タグ

ジェンダーと国際と社会に関するcinefukのブックマーク (2)

  • フィンランド人が「34歳女性首相」を“当然”だと考える理由 | 女性も政治やビジネスの世界で活躍し、社会を変えられる

    ジェンダー平等は「奇跡」ではない フィンランドの欧州問題担当相トゥッティ・トゥップライネン(44)によれば、同国の男女同権の歴史は農耕時代にまでさかのぼるという。 女性は男性とともに農業をしていたため、フィンランドにはもともと「主婦」という概念がなかった。20世紀になって工業化社会が到来すると、男性と並んで女性も工場の同じ組立ラインに立ったと、トゥップライネンは説明する。 「工業化・都市化は、第二次世界大戦後に掲げられた福祉国家の建設と同時期に起こりました。女性が都市部で働くようになると、国がお年寄りと子どもたちの面倒を見る福祉制度を設立しました。1990年代にはすべての子どもたちが上限なしにフルタイムの昼間保育を受けられるようになり、女性の勤労参加をさらに加速させたのです」 この支援策が雇用に多大な影響を与えていることは、データを見ればわかる。フィンランドの就労率は15~64歳の男性で7

    フィンランド人が「34歳女性首相」を“当然”だと考える理由 | 女性も政治やビジネスの世界で活躍し、社会を変えられる
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/01
    「フィンランド最初の女性大臣はミーナ・シッランパー(1926年)。任期は短かったものの、女性首相も過去に2人。いまの状態はごく当然の結果。尤も5つの連立与党のリーダーが全員女性というのは特筆すべきことですが」
  • 「MeToo」VS.「ドヌーブ」があぶりだした米仏の「深い乖離」--西川恵

    米ハリウッドの大物プロデューサーのセクハラ問題を契機に、米国では「MeToo(私も)」運動が広がっているが、この運動に水を差すように、女優のカトリーヌ・ドヌーブをはじめ芸術家、編集者、ジャーナリストなど約100人の女性が、仏『ルモンド』紙に「しつこい誘いや不器用な口説きを、性犯罪と同一視するのは間違い」と公開書簡を発表した(抄訳は後掲)。これに対して欧米では賛否両論が沸き起こり、文化論争となっている。 この書簡に署名した女性は100人を超え、カトリーヌ・ミレー(作家)、サラー・シーシュ(作家、心理療養士)、ペギー・サストル(ジャーナリスト)、キャシー・アリウ(キュレーター)、グロリア・フリードマン(アーティスト)、ブリジット・ラーエ(ラジオ司会者で元ポルノ女優)ら、社会的に知られた名前が並ぶ。しかし何といっても、あのドヌーブが加わっていることが注目を引いた。 公開書簡は、米国でのゴールデン

    「MeToo」VS.「ドヌーブ」があぶりだした米仏の「深い乖離」--西川恵
    cinefuk
    cinefuk 2018/01/26
    「強引に口説いてくる男をエレガントにあしらうこともできない女なんて、女とは認めない」というマチズモを感じて、マッチョでない男としては居心地悪いと感じたフランス人の感覚
  • 1