タグ

ジェンダーと文化と信仰に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 魔女の魔術に呪文詠唱…米国で人気急上昇の「ペイガニズム」とは

    秋分の日、英国のストーンヘンジで杖を額に当てる女性。周りにいる人々は日の出を見ている。(Photograph by Alice Zoo, National Geographic) その昔、古代ケルト人たちは自然と野生の有角神ケルヌンノスに祈りを捧げるため、風が吹きすさぶ荒野を旅した。古代エジプトの人々は、豊穣の女伸イシスの庇護を求めて砂漠を越えた。ケルトの謎めいたドルイドたちは、月明かりの下、森の中の広場で儀式を執り行った。しかし、時の流れとともに神々は神話の世界に去り、彼らを祭る儀式は人々の記憶から忘れられていった。(参考記事:「ドルイドって何? 古代ケルト、謎の社会階級」) ところが最近、水晶、タロットカード、占星術、薬草など、キリスト教以前の信仰である「ペイガニズム」にまつわる慣習への関心が再び高まり、ポップカルチャーの中心とは言わないまでも、少なくともTikTokの「おすすめ」フィ

    魔女の魔術に呪文詠唱…米国で人気急上昇の「ペイガニズム」とは
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/30
    ほぼ全ての宗教組織に女性蔑視の教義があるので、自由を求める女は魔女になるしかない「 #witchtok は再生回数350億超のTiktokで人気のハッシュタグに」「組織化された宗教よりも、精神性が求められるようになった」 #paganism
  • いま日本で「魔女」を名乗る人が増えていた…「魔女とフェミニズム」の意外な関係(河西 瑛里子) @gendai_biz

    に暮らし、魔女を名乗る 最近、日で「魔女」が増えている。どういうことなのか。 私は、欧米、特にイギリスで、キリスト教到来以前のヨーロッパにあったとされる信仰に基づき、創造的に復興された信仰「ペイガニズム」に携わる「ペイガン」と呼ばれる人々を調査している。ペイガニズムの下位分類の1つである「魔女術」も研究対象で、彼らが行う儀式などを参与観察している。 2017年から2019年にかけて、日で魔女を名乗る人々や魔女に関連する活動をしている人々からもお話を伺っていたのだが、その際、長年魔女として生きてきた人々から、最近SNS上で魔女を名乗る若い人が増えていると耳にした。 「魔女を名乗る人」のなかには、「魔女っぽいこと」、例えば占星術やタロットなどの占いや、ハーブ用いた薬草療法に携わっている人もいる。その一方で、魔術やオカルト、ゴスやカウンター・カルチャー的なシーンに携わっている人もいる。魔

    いま日本で「魔女」を名乗る人が増えていた…「魔女とフェミニズム」の意外な関係(河西 瑛里子) @gendai_biz
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/11
    「男性主導の宗教保守(家族、地域社会)への反発」から、alternativeな信仰(規範からの逸脱)を求める気分はわかる。当て字のユーモアに怒り出す人も居そう>W.I.T.C.H.(Women's International Terrorist Conspiracy from Hell)
  • 1