タグ

エコとマツダに関するcinefukのブックマーク (8)

  • マツダ、電動化「ロードスター」も投入! まずは2022年から3年で新型電動車13車種を導入へ

    2021年6月17日にマツダは、技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」に基づき、2030年に向けた新たな技術・商品の開発方針を発表しました。そのなかで、2022年から2025年までの3年間にハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車を合わせて13車種投入するといいます。 マツダ、トヨタHV含む電動車を13車種展開! ロードスターの電動化も明言! マツダは、2030年に向けた新たな技術・商品の開発方針を2021年6月17日に発表しました。 マツダの「2050年カーボンニュートラル化への挑戦」や、それに伴う今後の商品展開はどのようなものになるのでしょうか。 今回、マツダは2020年に新たに公表していた中期経営計画の見直し、2050年カーボンニュートラル化への挑戦をふまえたいくつかの方針に沿って2030年に向けた技術・商品の開発を進めていくとしていま

    マツダ、電動化「ロードスター」も投入! まずは2022年から3年で新型電動車13車種を導入へ
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/17
    「2030年にはグローバル電動化100%を目指しているので、ロードスターもそのなかに含まれています」「マツダは『e-fuel』などの内燃機関でも使える燃料の開発もおこなっていますので、そのあたりも含めて期待頂ければ」
  • トヨタ「水素エンジン」開発を発表 来月のレースで車に搭載へ | NHKニュース

    トヨタ自動車は水素を燃焼させて車を動かす「水素エンジン」の開発を進めると発表しました。来月、静岡県で行われるレースに出場する車に搭載することになり、モータースポーツを通じて実用化に向けて技術力を高めたいとしています。 発表によりますとトヨタ自動車は、ガソリンや軽油といった化石燃料ではなく、水素を燃焼させて動力にする「水素エンジン」の開発を進めます。 ガソリンエンジンの仕組みの一部に改良を加える形で、まず、来月下旬に静岡県で行われる24時間耐久レースに出場する車に搭載して性能を確かめるということです。走行時はエンジンオイルがごくわずかに燃える分を除けば、二酸化炭素は排出しないということで、脱炭素に向けた車づくりの一環だとしています。 これまで水素エンジンはほかのメーカーも開発に乗り出していましたが、水素を燃料タンクに入れる際に圧力を加える必要があるなど、取り扱いが難しく、普及には多くの課題が

    トヨタ「水素エンジン」開発を発表 来月のレースで車に搭載へ | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/23
    直列3気筒?トヨタと提携しているマツダは、ずっと #水素ロータリー を研究してたな
  • マツダさんの Well To Wheel 計算は正しく、電気自動車のライフサイクルCO2排出はガソリン車より多いのか? - EVsmartブログ

    最近よく聞くWell To Wheel (WtW)。油田から車のタイヤまでという意味で、実際にエネルギーのもととなる資源の採掘から、車が走るところまでのエネルギー消費を合計してみても、電気自動車は環境にやさしいのでしょうか? マツダさんのWtWのロジックを検証します。 自動車メーカーのマツダさんはマツダ「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」で、電動化戦略に触れています。特に、その中でWell To Wheelに関しては、CSR特集(スクリーンショット: 1 2(該当部分) 3 4)で語られている内容が興味深く、 ライフサイクルの後半になると、バッテリーの性能を維持するためにバッテリー交換が発生するため、小さいバッテリーサイズのEVと、内燃機関車のCO2排出量はほぼ同じになりました。 とのこと。ホントでしょうか? (注/Well To Wheelはウェル・トゥ・ウィールと読みま

    マツダさんの Well To Wheel 計算は正しく、電気自動車のライフサイクルCO2排出はガソリン車より多いのか? - EVsmartブログ
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/04
    #WellToWheel(油田からタイヤまで)『毎年、ガソリン車のCO2排出は走行距離に応じて増加するのに対し、電気自動車の排出は電力会社の低炭素化によって、毎年少しずつ減少し続ける』
  • 【環境規制に対応できず】マツダ6、欧州でのディーゼルエンジン生産終了 自然吸気ガソリン車に移行 | AUTOCAR JAPAN

    【環境規制に対応できず】マツダ6、欧州でのディーゼルエンジン生産終了 自然吸気ガソリン車に移行 公開 : 2020.10.12 10:41 欧州でマツダ6のディーゼルモデルが今月で生産終了し、ガソリン車のみに移行します。英国では年末までの在庫はあるとのことですが、欧州の厳しい環境規制に対応した新エンジン開発のハードルは高そうです。

    【環境規制に対応できず】マツダ6、欧州でのディーゼルエンジン生産終了 自然吸気ガソリン車に移行 | AUTOCAR JAPAN
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/12
    石原都政の頃も『長距離を走る欧州では合理主義に基づいてディーゼルを選ぶ』と言われていたが、EVシフトの波が商用車を中心にやってきた。宅配便など短距離輸送においては、全面置き換えも近いのでは
  • 米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から

    米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。同州コルマで2017年10月撮影(2020年 ロイター/STEPHEN LAM) [ワシントン/ロサンゼルス 23日 ロイター] - 米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、ガソリンエンジンを動力とする乗用車とトラックの州内での新車販売を2035年から禁止する方針を示した。電気自動車(EV)への移行を促進し、温室効果ガス排出量の削減を図ることが狙い。

    米加州、ガソリン駆動の新車販売禁止へ 35年から
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/24
    ついに内燃機の終焉が来た。世界中のスポーツカー(オープンカー)はCalifornia市場向けに作られているから、(EVではない)新車のロードスターが買えるのも2035年まで、という事
  • エコロジー・マツダ01 | 名車文化研究所

    地球温暖化による異常気象や生態系への悪影響などが世界規模で問題視され始めた1990年代の初頭。その対応策として自動車業界では、CO2の削減や化石燃料依存からの脱却などが重要な克服テーマとなり、環境対策を施した動力源の研究開発が積極的に推し進められた。 ロータリーエンジンやPWSディーゼルエンジン、さらに四輪操舵の4WSシステムなど、高度なテクノロジーを具現化してきたマツダは、環境対策として“マルチソリューション(複数の解決策)”を掲げる。その戦略のなかで率先させたのは、「水素エネルギーの活用」だった。水素は(1)酸素と反応させてエネルギーを取り出した後は水になる(2)化石燃料からの精製だけでなく水の電気分解や様々な工場の副生成物として得ることができる(3)再生可能エネルギーを用いて水素を製造すれば循環型エネルギー社会が形成できる、などの特長を持つ。クルマの燃料として使用する場合、インフラの

    エコロジー・マツダ01 | 名車文化研究所
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/10
    水素ロータリーエンジンのコンセプトカー「HR-X2」は90年代初頭のMazdaアイコン(Ahura Mazdāモチーフ)のバッジをつけている。水素インフラとしては現時点で「燃料電池」が有力だけど、内燃機の夢がある https://t.co/SrS6PjlfBj
  • 直6エンジンが今、見直されている本当の理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    直6エンジンが今、見直されている本当の理由
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/26
    直4と同じ全長に収まるコンパクトなV6が流行ったが、新しい環境規制に対応するためMBD(Model Based Development)を導入すると、V6より直6の方が開発コストが安くなる。という目論見
  • 【マツダ アクセラ 改良新型】猿渡主査「燃費が良いだけのクルマは作りたくなかった」 | レスポンス(Response.jp)

    9月にマイナーチェンジを受けたマツダのCセグメント戦略モデル『アクセラ』。変更幅はマイナーチェンジとしては大規模なものだ。 次世代環境技術群「SKYACTIVテクノロジー」を投入したエンジンと変速機の採用によって10・15モード走行時で18.8~20km/リットル、JC08モード走行時で16.2~17.2km/リットルという2リットル級トップクラスの公称燃費を実現させたことがクローズアップされているが、トピックはそれだけではない。 内外装のデザイン変更、ボディの空力処理の見直しによる空力特性の向上(セダンでCd値0.28から0.26、ハッチバックで同0.30から0.28に)、ボディ各部への補強材の追加、サスペンションの再セッティングなどにより、商品力の向上を図っている。 「マイナーチェンジにさいして、上層部からはエンジンと変速機をSKYACTIVに変更すればいいからと指示されました。が、私

    【マツダ アクセラ 改良新型】猿渡主査「燃費が良いだけのクルマは作りたくなかった」 | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2017/04/13
    猿渡主査、すごい「燃費のために二度とは戻らない人生の時間を余計に費やし、楽しみを得られる機会を失ってしまうのがいいことだとは思えない。そんなクルマづくりをしていては、クルマはそのうち白物化して」
  • 1