タグ

関連タグで絞り込む (421)

タグの絞り込みを解除

図書館とNDC0に関するwaterperiodのブックマーク (2,173)

  • 穴水町立図書館の寄贈図書廃棄

    だいすけ_粒あん派(電話番号未承認生物) @dicekey_sato 第9回新小牧市立図書館建設審議会 議事録 ある委員の 「図書館についても、前も少し述べましたが、読まれているのか、読まれていないかさえもわからずに、を収集したりしていることがどうなのかと思います。以前も人口比例で 60 万冊という話がありましたが、考えてみるとよくわかりません。 2016-09-03 21:26:48 だいすけ_粒あん派(電話番号未承認生物) @dicekey_sato @dicekey_sato もしかすると、60 万冊揃えても、当に読まれているのか、読まれていないのかということを分析できる仕組みができた場合、もしかすると、半分ぐらい全く読まれずにただ単に開架されただけで終わっているかもしれません。要するに、そういうことがわからないというの 2016-09-03 21:29:05 だいすけ_粒あん派

    穴水町立図書館の寄贈図書廃棄
    waterperiod
    waterperiod 2016/09/06
    時々混じっている、書籍偏愛主義でも脊髄反射でもない冷静な意見が光る。個人の意見としては「そもそもリストの精査もせず安易にもらうな。断れない類の寄贈であれば廃棄もリスキーだから捨てるな」で変更なし。
  • 穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 穴水町の町立図書館が、地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、価値をよく理解しないまま誤って廃棄していたことが分かり、町はの寄贈者に謝罪しました。 穴水町立図書館では、11年前の平成17年に、漆器や民俗学の研究者で県輪島漆芸美術館の館長・四柳嘉章さんから2179冊の図書を寄贈されました。 しかし、9年前の能登半島地震で図書館の建物が大きな被害を受けたため、町は、すべての図書を役場の倉庫などにいったん移しました。 穴水町によりますとその後、新しく建てられた今の図書館に移設するまでに、当時の職員が寄贈された図書のうち1878冊を、利用頻度が低いなどとい

    穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース
    waterperiod
    waterperiod 2016/09/06
    利用価値の低い寄贈図書の廃棄自体は別に悪いことじゃないと考えるけどそもそもそれ以前に寄贈前の選書が必要だったのではないかと思う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    waterperiod
    waterperiod 2016/09/04
    “新鮮さとか、ハプニング的な出会いってなかなか起こらないから世界観がどんどん狭くなって、結局飽きてきてしまう。 図書館ってその真逆で、興味のないものとの新鮮な出会いに満ち溢れてるんですね(笑)”
  • 高知県立図書館、空調機の故障で館内に氷柱を設置中

    2016年9月2日、高知県立図書館が空調機の故障により、正午から15時まで臨時閉館していました。 空調機の代わりに扇風機をかけ、氷柱を置いたとのことで、同館のブログで館内の写真が掲載されています。 なお、9月3日と4日も11時から15時まで臨時閉館する予定で、図書館の中の温度が比較的低い場合は、開館すると発表しています。 また、期間内に県立図書館の予約受取資料の取置き期限がある人について、期限を4日延長するとのことです。 空調機故障のため、9月2日は正午から午後3時まで臨時閉館させていただきます(高知県立図書館ブログ, 2016/9/2) http://kochi-toshokan.hatenablog.com/entry/2016/09/02/空調機故障のため、9月2日から4日まで、午前11時か 高知県立図書館 http://www.pref.kochi.lg.jp/~lib/ ※201

    高知県立図書館、空調機の故障で館内に氷柱を設置中
    waterperiod
    waterperiod 2016/09/02
    最初「何このB級ニュース」と思ってしまってごめんなさい。図書館の空調故障というのは資料保存的にもシャレにならないわけで。1日も早い復旧を祈ります。
  • sugoroku.tokyo – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    sugoroku.tokyo – このドメインはお名前.comで取得されています。
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/31
    きっといつかここへ行く。
  • 図書館から地域情報誌まで 「あったらいいな」を形にする女性起業家

    出産をきっかけに起業の道を選んだCROSS ASIA代表の篠原晋寧氏。地域密着型の育児情報サイトの運営から、産休ママ向けの就職イベント、親子で楽しめる図書スペースの企画・運営まで、次々と事業を立ち上げている。 柏の葉地域初の図書スペースとしてオープンした「のたからばこ」。地域課題に着目し、篠原氏がデベロッパーや住民を巻き込んで開発した。親子向けイベントも多数開催されている 産休を経て、職場に復帰。仕事にかける想いは産休前と変わらなくても、以前と同じように仕事をすることはできない。子どもを保育園に迎えに行かなくてはならないので、残業ができない。顧客とのミーティングに参加できないことも増えた――。 そんな苦悩をする女性は多いかもしれない。CROSS ASIA代表の篠原晋寧氏もその一人。不完全燃焼な日々を送っているうちに、「将来のために今を我慢したくない!」と思い立ち、復帰後6ヵ月でマーケティ

    図書館から地域情報誌まで 「あったらいいな」を形にする女性起業家
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/31
    “昨年9月、柏の葉地域初の図書スペース「本のたからばこ」のオープンにこぎ着けた。”
  • 飛騨市図書館 館長、司書ら自身による『官能小説朗読ライブ』遂に開催! 気になる当日の様子は…

    リンク 朝日新聞デジタル 図書館で官能小説の朗読会 女性館長「ため息や擬音も」:朝日新聞デジタル 岐阜県飛驒市図書館(同市古川町町)で27日、朗読会「官能小説朗読ライブ」が開かれる。月替わりで続けている「おとなの時間」企画の一環で、エロチックな描写がある短編小説を、3人の女性が1編ずつ朗読する… リンク Yahoo!ニュース 飛騨市図書館で官能小説朗読ライブ 図書司書3人、一肌脱ぎ開催へ /岐阜(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース 飛騨市図書館(飛騨市古川町町2)1階で8月27日、朗読会「官能小説朗読ライブ」が行 - Yahoo!ニュース(みんなの経済新聞ネットワーク) kei@守れ脳細胞 @keiji28280861 飛騨市図書館で官能小説朗読ライブ 図書司書3人、一肌脱ぎ開催へ /岐阜(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース headline

    飛騨市図書館 館長、司書ら自身による『官能小説朗読ライブ』遂に開催! 気になる当日の様子は…
  • 仮設図書館を閉館します/常総市ホームページ

    図書館の修復工事の終了に伴い、仮設図書館を8月31日(水曜日)に閉館します。 図書館の再開は、開館準備終了後の10月4日(火曜日)からとなります。 図書館の休館期間 平成28年9月1日(木曜日)から平成28年10月3日(月曜日)まで 休館中のの返却 休館中の資料返却は、館入口にある返却ポストをご利用ください。(CD、大型絵は事務室へ直接返却してください) 休館中も貸出期限内の返却をお願いします。

    waterperiod
    waterperiod 2016/08/26
    “図書館の再開は、開館準備終了後の10月4日(火曜日)からとなります。” #saveMLAK
  • いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」④『東京帝国大学図書館 図書館システムと蔵書・部局・教員』 - 東大新聞オンライン

    河村俊太郎 著 東京大学出版会 2016年 6400円 ISBN978-4130036009 図書館。誰もが知っている施設であるわりに、意外とその実態および歴史は知られていなかったりもする。とくに誌の読者では、東京大学の各図書館を日常的に使う方も多いだろうが、その歴史は果たしてどのようなものだろうか。 書は、二〇一四年に東京大学大学院教育学研究科に提出された博士論文の出版であり、東京帝国大学図書館の実態と歴史を丹念に追ったものである。 東京帝国大学において図書館はどのような役割をはたしたのか。この目的の下に、書は「東京帝国大学の教員の研究にとって大学図書館システム、特にその蔵書とはどのような存在であったか。」という問いを立て、一九〇〇年頃から一九四一年までの東京帝国大学図書館の実像に迫ろうとする野心作である。 東京帝国大学図書館というシステムを考える際に、大学の中央図書館としての東京

    いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」④『東京帝国大学図書館 図書館システムと蔵書・部局・教員』 - 東大新聞オンライン
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/19
    紹介文にもある通りこの博論をまとめるために費やされた労力とそれに見合っていると思われる内容とが気になる。でも自分は「6400円」に個人購入を躊躇ってしまうせこい人。
  • 図書館で水着女性の撮影会、使用許可を取り消し 岡山:朝日新聞デジタル

    岡山県立図書館(岡山市北区)で、市内の芸能事務所が有料の女性モデル撮影会の参加者を募っていたため、図書館が18日に使用許可を取り消したことがわかった。図書館は営利目的の利用を禁じている。 図書館によると、会場は2階にあるメディア工房。照明機材などを備えたスタジオがあり、利用料は1時間1270円。芸能事務所は営利活動ではない撮影会として申し込んでいた。 しかし、芸能事務所によると、実際は有料の撮影会で、インターネットなどで参加者を募集。今月21日に開催予定だった水着撮影会の料金は50分1万2千円だった。図書館を会場にした撮影会は6~8月に3回開かれており、いずれも料金を支払う仕組みだった。 朝日新聞の取材に対し、芸能事務所は「参加費は事前に集めるなどした。会場で徴収しなければ問題ないと思った」とし、岡山県立図書館総務・メディア課の担当者は「公序良俗に反する利用内容だとわかっていれば断れる。申

    図書館で水着女性の撮影会、使用許可を取り消し 岡山:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/19
    施設利用を取り消したのは水着撮影会だからじゃなく利益が生じるイベントだったからと思うのだけど、何で図書館の人は「公序良俗に反する利用内容だとわかっていれば断れる」とか言っちゃったかな。
  • 【2016.9.3京都】没年調査ソン in 京都 Vol.1 | リブヨ・ブログ

    日時: 2016年9月3日(土)13時〜16時30分 場所: 京都府立図書館 2階支援資料室 <アクセス> https://www.library.pref.kyoto.jp/?page_id=1829 京都府立図書館の職員による自主学習グループ「ししょまろはん」主催による、著者の没年をひたすら調査するイベントです。 現在、日の著作権の保護期間は著作者の死後50年で満了します。この保護期間が有効な間(死後50年を経過していないもの)は、著作権法で守られていて、無断で全文をコピーしたり、公開したりすることはできませんが、保護期間が終了したものは、自由に使えるようになります(青空文庫のように)。 国立国会図書館では、資料の大規模デジタル化が進められていて、保護期間が満了したものは、国立国会図書館デジタルコレクションのサイトからインターネットで広く全文の画像が公開されますが、保護期間内であるも

    【2016.9.3京都】没年調査ソン in 京都 Vol.1 | リブヨ・ブログ
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/13
    図書館員としてとても楽しそうなイベントなんだが(関東人かつ現在病人なので参加は困難)「14:20 没年調査スタート/16:30 成果発表」という超短時間スケジュールには結構ビビるものがある。
  • 県立川崎図書館における不適切な経理処理について - 神奈川県ホームページ

    1 発生時案 (1)概要 県立川崎図書館(概要は、参考1参照)において、市販されていない学会誌等の購入に関し、来、県の会計制度では、購入契約締結前に物品(学会誌等)を受け取れないにもかかわらず、契約前に受け取っていたものがありました。 また、こうした学会誌等のうち、1月分から12 月分の年間購読料を一括して支払うことになっているものについて、県の会計制度では、当該年度に受け取った物品の契約を翌年度以降に結べないにもかかわらず、3月以前に受け取った物品の契約を翌年度の4月に結んでいました。 こうした不適切な経理処理によって購入した学会誌等は、平成23 年度から28 年度までの6か年度にわたり、合計649 冊(99 誌、不適切経理処理額1,147,765 円)ありました。(内訳は、参考2参照) (2) 発覚の経緯 事案については、内部通報を受けて調査したところ、平成28 年度分について不適

    県立川崎図書館における不適切な経理処理について - 神奈川県ホームページ
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/11
    これ、会計規則の上だと確かにアウトだろうけど、規則的に例外事項を設けるとかもう少し何とかならないものか。
  • へき地で大活躍「馬の移動図書館」、インドネシア

    【8月2日 AFP】つばの広い帽子をかぶって馬にまたがり、丘の上の村に向かうリドワン・スルリ(Ridwan Sururi)さん(43)。一見するとカウボーイのようだが、2頭の馬を使い、「馬の移動図書館」を運営している。 インドネシア中部ジャワ(Java)島の水田と火山に囲まれたのどかな集落、セラン(Serang)にスルリさんが馬と共に到着すると、村中がお祭り騒ぎになる。子どもたちは「馬の図書館!」と喜びの声を上げ、馬たちがつながれているモスク(イスラム礼拝所)に向かって全速力で走っていく。馬のくらに掛けられた手作りの2つの木箱には、がぎっしり詰まっている。 多くの村人にとって、このユニークな移動図書館との唯一の接点だ。近隣に図書館はなく、を買うにしても何キロも離れた大都市の店に行かねばならない。に接する機会が少ないことは広大なインドネシア全土の村にとって問題となっている。 馬のト

    へき地で大活躍「馬の移動図書館」、インドネシア
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/02
    インドネシアジャワ島のお話。馬が小さい!
  • Code4Lib JAPAN、カンファレンス2016の発表プログラムを公開:参加者募集中

    Code4Lib JAPANが、2016年9月10日、11日に、大阪市中央区の大阪府立労働センター(エル・おおさか)で開催する、「Code4Lib JAPANカンファレンス2016」のタイムテーブル、基調講演・発表の概要等のプログラムを公開しました。 C4ljp2016/program(Code4Lib JAPAN) http://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2016/program C4ljp2016/presentation http://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2016/presentation Code4Lib JAPAN Conference 2016(Code4Lib JAPAN) http://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2016 【2016年9月10・11日(於 大阪)】 Code4Lib J

    Code4Lib JAPAN、カンファレンス2016の発表プログラムを公開:参加者募集中
    waterperiod
    waterperiod 2016/08/01
    2016年9月10日〜11日開催。
  • 市立図書館 平成27年9月関東・東北豪雨水害の記録/常総市ホームページ

    平成27年9月関東・東北豪雨の際は、若宮戸地先で9月10日の6時頃に鬼怒川の溢水を確認、三坂町地先では、同日12時50分に堤防が約200メートルに渡って決壊しました。その結果、多くの家屋が流出するとともに、市域の約3分の1にあたる約40平方キロメートルが浸水し、死者2人・負傷者40人以上、全半壊家屋が5,000棟以上という甚大な被害となりました。 図書館も床上40センチメートル程度まで浸水し、約3万冊、5,000万円相当の資料を失いました。また、棚などの多くが損壊し、館再開まで1年以上を要することとなりました。 このページは、被災から図書館再開に至るまでの軌跡を、記録として残すものです。

    市立図書館 平成27年9月関東・東北豪雨水害の記録/常総市ホームページ
    waterperiod
    waterperiod 2016/07/28
    常総市公式サイトでの図書館復旧経過報告。
  • 米国での、ゲーム“Pokémon GO”と図書館(記事紹介)

    2016年7月6日に米国など数か国でリリースされた、“Pokémon GO”について、米国図書館協会(ALA)の児童図書館サービス部会(ALSC)のブログをはじめ、米国を中心に、様々な媒体で図書館との関係が取り上げられています。 “Pokémon GO”は、スマートフォン等の端末の、カメラやGPS機能とAR(拡張現実)の技術を用いて、現実世界を舞台に、ゲームのキャラクターであるポケモンを捕まえたり、バトルしたりすることができる、Niantic社が開発したゲームです。プレーヤーは3つのチームに分かれてプレーすることになります。 ALSCのブログでは、“Pokémon Go”に関する説明のほか、図書館での活用事例、メディアに関する指導との関係などが説明されており、School Library Journal誌では、“Pokémon GO: What Do Librarians Need To

    米国での、ゲーム“Pokémon GO”と図書館(記事紹介)
    waterperiod
    waterperiod 2016/07/27
    てっきり「米国の図書館ではブームに便乗してこんなに盛り上げているのに日本の図書館のお前らは……」的記事だと思っていたのでユタ州プロボ市図書館の迷惑被り事例も紹介されていて少しホッとしている。
  • 世界有数の蔵書数を誇る、ロンドンの大英図書館の使い方まとめ(後編)|海外旅行情報 エイビーロード

    waterperiod
    waterperiod 2016/07/24
    大英図書館の使い方後編。
  • 世界有数の蔵書数を誇る、ロンドンの大英図書館の使い方まとめ(前編)|海外旅行情報 エイビーロード

    おがわさとし 東京在住。音楽系出版社に6年間勤務し、月刊誌や楽譜の編集、コンサートの企画などを手がける。独立後は「地球の歩き方」の取材で中国・新疆ウイグル自治区へ行くなど、活動分野を拡大中。音楽、文学、美術、自然などをテーマに旅行をするのがライフワーク。これまでに20ヵ国を訪問。好きなお酒はビールと焼酎とウィスキー。 ふらっと入館するだけでも楽しい大英図書館 大英図書館の外観 大英図書館は蔵書数1400万冊、新聞・雑誌や録音物、ビデオなど非図書資料なども含めた総収蔵数は1億7000万点にものぼる、世界有数の国立図書館です。同時に、一般の観光客でも簡単な荷物チェックだけで入れたり、無料の常設展と有料の特別展、カフェやギフトショップなどがあったりと、非常にオープンな雰囲気の施設でもあります。常設展ではマグナカルタの原やシェイクスピアの初版、バロック時代以降のクラシックからビートルズまで数百

    世界有数の蔵書数を誇る、ロンドンの大英図書館の使い方まとめ(前編)|海外旅行情報 エイビーロード
    waterperiod
    waterperiod 2016/07/24
    大英図書館(BL)の使い方前編。しばらく海外に飛ぶ予定はないけど、いつか飛んだ時のためにメモ。
  • 図書館でナイフ、4人けが 傷害容疑で男を逮捕 福島:朝日新聞デジタル

    福島県二松市の図書館で職員ら4人にナイフでけがを負わせたとして、県警二松署は18日、福島市松川町、自称アルバイト平野良容疑者(34)を傷害の疑いで現行犯逮捕し、発表した。「職員の説明に不満を持った」と供述し、容疑を認めているという。 署によると、平野容疑者は18日午後4時ごろ、市立二図書館の男性職員(51)と女性職員(55)、同館を利用していた男性2人に対し、携帯していた小型ナイフで切りつけ、手や足に軽傷を負わせた疑いがある。利用者2人は、ナイフを取り出した平野容疑者を止めようとしたとみられる。 110番通報で約10分後に駆けつけた署員が平野容疑者を取り押さえた。(伊沢健司)

    図書館でナイフ、4人けが 傷害容疑で男を逮捕 福島:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2016/07/18
    二本松市立二本松図書館。職員2名と止めようとした利用者2名が負傷とのこと。全公共図書館員の戦慄を呼ぶ事案と思料。でも命が奪われずに良かった。
  • ウェブ漫画「昼休みの図書室通いを、先生に注意された思い出」 - リンゴ日和。

    私の小学生時代の思い出です。 小学校の頃、昼休みに図書室に通うのが楽しくてしかたありませんでした。 なぜか印象に残っているは、芥川龍之介の羅生門の絵版とか、漫画のはだしのゲンなどでした。とにかくを読みたくて、毎日通ったのを覚えています。 でも、昼休みにおともだちと遊ばない私を見て、それを心配した先生に注意されてしまいました。交友関係から逃げて、図書室へ通っていると思われていたのかもしれません。先生は私の母にも同じことをいっていたので、かなり気になっていたのだと思います。自分からしたら、がたくさんあるパラダイスに通いたかっただけなのですが。 ・・・・・それで、ともだちを誘って、やっぱりこりずに図書室に通ったのでした。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして

    ウェブ漫画「昼休みの図書室通いを、先生に注意された思い出」 - リンゴ日和。
    waterperiod
    waterperiod 2016/07/15
    ああ、先生ってそういうものだよね、でも、図書室に誘える友達がいたことは素直に羨ましいな、と思う、子供時代から今に至るまで非コミュなわたくしなのでした。