下を書いておきます。 (require 'package) (add-to-list

    2015年のEmacs - たけぞう瀕死ブログ
  • 1