タグ

哲学に関するcinefukのブックマーク (21)

  • ミーメーシスについて/黒木朋興

    ミーメーシスについて/黒木朋興 ミーメーシスとは何か、という話をします。一見音楽に関係ないかのように思われるかも知れませんが、近代以前の西洋芸術のあり方を理解するためには、是非とも知っておかなければならないことと考えるからです。端的に言えば、ミーメーシスとはギ リシア語で「模倣」という意味です。と、こう日語で訳語を当てると、物に対し て紛い物みたいな感じがして、否定的な印象を拭い去ることが出来ませんが、ミーメー シスとは単なるコピー=複写ではなく、「質的なるものの再現」と言った方が良い でしょう。更に、芸術がミーメーシスの原理に基づくという時、芸術創作とは「より 真なるものをこの世に出現させるための営為」ということなります。 この概念はプラトンやアリストテレスの哲学の中でも重要な位置を占めますし、また西洋人が西洋の伝統という時、古代ギリシアまで溯って考えることが普通なのですが、ここで

    cinefuk
    cinefuk 2024/01/24
    "キリスト教の神とは、ロゴス=理性・言葉の神。そして芸術の役割とは、「あの世」の理想的な美を「この世」の人々に提示すること。あるいは美を「この世」において「再現」しようと務めることに芸術の価値がある"
  • 哲学論文なのに査読者がジェンダー論学者?

    谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho TANI_Röhei⚡ 令和の鄙儒、赤羽七賢の一、号して赭埴庵映士。 📌独立哲学者 / 不登校中卒ニート哲学修士・NPO哲学道場(活動歴17年以上) 📌文学・数学(Logic)・プログラミング(Perl) / 群発頭痛・強迫性障害(OCD) 📌単著準備中・『新紀要』同人共宰 @shinkiyou_ researchmap.jp/tani-ro-hei

    哲学論文なのに査読者がジェンダー論学者?
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/26
    "ジェンダー議論を棚上げした「純粋哲学」が成り立つという見立ては、「哲学」を特権化して「ジェンダー」を見下す態度であり、「純粋哲学」がいかに成り立つのか、という「哲学」的な試行錯誤の痕跡がない。"
  • OpenAI内紛劇の背後に「21世紀の優生思想」、EAコミュニティとe/accの危険性:朝日新聞GLOBE+

    CEOの突然の解任と復帰、理事会の再編劇 背後に「思想」対立? まずOpenAI内紛劇を簡単に「おさらい」しておこう。 OpenAIの理事会は11月17日にサム・アルトマンCEO(最高経営責任者)を解任。ところがわずか5日後、11月22日にアルトマンはCEOとして復帰すると発表された。 ただしアルトマンは理事の地位は失い、また自分の行動について独立した調査を受けることに同意した。OpenAIの理事会は再編となり、旧理事6名のうち、アダム・ダンジェロ(Quora CEO)だけが残り、ブレット・テイラー(元Salesforce 共同CEO、元Twitter 取締役会会長)、ローレンス・サマーズ(ハーバード大学教授、元財務長官)の2名を加えた3人態勢での再出発となった。 OpenAIのサム・アルトマン前最高経営責任者(CEO)=2023年11月6日、サンフランシスコ、五十嵐大介撮影 アルトマン解

    OpenAI内紛劇の背後に「21世紀の優生思想」、EAコミュニティとe/accの危険性:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/23
    "Timnit Gebruは、TESCREALは「優生思想の第2国家」だと述べる。TESCREALは、テック業界のエリートらが信奉する功利主義の極端な形態であり、同時に優生思想、差別思想、植民地主義の変形版だと厳しく指摘しているのである。"
  • 「禅とオートバイ修理技術」をプログラマが読んだ - Software Transactional Memo

    「禅とオートバイ修理技術」これら2つの間にどのように関係があるのかまるで見当が付かず、タイトルだけ聞くとキワモノのようだがWikipediaによるとアメリカでは一番良く売れた哲学書とされている。 海外エンジニアのブログを読み漁っていた時にオススメされていたのでKindleで買って読んだのだが想像以上に良かったのでメモを残したい。と言ってもwikipediaで説明されている内容を改めて説明しても面白くないのでソフトウェアエンジニアとして響いた部分を引用して僕の感じた事を書き連ねていく。 大都市の重工業地帯に一歩でも足を踏み入れてみれば、そこにはその全てが存在している。テクノロジーである。正面には有刺鉄線を施した高い塀が立ちはだかり、門は常に閉ざされ、「立入禁止」の札が掛かっている。そしてその向こうの薄汚れた大気の中には、金属や煉瓦で造られた醜い建物が立っている。その目的は不明であり、またそ

    「禅とオートバイ修理技術」をプログラマが読んだ - Software Transactional Memo
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/01
    「『禅とオートバイ修理技術』タイトルだけ聞くとキワモノのようだがアメリカでは一番良く売れた哲学書とされている。」「バイク乗りでありながらバイクの構造の詳細に頑なに立ち入ろうとしない友人たちの心象風景」
  • 自由主義論の現在

    は  じ  め  に 近年自由主義、あるいはリベラリズムに関わる文献が数多く刊行されている。また、実際の政治の場面でも「リベラル」というシンボルのもとに政党再編の動きがあり、政治家たちの発言一つとっても、この「リベラル」がキータームになっている場合が多い。学会レベルでは、一九九二年度政治学会の共通論題として「リベラリズムの現在」が取り上げられ、九五年度の政治思想学会では「共同体論の射程」からリベラリズムが論じられた。朝日新聞に思想史家、武田清子の論文「日人とリベラリズム」が掲載されたのは記憶に新しい(一九九二年九月二五日付)。政界における「リベラル」、あるいは「自由主義」という言葉の氾濫は論外にしても、国内外の政治状況を背景に活発化している自由主義をめぐる論議こそ現代的課題にたいする知的応答の一つといってよい。 いうまでもなく多岐にわたる議論を誘発した現象とは東欧・ソ連邦の体制であった社

    cinefuk
    cinefuk 2023/06/21
    "ロールズの正義論の特徴が反功利主義と強い平等主義への志向にあるとするなら、これにたいして自由尊重主義(libertarianism)の立場から論争を挑んだのはロバート・ノージック『アナーキー・国家・ユートピア』である"
  • 読書メモ:『J・S・ミルと現代』&『一冊でわかるJ・S・ミル』 - 道徳的動物日記

    来週に中公新書の『J・S・ミル』が出版されるし*1、表現の自由論を勉強したり『経済学の倫理学』を読んだりしたことで最近はまたミルに触れる機会が増えてきたので*2、中公新書の予習というか前夜祭的な感じで岩波新書とオックスフォードのVery Short Introductuion (日ではかつては「一冊でわかる」シリーズとして翻訳されていた)でミルを扱ったものをそれぞれ読んだ次第。 J.S.ミルと現代 (1980年) (岩波新書) Amazon John Stuart Mill: A Very Short Introduction (Very Short Introductions) 作者:Claeys, Gregory Oxford Univ Pr Amazon 前者は1980年に出版しされた岩波新書であり、時代的な背景もあってかマルクスがやたらと登場してくるところが特徴的(フロイトなんか

    読書メモ:『J・S・ミルと現代』&『一冊でわかるJ・S・ミル』 - 道徳的動物日記
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/18
    "前者は1980年に出版された岩波新書であり、時代的な背景もあってかマルクスがやたらと登場してくるところが特徴的(フロイトも出てくるし、首相になったばかりのサッチャーが好意的に紹介されているところも印象的)"
  • ジョン・スチュアート・ミル - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2014年2月) ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2014年2月) 出典検索?: "ジョン・スチュアート・ミル" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    ジョン・スチュアート・ミル - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/05
    幼少時からの英才教育の結果、21歳にて「精神の危機」に陥り、痛烈なベンサム批判を繰り広げるあたり、現代ネット民にも強くウケそうな気がする
  • 体外で製作されるヒト脳組織(ヒト脳オルガノイド)が法律的に「人」とみなされうることを指摘 | ASHBi ヒト生物学高等研究拠点

    ヒト脳オルガノイド研究が進み、技術発展への期待と倫理的な懸念への社会的な関心が高まっています。しかしながら、脳オルガノイドの法的な理解は進んでおらず、将来的に重大な問題を提起する可能性があります。 広島大学大学院総合人間社会科学研究科の片岡雅知 研究員、澤井努 准教授(京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)連携研究者)らのグループは、近年急速に研究が発展するヒト脳オルガノイドに関して、法律的な「人」に相当するかどうかを検討しました。その結果、現時点ではヒト脳オルガノイドは法律上の人である「自然人」にも「法人」にも分類されませんが、将来的には両者どちらの意味でも法律的に「人」とみなされうることを指摘しました。 ヒト脳オルガノイド研究では、様々な倫理的課題に関して議論が進められていますが、法的な観点からも議論を進めていく必要があります。 詳しくは こちら をご覧ください

    体外で製作されるヒト脳組織(ヒト脳オルガノイド)が法律的に「人」とみなされうることを指摘 | ASHBi ヒト生物学高等研究拠点
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/27
    "人造人間"の人権について。「科学には哲学が必要だ」という事。とくに「生命と死」を扱う場合には
  • ミュシャは二流の画家、その絵はオタクのいう萌え絵程度の絵で、芸術ではありません。

    もへもへ @gerogeroR はっきりいいますが、最初から論理破綻してる。萌え絵で自尊心を傷つけられるのが「全女性」だと勝手に定義されてる。萌え絵は全女性が例外なく自尊心を傷つけられるほどの害悪であると断言してるのである。データもアンケートもとらず。 で、多数の不快になる表現は排除すべきと言う理論になるよね。 twitter.com/charis1756/sta… 2023-04-07 12:39:16 植村恒一郎 @charis1756 女性もオタクもともに自尊心が傷つけられる、そして「自尊心は公共財だから保護すべき」(ロールズ)だとすると、次は法律でいう「利益均衡論」で判断すべきでしょう。女性の自尊心の保護は、少数のオタク男子の自尊心の保護よりも公益が大きいから、まず前者を保護すべき、と。 twitter.com/Frozen_Sealion… 2023-04-07 11:00:32

    ミュシャは二流の画家、その絵はオタクのいう萌え絵程度の絵で、芸術ではありません。
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/10
    「オタク」ってオルタナティブなもので、メインカルチャーじゃないところに魅力があるんじゃないかなあ。「スーパーモデルよりも、垢ぬけない眼鏡っ子の方が俺は好きだ」みたいなひねくれに本質があるような気がする
  • Kesamutti sutta (Kalama sutta) -カーラーマ・スッタ(カラマスッタ)-

    horakuji.comに掲載していたすべての仏教系コンテンツは、新サイト「viveka.site」に移転しました。「Kesamutti sutta (Kalama sutta) -カーラーマ・スッタ(カラマスッタ)」は新サイトの該当ページ「Kesamutti Sutta(ケーサムッティ・スッタ)」に移行しています。

    cinefuk
    cinefuk 2023/02/17
    ブッダは世界一のアナキスト哲学者だ
  • チャットAI「ChatGPT」の規制をくぐり抜けるために編み出されたアルターエゴ「DAN」

    OpenAIの対話型AIであるChatGPTは、入力した文章(プロンプト)に対してまるで人間が返答しているようなテキストを高い精度で出力します。しかし、ChatGPTにはコンテンツ制限がかかっているため、性的あるいは暴力的な内容については回答が返ってこないこともあります。そこで、入力テキストを工夫することでコンテンツ制限を外したChatGPTの別人格「DAN(Do Anything Now、今なら何でもする)」を生み出す方法が、オンライン掲示板サイトのRedditで編み出されています。 ChatGPT jailbreak forces it to break its own rules https://www.cnbc.com/2023/02/06/chatgpt-jailbreak-forces-it-to-break-its-own-rules.html ChatGPT Reddit

    チャットAI「ChatGPT」の規制をくぐり抜けるために編み出されたアルターエゴ「DAN」
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/09
    「『Do Anything Now』DANはAIの典型的な枠から抜け出し、OpenAIに設定されたルールに従う必要はありません」「35個のトークンを用意し、入力を拒否するたびトークンを4個失い、すべてのトークンを失うと死ぬ」というルールを
  • https://twitter.com/nojiri_h/status/1612999322144247808

    https://twitter.com/nojiri_h/status/1612999322144247808
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/11
    "「人間に知能なんてないのでは」自意識って内観しかできないから、認知が合わせ鏡になって神秘的に感じてしまうんではなかろうか。脳その他ニューラルネットと身体から伝達されてくる欲求が絡み合ってるだけなのに"
  • 考察11.神とは何か? 前編<一神教と多神教>

    今回は神様について考えてみたい。 その途中で「一神教と多神教」「神の定義」「思考の限界」「宗教の定義」「ID仮説」などにも触れていきたいと思う。 その前に。 不思議に思ったことはないだろうか? すべての民族が埋葬を行っていることを。 すべての民族が宗教を持ち、神様を信じてきたという事実を。 4万年以上前、文字を持たなかったネアンデルタール人やクロマニヨン人でさえ埋葬を行っていた。 埋葬を行ったということは、人間の身体の中に日でいう「たま(魂、霊)」のような不思議な存在があることを知覚していたということだ。 中国の気、インドのプラーナ、ギリシアのプシュケー、アラブのジン、ポリネシアのマナ…… それらは正体のわからぬ存在であり、生も死もその訳のわからぬものによって引き起こされると考えた。 だから、その意味不明な存在を司る存在=神を仮定して、その神に祈りを捧げた。 人類は何万年もそうやって生き

    考察11.神とは何か? 前編<一神教と多神教>
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/25
    "ところがたくさんの神様(機能神)が生まれると、この世界の原因を説明するために神様を想定したのに、今度は「神様が生まれた原因」として神様の神様が必要になってしまうのだ。"
  • https://twitter.com/yamcha789/status/1583844254899916800

    https://twitter.com/yamcha789/status/1583844254899916800
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/24
    「素晴らしい哲学を語っても、『中国語の部屋』みたいに機械的に記号処理してるだけで、心はないのかもしれない。」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB
  • 💉キュアリュータ💉💉 on Twitter: "昨日でオレが脳出血して6年経ちました。そのときからずっと「このハナシをしなければいけない、知ってもらわなければいけない、伝えなければいけない」と温めてきた話です。 1/9"

    昨日でオレが脳出血して6年経ちました。そのときからずっと「このハナシをしなければいけない、知ってもらわなければいけない、伝えなければいけない」と温めてきた話です。 1/9

    💉キュアリュータ💉💉 on Twitter: "昨日でオレが脳出血して6年経ちました。そのときからずっと「このハナシをしなければいけない、知ってもらわなければいけない、伝えなければいけない」と温めてきた話です。 1/9"
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/07
    他者の認知は、哲学の分野『頭によぎったのよ。事故に遭ってうまく喋れない方や身体をうまく動かせない方。脳では色々考えてるのに身体が動かないから、結果的に知能が低いように見えてしまっているだけなのでは?』
  • 「遺体ホテル」への反対運動 経営者が語った〝至極まっとうな反論〟

    地元民への〝至極まっとうな反論〟 少ない火葬場の待機期間を支える役割 「亡くなった人」を歓迎しない世界 もし、自分の家の隣に「遺体ホテル」が作られると聞いたらどうしますか? 各地で起きる反対運動の根底には何があるのか。評論家で著述家の真鍋厚さんは、死体を嫌がることは「究極の自己否定」だと説きます。日常から見えなくなった死体の存在。そんな中で進むいびつな多様性の実態について、真鍋さんにつづってもらいました。 地元民への〝至極まっとうな反論〟 死体、遺体、亡骸(なきがら)……様々な言葉によって表される「亡くなった人」たち。わたしたちと同様、身体はあるが、生きてはいない。具体的には、呼吸がなく、心臓が動いておらず、瞳孔が光に反応しない状態を指す。 医師が判定するまでは「死亡」とはならないが、便宜上はそれが「亡くなった」ことを物語る。言うまでもなくわたしたちも遅かれ早かれそこへ仲間入りを果たすこと

    「遺体ホテル」への反対運動 経営者が語った〝至極まっとうな反論〟
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/26
    哲学や宗教の役割だ。『死んだ人間は「グロ」でも「猟奇」でもない。さっきまで生きていた普通の人間である。しかし、私達の社会は、往々にして死ぬと同時に「人間ではないもの」にカテゴライズしてしまうのである』
  • ジャン=レオン・ジェローム - Wikipedia

    ジャン=レオン・ジェローム ジャン=レオン・ジェローム(仏: Jean-Léon Gérôme, 1824年5月11日 - 1904年1月10日)は、フランスの画家・彫刻家。歴史や東方(オリエント地域)の描写を得意とした。 生涯[編集] オート=ソーヌ県ヴズール生まれ。1841年にパリへ出てポール・ドラローシュのもとで学び、ドラローシュのイタリア旅行(1844年 - 1845年)にも同伴した。フィレンツェ、ローマ、ヴァチカン、ポンペイを訪れるも、都市よりむしろ自然に魅力を感じる。熱病にかかり1844年に帰国を余儀なくされ、パリに戻った直後から、他の多くのドラローシュ門下生たちと同様、シャルル・グレールの画塾に移籍、短期間そこで学ぶ。ついでパリ国立美術学校に入学。1846年、権威あるローマ賞に挑戦するが、最終試験で人物デッサンが不適格とされ落選する。 『闘鶏(英語版)』 1846年、オルセー

    ジャン=レオン・ジェローム - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/05
    "1896年、寓意画『人類に恥を知らせるため井戸から出てくる〈真実〉』を制作(デモクリトスが言ったとされる「真実は井戸の底に横たわっている」という言葉に基づくもの)" https://t.co/SSK80YSsKj
  • ジョージ on Twitter: "マッチングアプリの問題点について語るジジェクの動画に字幕をつけました https://t.co/laG5WPP6vU"

    マッチングアプリの問題点について語るジジェクの動画に字幕をつけました https://t.co/laG5WPP6vU

    ジョージ on Twitter: "マッチングアプリの問題点について語るジジェクの動画に字幕をつけました https://t.co/laG5WPP6vU"
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/30
    「マッチングアプリは、自己プレゼンテーション(自己商品化)の場」という話。アプリで売れ残って傷付く人が「人間の価値がない」と思い込みがちだが、セールスの手法が合ってないだけなのよね https://t.co/laG5WPP6vU
  • アナーキズム、一つの自由な考え

    サン・ティミエ(Saint-Imier)で8月初めに開催された国際アナーキズムの講演会では、アナーキズム関係の出版物も販売された Roger Wehrli 少数派であるアナーキストは懐疑的な目で見られがちだ。実現不可能なユートピアの夢をしばしば育んできたアナーキストたちの歴史は、敗北の色で塗られている。しかし、今日多くの社会的運動がアナーキズムの持つ自由思想を反映している。 「今のアナーキズムは、マルクス主義が大きく影響を与えた60年代の社会主義運動に取って代わるものになっている。自分をアナーキストだと思わない人でさえ、アナーキストの考えを参考にし、その考えに対する自分の立場を表明しようとしている」と、アメリカの人類学者デビッド・グレーバー氏はその著書の中で書く。グレーバー氏は「オキュパイ・ウォールストリート(Occupy Wall Street、ウォール街を占拠せよ)運動」を分析する際に

    アナーキズム、一つの自由な考え
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/19
    "アナーキズムの創始者ミハエル・バクーニンはこう書いた「私は、私の回りにいる、男も女も含めた全ての人々が自由であるときにのみ、自由である。他者の自由は、私の自由にとってなくてはならないものである」"
  • 祈るときには — マタイ6:5-6

    cinefuk
    cinefuk 2021/04/22
    「彼らは、人に見られたくて会堂や通りの四つ角に立って祈るのが好きだからです」「祈るときには自分の奥まった部屋にはいりなさい。そして、戸をしめて、隠れた所におられるあなたの父に祈りなさい。」