タグ

コミュニケーションと虐待と教育に関するcinefukのブックマーク (4)

  • 理由を聞いても「わかんない」「言われたから」…15歳から売春をさせられた少女が逃げなかった本当の理由 劣悪な家庭環境が、考える力を奪ってしまう

    「オノマトペ」でしか罪を説明できない子供たち 以前、私が少年院で行った十七歳の少年へのインタビューの一部である。 「よくわかんない。あいつ(父)のせいで、頭グリグリになった。グリグリってグリグリ。そしたら、目の前に人がいたんで、バァーってやったんだ。女かどうかは知らねえ。とにかくバァーって。でもあんま覚えてなくて、道を歩いていたら、警察にガッてされてつれていかれた」 果たして何を話しているかわかるだろうか。 少年は重大な事件を起こした時のことを説明しているのだが、細かなところがすべて「グリグリ」とか「バアー」とか「ガッ」といったオノマトペ(擬態語、擬声語)になって何もつたわってこない。 後で少年院の法務教官に聞いたところ、この少年は幼い頃から解体業者を経営する義父の激しい虐待にさらされていたそうだ。中学も行かせてもらえず、義父の会社で働かされていた。 十六歳の時、そのストレスから会社の駐車

    理由を聞いても「わかんない」「言われたから」…15歳から売春をさせられた少女が逃げなかった本当の理由 劣悪な家庭環境が、考える力を奪ってしまう
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/07
    「少年たちが言葉を持てない原因の一つは、家庭環境の悪さにあると思います。家庭内暴力、育児放棄、過干渉。こうした環境で育つと、自分の意見を持っても意味がないとして思考そのものを諦めるようになります」
  • DVをする人の特徴と、すぐに暴力が出る子の特徴が似ている話

    ? @offtw8 昔、配偶者にDVを受けていた女性たちが被害について語っているページを見た。そこでは、結婚前にDVをする相手だと見破る方法はなかったのか?DVの前兆はあったか?という話がされていた。そこで全員に一致していた特徴がひとつあった。それは、「冗談として<殴るフリ>をする」というものだった 2016-05-29 03:25:28 ? @offtw8 @offtw8 全員が全員そうとは言えない。だけど「冗談として」失礼な言動をとる人には注意する。 冗談で馬鹿にする 冗談で意地悪をする 心根が良心的でやさしい人は、わざわざ他人を傷つけるような「冗談」はしなかった。もし失礼なことを言われたら「いやだ」を伝え、離れる勇気もつ。 2016-05-29 03:52:55 ? @offtw8 @offtw8 「冗談」で相手を試しているのだと思う。失礼な冗談を言って相手が怒るか、笑って受け入れる

    DVをする人の特徴と、すぐに暴力が出る子の特徴が似ている話
    cinefuk
    cinefuk 2016/05/29
    ああ、これは本当に教育に悪い。TV局が人権侵害を推進しているようなもので、すごく不愉快>侮辱・暴力を「イジり」「オイシイ」とかいって笑いの文脈に乗せる傾向
  • “教育熱心な親元で育った子”が、三十歳を目の前に思うこと。

    教育熱心な親と、その子どもの関係性教育虐待、という言葉を知ったのはつい数ヶ月前のことだった。ネットメディアの記事で取り上げられていた...教育熱心な親と、その子どもの関係性 教育虐待、という言葉を知ったのはつい数ヶ月前のことだった。 ネットメディアの記事で取り上げられていたその記事には、子どもの頃のわが家の風景が描写されているかのようだった。 子ども目線では、自立心・自尊心がなくなる場だった 学力強化という物差しを最優先にし、子どもの自立心・自尊心の優先順位が低い環境。 ……そう書くと、とてもややこしい話に聞こえるけれど、とても単純だ。 多くの物事に関して、何かを自分で決めることはできない。 洋服や文房具から、テレビ番組やゲーム、放課後や休みの日の過ごし方まで。 子ども同士のコミュニケーションも、親が認める範囲でしかできない。 親の指導方針が絶対正義で、世の中の流れとは断絶されてい

    “教育熱心な親元で育った子”が、三十歳を目の前に思うこと。
    cinefuk
    cinefuk 2015/09/17
    プライドが低くて相談できないって事なのか>「夫婦なのに、どうしてもっと相談してくれないのか」私が、夫にすら悩みを相談できないぐらいにちっぽけな自尊心だなんて、未だ理解できかねないらしい
  • 第40回 「不平不満をすべてぶちまける、イタリアのいじめ対処法」 | 女性自身

    7月某日 北イタリア・パドヴァ 先日、日から持って来た岩合光昭さんの番組の録画を見ていたら、どこかの国の港で、周りに馴染めずに悉くいじめられてしまうというのが映っていました。どこぞの地域からひとりで迷い込んできて、まだ周りにその存在が認められていないのだと波止場の親父は言っていましたが、そういえばうちの前の川でも、生まれたアヒルの子供の集団からあぶれている一匹がいて、アンデルセンではありませんが、皆と一緒になろうとすると「こっちくるな!」といじめられているのを見た事があります。 動物達の生態のそんな断片を見ていても、いじめの心理というのが人間特有の後天的に身に付けた心理ではなく、能レベルのものであることがよくわかります。 うちの子供も海外の現地校を点々とし、時にはやはりクラスのジャイアン的な存在にいじめられたりもしているのを見てきましたが、人間の場合は精神性の生き物ですから、それぞ

    第40回 「不平不満をすべてぶちまける、イタリアのいじめ対処法」 | 女性自身
    cinefuk
    cinefuk 2015/07/21
    「家名を汚す」という考え方か>”親に事情を報告することで「なぜいじめられるの?あなたいったい何をしたの!?」といちばん自分を守ってもらいたい人から責めの反応をされる怖さ”
  • 1