タグ

ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (7)

  • Apacheのリバースプロキシで特定のパスをプロキシしない。 - それマグで!

    Apacheのmod_proxyの設定をしたのでメモをする。 今回は、リバースプロキシ+ある特定のパスだけ、除外条件を書いて別サーバーへプロキシした。 インストール takuya@host $ sudo aptitude install apache2 #apache2のインストール takuya@host $ sudo a2enmod proxy #mod_proxyを有効化 takuya@host $ sudo a2enmod proxy_http #httpのプロキシを使う このほかにも proxy_balancer(プロキシ機能を使ったロードバランサ) proxy_ftp ftpサーバーのプロキシ機能がある。 proxy_ajp apache tomcat アプリケーション間通信プロキシなどがある。 proxy_connect #connect メソッド(HTTPSのプロキシで使う

    Apacheのリバースプロキシで特定のパスをプロキシしない。 - それマグで!
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/07
    “ # path=/zabbix/ へのリクエストはプロキシしない ProxyPass /zabbix/ ! ”
  • Postfixでコマンド実行をする。メールが届いたら処理をする。 - それマグで!

    メールが届いたら処理をする。をPostfixでやろうと思った。理由は簡単メールは配送キューの仕組みがあるからだ。 ジョブキューサーバーとか設定覚えるの面倒だし。ジョブキュー失敗したらメールとか再送信とか設計面倒。 MTAで全部やったらいいじゃんという悪魔の囁きが聞こえました。 メールサーバーなら簡単、ジョブキューの代わりにメールキューがあるし、該当サーバーまでの配送経路はメールアドレスで簡潔に記述できるし。なんでみんなやらないの・・・ Postfixのインストール。 sudo aptitude install postfixこれでメールサーバーは準備完了。 メールが届いたら、コマンドを実行する。 やり方は色いろあるんですが。。。 aliases procmail etc とか、まぁいっぱいあるけど、今回は手早くやりたかったのでalias aliasesでメールアドレスをコマンドに転送する

    Postfixでコマンド実行をする。メールが届いたら処理をする。 - それマグで!
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/01/22
    あー、メールアドレスをたくさん増やしてそれの自動対応っていうんだったらPostfixのvirtual aliasをいじるってことな。
  • tarファイルの中身を展開せずに見る方法(tar で閲覧モード) - それマグで!

    ファイルの中身を確認するのにいちいち展開するとか馬鹿馬鹿しい事してました。 tarコマンド less コマンドを使えば展開せずにファイル一覧を見ることができる lessで中身を見る Lessも見られる。less の追加機能が使える環境ならLESSで見るのが、楽ちん。簡単 less ruby-refm-1.9.2-dynamic-20110129.tar.gz tar の場合 t オプション を使う コマンド形式 tar tvf実行サンプル tar tvzf ruby-refm-1.9.2-dynamic-20110129.tar.gz -rw-r--r-- root/root 4637 2011-01-29 17:28 ruby-refm-1.9.2-dynamic-20110129/bitclust/theme/lillia/style.css -rw-r--r-- root/root

    tarファイルの中身を展開せずに見る方法(tar で閲覧モード) - それマグで!
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/11/28
    tar tvrf ファイル名.tgz
  • XSLTについてのまとめ - それマグで!

    ちまちまxpathrubyで変換していくのが面倒になってきたので、XMLを変換するならXpath+nokogiriよりもしかしたら便利かもしれないXSLT使ってみた。 オワコン臭漂うXML界隈で、さらに忘れられた存在のXSLTです。。。 XSLT XSLT ( Extensible Stylesheet Language Transformation ) です。XML Style Languaget and Tramsform 的に覚えていけばイイかと思います。 有り体に言えば、XSLTはXMLを変換していくためのものです。大雑把なたとえではXMLにとってUnixパイプみたいなもん(?) XML --> XSLT --> XML スタイルというわりにはCSSみたいなフォント指定だのボックスモデルなどはないわけで、XML->XHTML に変換するためのテンプレート。 XSLTはXMLで記述

    XSLTについてのまとめ - それマグで!
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/06/30
    おいおい、平成20年代も後半にさしかかろうというこの時期にXSLTかよ。貴重だな。
  • tidyコマンドでXMLインデント整形する - それマグで!

    tidy 便利です.XMLも整形できます.送ってもらったXMLがインデントなしで、CDATAがあふれかえっているので、チョッと困ったので整形することにした. XML整形で一番よく使うオプション tidy --indent-cdata true -xml -utf8 -i ./sample.xml 上に,出力ファイル名を加えたもの tidy --indent-cdata true -xml -utf8 -i -o sample_out.xml ./sample.xml XMLを整形してインデントして,CDATAを整形してインデントしてくれる たとえば <?xml version="1.0"?><a><b/><content><![CDATA[これはテスト]]></content></a> は <?xml version="1.0"?> <a> <b /> <content> <![CDATA

    tidyコマンドでXMLインデント整形する - それマグで!
  • bashヒストリのダイエット。bash履歴活用まとめ - それマグで!

    Bashのヒストリをダイエットしました。ダイエットして減った分、よりたくさんのコマンド履歴が確保出来ました。 履歴を確保するとタイプ量が減って仕事早くなるッス。 重複する履歴を保存しない 重複するコマンドは最新一件に限定する。重複は保存しない ~/.bashrc #重複履歴を無視 export HISTCONTROL=ignoredups Ubuntuなら最初から設定してあったように思える。 空白から始めたコマンドを保存しない 履歴に保存したくないコマンドは空白から記述する ~/.bashrc #空白から始めたコマンドを無視 export HISTCONTROL=ignorespace コマンド例 $ □cat /etc/passwd|grep takuya #↑空白入れることで保存されない。 空白を履歴に追記しない、重複履歴を保存しない ignorespaceとignoredupsを同時

    bashヒストリのダイエット。bash履歴活用まとめ - それマグで!
  • Google public DNSを測定しました。 - それマグで!

    Google信者のGoogle報道に疲れた。 測定もしないで、Googleだから速い。それはないだろう。測定しました。 日国内にGoogleがサーバー設置していたらそりゃ速いだろうが、国外なら、国内の方を使った方が良いよね。 この報道はGoogleだから速いでなく、「DNS更新が速い」って意味だと思うんだ。 事前調査から。 最初は、PINGで結果を想像してみる。Google DNSのPing応答で回線速度を想像しておく 接続は、大学→拠点間サイネット→インターネット PING 60.56.0.135 (60.56.0.135) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 60.56.0.135: icmp_seq=1 ttl=55 time=1.69 ms ... 64 bytes from 60.56.0.135: icmp_seq=5 ttl=55 tim

    Google public DNSを測定しました。 - それマグで!
  • 1