タグ

テレビと同性愛と表現に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 「保毛尾田保毛男」問題|rummy_chocolove

    ミッツ・マングローブ「保毛尾田保毛男を狩る、分別できない人たち」https://dot.asahi.com/amp/wa/2017101300080.html を読んでモヤモヤした気持ちを書き綴ります。 ミッツさんのコラムに対する反論ではないです。そもそもエクスキューズが散りばめられていてはっきり反論できるようなものでもないし。 当時これによって心を傷つけられた当事者も多い「とんねるずのみなさんのおかげでした」のキャラ「保毛尾田保毛男」。 ちなみに当時幼い私がもっとも傷ついたのは綺麗なニューハーフが出演しているテレビ番組を観た時でした。完全に女性の格好をして、「私は女です」と主張しているのに男扱いされ、笑われる。ここまでしてもこんな扱いしかされないんだ、という絶望。 それでも、女性として生きている人たちの情報が欲しくてミスターレディ(ニューハーフ)の出演している番組をい入るように見ていた

    「保毛尾田保毛男」問題|rummy_chocolove
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/18
    「差別に鈍感な少数者(被差別者)もいる」のをエクスキューズとして、差別表現を肯定する人を腹立たしく思う。また、TVなどで必要以上に"オカマ"を賢者として扱う風潮も好きになれない。普通のニンゲンではないのか?
  • 「『知らない』は社会の責任だ -保毛男田保毛男の一件に関して-」 | フミノ | note

    「ごめんね、知らなかったのよ」 30歳の時、母から言われた。 清く、正しくを絵に書いたような母は、セクシュアル・マイノリティの存在を長年「いけないこと」と思っていた。 14歳の冬、そんな母に意を決してカミングアウトしたら 「頭がおかしいから病院に行きなさい。」 母は目も合わせてくれなかった。 僕には絶望しかなかった。 でも、そんな母も知ることによって変わってくれた。 知ることで、人も社会も変わる。 9月28日の番組をみて、僕は世の中の人にもっと知って欲しいと思い、久々にブログを書くことにした。 フジテレビに対しては9月29日付で有志の個人・団体と共に抗議の文書を提出した。(文書はこちらからご覧ください http://sogihara.com/ ) 宮内社長が素早く対応してくださったことに安心を覚えた。 以前から、フジテレビの中でもセクシュアル・マイノリティに理解があり、応援してくれている方

    「『知らない』は社会の責任だ -保毛男田保毛男の一件に関して-」 | フミノ | note
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/03
    「多様な価値観がある」と示すべきマスメディアを使い(30年前のような)偏見を助長する表現をするなら、少数者を踏みつけにしてでも表現したいテーマがあるべき。差別的表現の法的禁止には反対だが、責任は問われる
  • 1