タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

iTunesに関するtohokuaikiのブックマーク (3)

  • 【iTunes 12】プレイリストを見やすい「曲表示」に変更する方法

    今回はiTunes 12.4で、プレイリストを見やすい「曲表示」に変更する方法を解説します。 iTunesはユーザーインターフェースがアップデートで良くも悪くも大きく刷新されますが、プレイリスト画面の表示形式もリッチなデザインである「プレイリスト表示」が標準設定となりました。見た目は華やかになったものの、正直なところ“昔ながらのシンプルで見やすい曲リスト”の方が、使いやすく見やすいのが現実です。 左:標準のプレイリスト表示 右:シンプルで見やすい曲表示 プレイリストの表示形式変更方法 iTunesでプレイリスト画面を開いた状態で、メニューバーの「表示」→「表示形式」→「曲」を選択。 ※ iTunes for Windowsでメニューバーが表示されていない場合は、Ctrl + Bを押下するとメニューバーが表示されます。 上記設定を変更することで、昔ながらのプレイリスト画面が復活します。ジャケ

    【iTunes 12】プレイリストを見やすい「曲表示」に変更する方法
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/04/25
    この記事読んでようやくわかった。iTunesのUIは本当にクソになってしまった。
  • ipad2にてホームシェアリングすると… - Apple コミュニティ

    こんにちは、 ホームシェアリング機能でitunesをipad2に音楽をシェアしているのですが、 ipad2にてipodを起動して左側のプレイリストがでますよね、ipad2の中に直接入れている音楽プレイリストとともに、 しかし、スライドしても、下の方までプレイリストが全スクロールされないんです。 何故か、ipad2側で新規プレイリストを作成ーーーキャンセルを選択すると、下の方のプレイリストまで全スクロールするのですが、 どうしてなのだろう?ムービー等写真は問題ないのですが、

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2015/11/20
    iTunes12でも同じなんですが、これ4年前からあったってことはApple直す気ないな・・・・。
  • 複数端末間の iTunes 共有まとめ ~ 3つの方法と特徴|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    A:iTunes の共有機能を使う [ 公開側手順 ] 01.「環境設定」⇒「共有」⇒「ローカルネットワーク上でライブラリを共有する」 (※ 以降、Windows では「環境設定」を「編集」⇒「設定」に読み変え) [ 共有側手順 ] 01.「環境設定」⇒「共有」⇒「共有されているライブラリを検索する」 02. サイドバーの「共有」欄に共有ライブラリが表示される [ 特長 ] ・端末同士がローカルネットワークに接続されてさえいれば追加機器も面倒な設定もいらない ・複数のユーザーが同一の iTunes ライブラリを同時に参照できる [ 欠点 ] ・公開側の iTunes が起動した状態でしか利用できない ・共有側の端末から iPod や iPhone に転送はできない B:NASiTunes サーバー機能を使う [ 公開側手順 ] 01. NAS 上の共有フォルダに“iTunes Mus

  • 1