タグ

心理に関するcinefukのブックマーク (95)

  • エッセイ漫画家さん、過去1番共感できない漫画を描いて炎上する【ぬこー様ちゃん】

    しきみ🐾 @sikimi_gamer これって単にこのヒトがクズなんじゃ…? お金返したくないと思ったことないし返す時はちっちゃいプレゼントなりなんか色つけて返すけどね。 twitter.com/nukosama/statu… 2023-06-13 18:18:14

    エッセイ漫画家さん、過去1番共感できない漫画を描いて炎上する【ぬこー様ちゃん】
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/24
    上から目線で説教臭い漫画家という印象だったけど、自分の素直な気持ち(世間では褒められないこと)を描くこともできるんだな。少しだけ好感持てた
  • 戦列歩兵は映画とかでは相手から撃たれても平然と隊列を崩さず前進し続ける場面があるが本当に可能なのだろうか

    頽廃卿ポッピー @BigBrother_Popy 戦列歩兵って相手から撃たれても平然と隊列を崩さず前進し続ける場面が映画でよくあるがあれって当に可能なのか? 正面から撃たれた時点で隊列が乱れるけど突撃する、もしくはその場でこちらも銃で応戦、最悪の場合は恐怖で総崩れとかの方がありえそうなんだがあんな平然としていられるものなのか? pic.twitter.com/BYydJDXubb 2024-01-21 11:08:59

    戦列歩兵は映画とかでは相手から撃たれても平然と隊列を崩さず前進し続ける場面があるが本当に可能なのだろうか
  • 「痴漢」になってしまった性依存症患者たちについて思うことなど徒然

    https://anond.hatelabo.jp/20220317162935 https://anond.hatelabo.jp/20220318013755 少し前に痴漢被害に遭ったよという話をした増田です。進捗と引き続き思うこと徒然を書きたいと思います。 ・事件後に被害者が辿る流れ(当日~その後) ・過去にあった痴漢加害者たちの様子と性依存症 大体この二点になるかと思う。 私が体験したことを通して知りうる限りの実情、痴漢加害者ってどんな感じなの?というあたりの話。 追記ここから 私感でいろいろ述べるのは危ないと指摘してくださった方、ありがとう。増田だからとつい気を抜きました。 あくまで私の体験とそれにまつわる感想の範囲に過ぎない、専門性は低い私感です。 詳しい見解はブコメ等でも指摘されているや専門知識のある方に委ねるものとなるます。 ここでは専門家ではない一般人の受けた印象と、並

    「痴漢」になってしまった性依存症患者たちについて思うことなど徒然
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/28
    "あいつらなんかみんなマジ感がすごいの。 万引きGメンものでみる「うわ、こいつ常習犯だ」のヤバさってあるじゃん。"
  • 「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた

    【読売新聞】 「新型コロナは利権団体によるデマ」「ワクチンにはICチップが入っている」など、新型コロナの感染拡大を機にSNSなどで広まった陰謀論。そんな陰謀論に「ハマりやすい」人の特徴をあぶりだした日人社会心理学者の論文が学術誌「

    「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/03
    懐疑主義から陰謀論に接近するのでは「ただ情報に触れるだけではなく、なぜそのような情報が発信されているのか、誰が発信しているのか、どのくらい正しいのかというのを自分の頭で考えることが『熟慮』につながる」
  • 「この教室にはお化けが出ます」というとカンニングが減る - ナゾロジー

    「この実験は先週亡くなった学生が考案したものでして。たまにこの実験室にお化けが出るなんて話も聞くんですよ」 実験室で、既に亡くなった学生が考案した、実験に参加している場面を想像して下さい。その実験は、他の参加者よりも多くの問題に正解すると、高額な報酬が貰えます。 そんな実験の最中に、回答していないにも関わらず、プログラムのミスで「正解」の文字が画面上に出てしまいました。 この時あなたは実験者にエラーが起きたことを正直に伝えますか? それとも高額な報酬を得るために黙って実験を進めますか? これは実際にニュージーランドのオタゴ大学のジェシー・ビアリング氏(Jesse Bering)らが行った実験です。 結果、実験室にお化けが出るという話を事前された参加者は、実験の中でズルをする確率が低くなったのです。 この結果は、お化けの存在が倫理観に反する、自己中心的な行動を抑制する効果を持っている可能性を

    「この教室にはお化けが出ます」というとカンニングが減る - ナゾロジー
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/21
    religionの話題で、日本の「自称"無宗教"者」が「キリスト教徒は信仰なしに倫理観を保てないのか」と嘲笑する様子を見かけるが、彼らがクリスチャンより倫理的に振る舞う様子を観測したことがない(貧民への視線など)
  • GPT-4をセラピストとして実行し、「認知の歪み」を診断させるためのフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』と実行プロンプト | AIDB

    近年、精神療法の領域でAIの活用に注目が集まっています。そんな中、カーネギーメロン大学などの研究者らによって新たなフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』が考案されました。このフレームワークは、LLMによって人々の「認知の歪み」を診断する目的に特化しており、専門家によって高く評価されています。 認知の歪みとは、例えば「0か100か」のような極端な考え方や、他人の考えを勝手に推測するなど、不健康な思考パターンのことを指します。 DoTフレームワークを用いた診断結果は、人間の専門家が出す診断結果とも高い一致性を示しており、その有用性が確認されています。 (追記)なお、フレームワークに基づくMyGPTを作成しました。記事末尾にURLを記載するため、興味のある方はぜひお試しください。 参照論文情報 ・タイトル:Empowering Psychotherapy wit

    GPT-4をセラピストとして実行し、「認知の歪み」を診断させるためのフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』と実行プロンプト | AIDB
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/17
    "患者の認知の歪みを評価・分類するセラピストとして振る舞ってください。「認知の歪み」タイプは以下から診断してください。 -- ***(「認知の歪みに関する分類の例」セクションを貼り付け)"
  • 東山紀之新社長が身体を左右に揺らす時と、前後に動く時の違いは…ジャニーズ会見を分析した臨床心理士が気づいた“意外な心理状態”とは | 文春オンライン

    300人近い報道陣が集まったジャニーズ事務所の会見。出席したのは藤島ジュリー景子前社長、新しく社長に就任した東山紀之氏、ジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦氏、顧問の木目田裕弁護士の4人。会見冒頭、藤島氏と東山氏が深々とお辞儀をし、まず前代表取締役社長として藤島氏が口を開く。 かなり緊張していたのだろう。声を絞り出すように挨拶すると「性加害はあったと認識しております」と顔を強張らせる。しかしその目は閉じられていた。人は見たくないもの、知りたくないことには“目をつぶる”という言い方をするが、藤島氏にとっては叔父の性加害はそういうものだったに違いない。 問われる度に目をつぶりながら答えた藤島氏 会見前から注目されていたのは「性加害を認めるのか」「被害者への補償や救済」「社長の交代」「社名の変更」など。しかし会見で多くの記者たちが繰り返し質問したように、彼らが性加害をいつからどのように認識してい

    東山紀之新社長が身体を左右に揺らす時と、前後に動く時の違いは…ジャニーズ会見を分析した臨床心理士が気づいた“意外な心理状態”とは | 文春オンライン
  • 高齢者に偏見を抱いていると…年を取った自分に生じうる驚きの傾向:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高齢者に偏見を抱いていると…年を取った自分に生じうる驚きの傾向:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/01
    一部のネット民が冷酷を気取るのは、つまり……"人が人を判断する時、温かいか冷たいか、有能か無能か、というのは重要な2軸なのですが、「温かい」という評価を一応与えることで、無能という偏見が正当化されやすい"
  • あおり運転の助手席に乗った

    の親戚の車の助手席に乗ってたんだけど 一般道で前を走ってた車が合流前にブレーキ踏んだのね。一瞬だけ。減速したんだね。 そしたら親戚が突然キレて「なんでこんなところでブレーキ踏むんだこいつは」って言って 合流後もあおり運転めっちゃし始めた。 別に前の車が遅かったわけでもなく車間距離もあったし、合流時にブレーキ踏むのも雑草が凄くて少し見通し悪かったからだろうと想像できるのに。 高速道路の合流みたいな感じでなくほぼT字路に近いとこの合流(しかもこっちは下り坂)だったから減速するのも別に問題があるわけじゃない。 しかも2車線であおった後に無理やり追い抜こうとしたら後ろから来た車が見えてなかったらしく 後ろからぶつかりそうでめちゃくちゃ危なかった。 で、俺は初めてのことでめちゃくちゃ怖くてさ、何も言えず。周りにしがみつくしかなかった。 一緒に乗ってたも親戚の奥さんも怒ってさ、こんな車乗れないとか

    あおり運転の助手席に乗った
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/15
    あおり運転の動機こそ、まさに『正義の暴走』なのよね。自分の中で「路上の秩序、マナーを守れ(それは交通法規とは独立している)」という意識があって、それが乱されると激怒する。黄信号で停車する車への怒りとか
  • 値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が大きく改善された。機能は「体験」で成果が激変する。10周年の「メルカリ」に聞く新機能の開発の裏側。3つの成功施策。|アプリマーケティング研究所

    値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が大きく改善された。機能は「体験」で成果が激変する。10周年の「メルカリ」に聞く新機能の開発の裏側。3つの成功施策。 10周年を迎えた「メルカリ」さんを取材しました。 株式会社メルカリ Product Manager 塚 佳実さん、UX Design Manager 宮 麻子さん「メルカリ」について教えてください。塚: 「メルカリ」は、国内最大手のフリマアプリです。2023年の7月にサービス開始からちょうど10周年を迎えました。 直近のアクティブユーザー(MAU)は2,200万人以上に、四半期のGMV(流通金額)は2,500億円以上に到達しています。 累計だと30億品以上が出品されていて、販売の速度でいうと「1秒間に7.9個の商品が売れている」というデータもあります。 この10年間でのトレンドの変化としては、取引されている「ブランド」にも変化が出

    値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が大きく改善された。機能は「体験」で成果が激変する。10周年の「メルカリ」に聞く新機能の開発の裏側。3つの成功施策。|アプリマーケティング研究所
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/29
    "¥マークを小さくすると「価格への圧迫感」が減って、心理的にすこし安く感じるためではないかと考えています。¥マークが大きいと、桁数が多いように感じて「価格を高く」感じやすくなる傾向があるのかな"
  • 寝たきりの親友と話していた「自信」に対する考察|吉藤オリィ|note

    生前、よく自宅からリモートで働いていた番田雄太と「一緒に働くってどういう事?」「所属してるって何?」「自分を好きになれって言われても・・・」というような話を、それはもう頻繁にしていた。 いかに人は絶望状態から希望を得て、自分を信じる状態へ至るのか。私と番田の経験に則り、5段階仮説としてまとめてみる事にした。 番田はよく「孤独」を私に訴えた。 番田雄太とは、2013年12月から2017年9年に彼が亡くなるまで、ほぼ毎日共に活動した、私の1歳年下の親友、相棒だ。 私の親友にして一緒にOriHimeを作ってきた番田雄太が亡くなって、今日で半年 4歳で交通事故で脊髄損傷で寝たきり、20年間、学校も通えず友達も居ない絶望の入院生活、唯一動く顎を使ってPCを操作し、2013年に私をネットで見つけてOriHime開発に参加。様々な挑戦、前例を築いた男@myendores pic.twitter.com/

    寝たきりの親友と話していた「自信」に対する考察|吉藤オリィ|note
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/27
    "ネガティブな状態の人にそれを言っても状況は改善などしない。人は少しずつ「できる事」が増えてくる事で自分の意志をしっかりともち、伝える事ができるようになるものなのだ。"
  • ゲーム開発者ら、ロード画面の“進捗バー”を「わざとガクガクさせている」と明かす。進捗バーは、プレイヤーのために嘘をつく - AUTOMATON

    ゲームのロード画面においては、ロードの進行を表す“進捗バー”が用意されていることもある。この進捗バーは、わざと不規則な速さで進むように設計されていることが多いという。開発者たちがSNS上で明かしている。 開発者の口からロード進捗バーについての意外な“真実”が明かされる発端となったのは、コメディアンのAlasdair Beckett-King氏のツイートだ。同氏はゲームのロード画面の進捗バーは均等な速度で動くべきであり、ロードにかかる時間を適切に反映する必要があると問題提起。そうした仕組みを用意してからほかの部分の開発を進めるべきである、との願望を伝えている。ゲームにおいてロード進捗バーが止まったり急に進んだりしがちという、いわば「あるあるネタ」を述べているのだろう。 Game developers need to invent a loading bar that moves at an

    ゲーム開発者ら、ロード画面の“進捗バー”を「わざとガクガクさせている」と明かす。進捗バーは、プレイヤーのために嘘をつく - AUTOMATON
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/01
    "プレイヤーたちは均等に動くスムーズなロード進捗バーを用意しても「信用しない」そうだ。つまりバーの進み具合が滞ったりする方が、懸命にロードがおこなわれているイメージを抱きやすいということだろう。"
  • パニックで買い占め、ふだん買い物しない男性に多い傾向 コロナ初期:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    パニックで買い占め、ふだん買い物しない男性に多い傾向 コロナ初期:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/22
    ガンプラのスレでは、焦燥感に駆られて不要な購買行動する事を『パニおじ』と呼んでいた。"「パニック購買(panic buying)」ふだんあまり日用品や食品を買わない男性が多く、心理面では不安感や衝動性が関係していた。"
  • https://twitter.com/chiyomik1/status/1653762581734252544

    cinefuk
    cinefuk 2023/05/05
    ブラッド・ピットに感情移入して「画面に映らない、主人公が体験したであろうもの」を体験してしまう事あるのだなあ。 https://twitter.com/Cristoforou/status/1654304496233902086 "批評家とか研究者でも存在しない場面があった前提で"
  • 話題のAIアニメーション、何だか動きに違和感がある→有識者の分析が興味深い「脳の機能として気持ちよく見えるか」

    cell @CellYT5 多分皆さんが言いたいのはアニメだと意図的に気持ちよくフレーム作ってるけど動画を変換するとおかしな場所で切り替わってただのぶつ切りになっちゃうって事だと解釈しました。 2023-04-18 10:32:30

    話題のAIアニメーション、何だか動きに違和感がある→有識者の分析が興味深い「脳の機能として気持ちよく見えるか」
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/19
    「今のアニメではダンスシーンの多くが12Fで作られてるので」「アニメだと意図的に気持ちよくフレーム作ってるけど動画を変換するとおかしな場所で切り替わってただのぶつ切りになっちゃうって事」 https://t.co/3XmZMSE8NG
  • 【錯視アート】方程式が導き出す魔法の立体。数学の道はモノづくりへと続く:朝日新聞デジタル

    http://home.mims.meiji.ac.jp/~sugihara/より 杉原:矢印があるのですが、回転させても向きが変わらないですよね。右ばかり向き続ける。 ―自分の手で回して、自分の目で見ているのですが、どうしてこんなに不思議な現象が起きるのか分かりません。もしかして、フチの高さが違うのがポイントですか? 杉原:そうですね。筒のフチの曲線が上がったり下がったりする空間曲線となっていることがポイントです。実際のフチの高さは部分によって違うのですが、いくら回しても同じ高さに見えるように作ってあるので、脳は軸に垂直な平面でスパッと切った切り口を見ていると思い込み、平面図形だと考えてしまうんです。平面図形だったら、回転した時に形が変わるはずがないので、「ありえないことが起きている」という気持ちになるんですね。 コンピュータで設計した立体のグラフィックデータを次に添えます。上が錯覚の起

    【錯視アート】方程式が導き出す魔法の立体。数学の道はモノづくりへと続く:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/05
    明治大学先端数理科学インスティテュート #杉原厚吉 教授 #立体錯視 https://www.youtube.com/watch?v=_bwsqRxqOvI
  • 心理学・行動経済学等の著名な研究論文が次々に追試失敗【心理学】|手記千号

    心理学の研究論文は再現性が低いことが指摘されていました。再現性が低くなる原因は、学界全体に「疑わしい研究手法 (QRPs)」が蔓延していたことにあるとみられます。 現在は学界全体をあげての対策が行われているようです。研究の事前登録、データの公開、追試などが重視されるようになっています。 学界は正しい方向に進んでいるようですが、だからこそ、重要な発見だとみなされてきた過去の研究成果が次々に覆されているようです。 少々調べましたが……、いやはやこれは……脱力しました。心理学以外の分野でも援用されている有名な研究たちが、あれもこれも。興味を引かれたものに重点をおきつつ、ざっくりとメモ的にまとめておくことにします。 2021年9月12日追記 追試というのは、1年半以上かかるものも珍しくないようです。かなりの時間・精神力・体力を要するのに対して、見返りが少ないものといいます。この記事では多くの研究の

    心理学・行動経済学等の著名な研究論文が次々に追試失敗【心理学】|手記千号
  • なぜ「経済的に恵まれない人」が「新自由主義を支持する」のか? 社会心理学が明らかにしたこと(北村 英哉) @gendai_biz

    自分にとって抑圧的な環境、不都合な状況なはずなのに、なぜかそこに適応してしまう。こうした態度を「自発的隷従」と呼ぶことがある。こうした自発的隷従のような態度について、社会心理学の見地から分析した、ジョン・ジョスト『システム正当化理論』(ちとせプレス)が刊行された。訳者の一人である東洋大学教授の北村英哉氏がその読みどころを解説する。 なぜ政権党は勝ち続けるのか? まさに今の時代に合っている。ジョン・ジョストが提唱する「システム正当化理論」、そんな風に考えた。この理論は、「なぜだか現状維持に走ってしまう人々」の生の現実的な姿をつかむことに長けている。 システム正当化理論は、社会心理学の理論である。これまでの社会心理学の理論では、多くの場合、人々は自分自身が属する内集団を好み、自集団の有利を期待し、その利得に合致する方向で行動するものだとされていた。しかし、システム正当化理論は、こうした従来の理

    なぜ「経済的に恵まれない人」が「新自由主義を支持する」のか? 社会心理学が明らかにしたこと(北村 英哉) @gendai_biz
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/06
    "歴史上、圧倒的多数の人々が反乱よりも屈服を選び、従属状態に順応してきた。インドのカーストにおいて下層にある者がそれを当然と考えていたこと。人々は現状を"当然と"受け入れ、そのなかで生きているという現実"
  • II-6 「被害者意識の文化」と「マイクロアグレッション」

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 前回の記事では、昨今の学問や言論の世界では「危害」と見なされる行為や主張の範囲が拡がっている、という問題に触れた。 これまでは危険だとされていなかった物事に危害を見出すための概念や考え方はさまざまに登場しているが、この潮流をとくに象徴するのが「マイクロアグレッション」理論である。 危害の範囲が拡大されると、「個人の自由は、他人に危害を与えない範囲内に

    II-6 「被害者意識の文化」と「マイクロアグレッション」
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/21
    ハラスメント加害者の『悪意の有無』を重視するなら、内心に踏み込まないといけない。本人が「悪意がない」と言い逃れるとき、ポリグラフにでも掛けるべきか?我々は、自分自身にさえ嘘をつくのに
  • 「道徳性の起源—ボノボが教えてくれること」書評 人間と他の霊長類の連続性|好書好日

    道徳性の起源 ボノボが教えてくれること 著者:フランス・ドゥ・ヴァール 出版社:紀伊國屋書店 ジャンル:社会・時事・政治・行政 ボノボやチンパンジーなどの霊長類を長年研究してきた著者が、豊富な図版とともに動物たちの驚きのエピソードを紹介。「進化理論」と「動物と人間の連続性」を軸に展開するバランスの… 道徳性の起源—ボノボが教えてくれること [著]フランス・ドゥ・ヴァール 人間の思考というのはきわめて自己中心的にできている。地動説を人間がなかなか受け入れられなかったのはその一例だが、いまでも人間を生物のなかで特別な存在だとみなす考えは根づよい。なぜ特別な存在だとみなされるのかといえば、それは人間が他の生物とは異なり、理性や意志によってみずからの能や欲望を制御できると考えられているからだ。ひとが能や欲望のおもむくままに行動すれば「獣(けだもの)のよう」だといわれる。つまり、他者との調和や秩

    「道徳性の起源—ボノボが教えてくれること」書評 人間と他の霊長類の連続性|好書好日
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/09
    Frans de Waal『The Bonobo and the Atheist: In Search of Humanism Among the Primates』「たしかに人類の知性は生物のなかで卓越している。しかし道徳性にかんしては他の霊長類との強い連続性にあるのだ。」