タグ

関連タグで絞り込む (166)

タグの絞り込みを解除

tvに関するTakahashiMasakiのブックマーク (720)

  • ニュース超速報! 【テレ東】TVチャンピオン終了のお知らせ

    蒟蒻畑がぁ・・・・ TOP絵募集中! 力作待ってます! このブログについて 新着情報 最新の記事 1等空尉「2ちゃん」5時間50分、懲戒処分 三沢 (10/12) 「ニフニフ動画」サービス終了のお知らせ (10/12) 【速報】三浦容疑者死亡 (10/11) ノーベル化学賞を日人が受賞 (10/08) ノーベル物理学賞・日人受賞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (10/07) B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。 (10/07) 【NYSE】 ダウ10000割れキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!  (10/06) 背に腹はかえられない!?  日テレビが創価学会からCM解禁!? ついにCMで宗教戦争勃発か? (10/05) 日人がイグノーベル賞を受賞! (10/03) 【速報】中山元国交相が政界引退 (10/03)

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/16
    TVチャンピオン終了(…
  • やっぱりおかしい、NHK7時のニュース - 内野光子のブログ

    NHKは自民党の広報か きょう9月10日のNHK7時のニュースは、自民党総裁選挙特集の拡大版で、候補者5人を仮スタジオに並べて局から聞く、というスタイルで、延々と7時45分まで続いた。アナウンサーと政治部記者が、テーマごとに5人の意見の違いをわざと際立たせるかのような形で、質問を繰り返していた。そして、そのあと5分間でほかの政党のコメントが流され、結局50分が総裁選で終始した。あとの10分、事故米、金総書記の病気などのニュースに続きスポーツ、天気予報で終わった。 やっぱり、おかしい。一政党の総裁選になぜこれほどまでにNHKはリキを入れるのか。国民に総裁や首相の選挙権があるわけでもなし、妙なキャラの候補者たちの顔をこの2・3日見続けて、いいかげん傷気味なうえに、総裁選が何なの?まるで自民党の広報ではないか。候補者の中には、自分の選挙区で次の選挙が危ないという候補者も複数いるではないか。総裁

    やっぱりおかしい、NHK7時のニュース - 内野光子のブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/13
    http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-734.html から(これ,いくらなんでもつくりだろ(録音とかないのか
  • きまぐれな日々 猿芝居・自民党総裁選のコマーシャルを垂れ流したNHK

    昨日のエントリで、10日夜7時から放送されたNHKテレビのニュースが、自民党総裁選の宣伝に30分を割いたと書いたが、実際には1時間に放送枠を延長した番組のうち、実に48分を自民党総裁選のコマーシャルに割いていたというのが真実らしい。 コメント欄で教えていただいたはぐれ雲さんは、ご自身のブログにこう書いておられる。 メディアの最大の関心事が視聴率や販売部数であるとしても、利潤追求の為の組織ではない NHK ならば、事情はいささか違って抑制的ではあるまいか。と思って見た昨日のニュースは、みのもんたも古舘も田原も真っ青になる位、最悪だったとしかいいようがない。いや最悪なのはこの報道の不公正さについて抗議の電話をかけた視聴者への、全く顧客を舐め切ったとしか考えられない「対応の責任者」の態度である。事情は次行から。一部を引用しておく。 dmituko.cocolog-nifty.com/utino/

  • YouTube - 不思議の国ニッポン 1/9

    平成2年9月29日放送

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/13
    昔の記録フィルムを見る(H2のフジの番組
  • 地デジ本来の魅力を阻害するB-CASは廃止すべし

    B-CAS社の罪は「退場」では消えない---。特にネット上で批判の声が多いデジタル放送の限定受信システム「B-CAS」。ITproに当事者であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)の浦崎宏社長,NHK担当者の主張を掲載(関連記事1,関連記事2)したところ,経済学者でアルファブロガーの池田信夫氏が,自身のブログで痛烈な批判を展開するエントリーを複数掲載(池田氏のブログ記事1,池田氏のブログ記事2,池田氏のブログ記事3)した。元NHKでB-CAS問題に詳しい池田氏に聞いた。 コピー制御自体がナンセンス B-CASは何が問題なのですか。 デジタル放送対応端末はこれまでに4400万台普及しており,そのすべてにB-CASカードが同梱されています。これは何の法的根拠もなく,一民間企業が独占的かつ排他的な状況を作り上げてしまったことを意味します。はっきりいって,このすべてが独占禁

    地デジ本来の魅力を阻害するB-CASは廃止すべし
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/11
    (タイトルで池信の記事だと推測できてしまた
  • ぺぺねた。 【速報】テレ東まで番組中断

    3 名前: 五十代(栃木県)[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 21:31:42.41 ID:SZASOezR0 日\(^o^)/ オワタ 4 名前: 四十代(東京都)[] 投稿日:2008/09/01(月) 21:31:49.80 ID:w1zYpFAh0 まずい 5 名前: ビンボウ(大阪府)[] 投稿日:2008/09/01(月) 21:31:50.74 ID:/KgpsLsi0 うそつくな 13 名前: 美人(大阪府)[] 投稿日:2008/09/01(月) 21:32:11.35 ID:j08PfFga0 ■日国非常事態レベル一覧 *レベル5が、最高ランクです。 レベル1:NHKが特番を開始。(避難勧告発令) レベル2:NNN、TBS、フジ、テレ朝が特番を開始。(災害対策部の設置) レベル3:総理大臣、国民に向けて会見(国家非常事態宣言) レベル4:国連介入、

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/02
    (そんな…テレ東まで
  • 東京エスノ | 【ゲンダイ】なぜ「地デジ、地デジ」と煽るのかと思ったら…天下り団体がゴロゴロ

    【ゲンダイ】なぜ「地デジ、地デジ」と煽るのかと思ったら… 天下り団体がゴロゴロ 1 :ムネオヘアーφ ★:2008/08/22(金) 23:10:47 0 ●天下り団体はゴロゴロある 国が旗を振る2011年7月の地上波放送の完全デジタル化まで3年を切った。テレビでは北京五輪と絡めて地デジ移行を繰り返すCMを連日放送。総務省も2000億円以上ともいわれる必要経費の検討に入った。 しかし、世帯普及率はいまだ43.3%(6月)にとどまり、1兆円超とされる民放負担も重い。それなのになぜ「地デジ、地デジ」と煽るのかと思ったら、コッソリと甘い汁を吸おうともくろむ連中がいた。天下り官僚たちだ。 「郵政」などの著書がある元特定郵便局長の世川行介氏の調査によると、地デジ化推進の背景には、総務官僚OBらが天下り理事として名を連ねる複数の財団の存在がある。 例えば、地デジ計画と並行して設

  • 吉田の金祝った江頭踊り瞬間最高32・8% - 芸能ニュース : nikkansports.com

    NHKが16日に中継し、吉田沙保里(25)が金メダルを獲得した北京五輪レスリング女子55キロ級の中継で、お笑い芸人・江頭2:50(43)が瞬間最高視聴率32・8%(関東地区)を記録した。吉田が表彰式を終えて場内を歩いた際、観客席で金色の全身タイツに身を包み踊っている江頭の上半身が大写しに。この瞬間を含む午後7時1分が32・8%(関東地区)で瞬間最高となった。 江頭は、4月に吉田が聖火ランナーを務めた際に沿道で応援。吉田に「手を振ってもらえた」と喜び、7月には女子レスリングチームの練習場に、アポイントなしで出かけ激励した。所属の大川興業は「女子マラソンも、何かやるつもりだったようですが、状況が許さなかったようです。今後は男子レスリングか男子マラソンの応援で期待できますね」。

    吉田の金祝った江頭踊り瞬間最高32・8% - 芸能ニュース : nikkansports.com
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/08/19
    エガちゃんの応援が視聴率すごす(やはり偉大だ
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:日本のマスゴミがスポーツ番組をまともに作れないのはなぜか

    20 苹果牛仔(東京都)2008/08/08(金) 00:24:19.66 ID:9trASIh40 ?PLT(12321)

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/08/19
    にほんのスポ番組のgdgd"内容に関する科学的な視点は無いし、論理的な視点も無い。 あるのは感情論と精神論と選手にやらせる素人芸だけ。"
  • YouTube - A verdadeira face

    Clione limacina não é um anjo

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/08/14
    (寄生獣か!
  • 「アナログ」という字幕を出す前に (1/2)

    朝日新聞によれば、今年7月からアナログ放送の画面には、「アナログ」という字幕が常時現れる予定だという。これは「お前のテレビは古いから買い換えろ」という嫌がらせだ。 テレビ局がこのように談合して消費者を脅すのは、世界にも例がない。ひと足先にデジタル移行を進めて難航している米国のFCC(米連邦通信委員会)でさえ、アナログテレビに「デジタル放送は見られない」というステッカーを貼ることを義務付けただけだ。 テレビ局がこういう見苦しい政策に追い込まれたのは、地上デジタル放送の普及が進まず、アナログを停波する予定の2011年7月に5000万台以上のアナログテレビが残ると予想されるからだ(関連記事)。米国では、2006年にアナログ停波するという計画が延期に追い込まれた。英国では停波の見通しも立たず、地域ごとに停波の「実験」をして様子を見ているが、日ではそれもできない。地デジ受信機の世帯普及率が3割にも

    「アナログ」という字幕を出す前に (1/2)
  • B-CAS社の罪は「退場」では消えない - 池田信夫 blog

    B-CAS社の浦崎宏社長が、メディアに初めてカミングアウトし、「不要と言われれば退く覚悟はできている」と語った。さすがに危険が身に迫っていることを察知したのだろう。しかしB-CAS社は不要であるばかりはなく、違法なのだ。何の法的根拠もなく民間企業が電機メーカーを「審査」し、外資系メーカーを排除し、PCボードの製造を妨害し、おまけに出荷停止処分までやるのは、明白な独禁法違反である。 それはNHK経済部の記者として経済犯罪を取材した浦崎氏が、一番よく知っているはずだ。だから「B-CASが不要となった際,いつでも会社をたためる」という言葉も出てくるのだろうが、会社をたたむだけで違法行為は帳消しにはならない。これまで3000万台ものデジタルTVに違法なカードを義務づけることによって上げた数百億円の売り上げは、返還すべきだ。そして独禁法違反と判断されれば、課徴金や懲役刑も待っている。 さらに問題

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/08/08
    "この問題の根底にあるのは、テレビ局が政治家をバックにして電波利権を独占し、視聴者や電機メーカーを支配する構造だ"
  • “アメトーーク”効果で『餃子の王将』が大盛況

    お笑いコンビ・雨上がり決死隊が司会を務める人気トークバラエティ『アメトーーク』(テレビ朝日系)で7月24日(木)放送のテーマとなった中華料理チェーン店『餃子の王将』がブログやSNSサイトで話題を集め、インターネット検索数も急上昇。各店舗で大盛況だという。 「ガンダム芸人」「エヴァンゲリオン芸人」「家電芸人」「方向性迷ってる芸人」など、芸人たちの趣味、嗜好、共通点をディープに語り、そのマニアックさから“業界視聴率?1”ともいわれている『アメトーーク』。7月24日(木)の放送では、「餃子の王将芸人」としてケンドーコバヤシ、世界のナベアツ、チュートリアル、バナナマン、ブラックマヨネーズらが出演。「人生には二つの道しかない。王将行くか、死ぬか」(チュートリアル・徳井義実)など『餃子の王将』への愛を告白し、料理中の音だけを聞いてそのメニューを当てるイントロクイズや、お笑いコンビ・ガリットチュウの福島

    “アメトーーク”効果で『餃子の王将』が大盛況
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/08/06
    アメトークで王将がにんきに(いつも見れないんだよなこの番組…だれかニコど(ry
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/31
    特攻野郎Aチームがみれる(NBCで) ("著作権云々っていうのはあくまでも商品の拙さを覆い隠すための言い訳でさ"(…
  • 竹熊さん、インターネットはヤバイですよ。: たけくまメモ

    えーと、地デジ話の続きです。テレビ局や管轄官庁のお役人たちは、国民が「テレビを見なくなる」可能性をまったく考えてないのでしょうか。たぶん、ないんでしょう。しかしネットが発達している今、テレビから情報を得る必然性は相対的に低くなっているのは確かですよね。 もちろん「地下鉄サリン事件」クラスの大事件が突如発生したら、俺も即行でテレビをつけて、映像で確認したいと思うでしょう。13年前のサリン事件のときは、俺は朝のワイドショーを見ていてあの映像が飛び込んで来たので、テレビによっていきなり「体験させられた」わけですけど。 でも、そこまでの出来事は何年に一度しかありませんしね。しかも今は、たぶん1時間としないうちにネットに映像がアップされる。 インターネットがなかったら、俺がこんなエントリを書くことはたぶんなかったでしょう。 出版や放送を含め、インターネットはあらゆるメディアの「既得権益の構造」を破壊

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/31
    (先見のめいのあるものほど冷遇されたりするのよね
  • そうだラジオを聴こう: たけくまメモ

    こないだ何の気なしにテレビを見ていたら、画面の右上にうっすらウォーターマークで「アナログ」の文字が。 ああこれが2011年地上波デジタル全面移行に向けたアナログ・マークか、と思いました。いつからマークが出ていたんでしょうか。俺、毎日テレビはつけているんですけども、いわゆる「ながら視聴」ばかりなので、しばらくまともに画面を見ていなかったのでした。 俺、部屋にいる時はたいていテレビつけてるんですよね。でも、それはパソコンやりながらだったり、読みながらだったりして、ほとんどまともに見ていないんです。夜寝るときも、テレビつけてそのまま寝てしまうので、父親からはよく怒られるんですよ。「コラ、つけっぱなしで寝てはいかん!」と怒って消しに来るのですけど、親父は親父で夜中にトイレの便座に座ったまま寝る癖をなんとかしていただきたいものです。 俺の場合、「完全に静かな環境」というのがどうも落ち着かないんです

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/29
    "親父は親父で夜中にトイレの便座に座ったまま寝る癖をなんとかしていただきたいものです"(wwwwww
  • 庶民にはわからない「地デジ」受信の本当の問題点 - OhmyNews:オーマイニュース

    庶民にはわからない「地デジ」受信の当の問題点 「難民」が生じないようにするために 弘中 健一(2008-07-28 11:00) 7月24日からアナログ放送番組には「アナログ」の表示を行うようになった。もちろん「地デジ」推進に向けた「認知度アップ」が目的である。  しかし、総務省やNHKなどが「地デジ」の対策としてPRしているのは下記の2点である。 ・地デジ対応TVに買い換えるか、現在のアナログ用TVにチューナーを外付けする。 ・アンテナをUHF用に交換する。  しかし、こんな単純な説明で十分なのだろうか?  記者が自宅の地デジ対応のために、少しネットで調べただけでも以下7点が懸念されるが、これらの点については総務省もNHKも決して触れようとしない。  7月24日、福田首相と放送関係者の会談があったそうだが、福田首相の認識は「地デジ成功の鍵は良いコンテンツとチューナー開発」という程度ら

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/28
    "国民の協力を得るには必要な情報を国民に知らせる事である。次のような懸念点を国民にはっきり知らせ、国民の側にも準備を進めてもらわないと"(UHFアンテナの問題など
  • ハコフグマン: 崩壊前夜の狂騒

    いまやってるフジテレビの27時間番組とやらを見た人は、特にネットユーザーでは少ないというか、ほとんどいないと思う。いま事情があって実家にいるので、何となくつきあいで見たのだが、これが恐るべき程度の低さだった。私が高校生だった80年代後半からフジテレビは何も進歩していないのだ。相変わらず、さんまやたけし、タモリなどが出て、面白くも何ともない内輪ネタで品の無い笑いを振りまいている。予算は1/100もないだろうが、あらびき団の方がまだ100倍は面白い。 19時ごろのたけしがさんまとナイナイの岡村の自家用車を破壊するという企画。これが無惨だった。面白くも何ともないどころか、出演している芸人も引いていた。今田耕司にたけしが車で突っ込むところなど、見た目にも危険で狂気を感じさせるものであり、実際に警察に通報した人もいるのではないかと思った。見ている者もやたらと後味の悪い、ひどい企画だった。小学生でさえ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/28
    フジのgdgd,陳腐さ("木○拓○などは本当は身長160cm半ばほどしかなくて、足の長さを画像処理しているのは有名な話だ"(ちょwwww
  • りゅうちゃん日記 » 第37回広告大賞「地方CM大賞」に・・・

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/23
    琉球新報のCMとキャラ(着ぐるみ…
  • 若者はもう「泥のように」働かない - 池田信夫 blog

    きのうの朝日新聞で、ホリプロの堀義貴社長がおもしろいことを言っている。制作プロダクションが花形職場だったのは昔の話で、かつて年間600〜700人いた志望者が、今はその1割以下に減っているそうだ。ITと同じように、見た目はかっこいいが、実際には「10年は泥のように働け」という経営者にボロ雑巾のように使い捨てられるという実態が知られてきたのだろう。 堀氏も指摘するように、今や若者にとってテレビはマイナーなメディアの一つにすぎないので、同じ欄で増田総務相のいう「全世帯デジタル化」という目標はナンセンスだ。鬼木甫氏も推定するように、2011年7月の段階で6000万台近いアナログTVが残るが、その半分以上は古い小型テレビを子供部屋に置いたりしているものだから、地デジに変換なんかしないで捨てられるだろう。つまり3000万台ぐらいがゴミになり、今ほぼ100%あるテレビの世帯普及率は(購買力の高い若年層

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/21
    (池田せんせはこーゆー話題はいいの