タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ビジネスと転売と税金に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 「寄付者に現金還元」即停止に ふるさと納税、自治体の苦情受け | 共同通信

    Published 2022/06/09 19:56 (JST) Updated 2022/06/09 20:13 (JST) ふるさと納税の寄付者に対し、返礼品ではなく現金を還元―。こんな仲介サービスを東京都内のIT企業が8日から始めたところ、直後に停止を余儀なくされた。申し込みサイトで無関係の3自治体を寄付予定先として紹介し、苦情を受けたのが理由で、9日に謝罪文を掲載した。総務省は制度の趣旨に反するとして、サービス自体を問題視している。 サービス運営会社はDEPARTURE(東京都新宿区)。「キャシュふる」というサイトを通じて寄付すると、寄付額の2割を現金で還元するとうたっていた。 寄付者は返礼品を受け取らず、同社が第三者に転売。手数料を差し引いて現金還元に充てる予定だった。

    「寄付者に現金還元」即停止に ふるさと納税、自治体の苦情受け | 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/09
    ほかの業務もこんなザル経営とコンプライアンス意識でやってると疑われて、税務署の立ち入り調査が入りそう>「 #キャシュふる」サービス運営会社DEPARTURE(東京都新宿区)
  • ふるさと納税で「現金」還元 どういう仕組み? 運営会社に聞いてみた(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ふるさと納税をすると返礼品の代わりに20%の現金を受け取れる「キャシュふる」というサービスが話題になっています。いったいどういう仕組みなのか、運営会社に聞いてみました。 寄付を代行、返礼品の代わりに現金を還元6月8日に始まったキャシュふるは、ふるさと納税の返礼品の代わりに、寄付金額の20%がもらえるサービスとうたっています。返礼品は、欲しい人に「受領権」として販売するというビジネスモデルです。 寄付したお金は、通常のふるさと納税と同じく寄付金控除の対象になるとのこと。2019年12月に始めたベータ版では累計500万円以上の寄付をしており、返礼品がほしい人の会員数は500名以上としています。 ふるさと納税といえば、ポータルサイトを利用する人が多いと思いますが、実はそれぞれの自治体に直接申し込む方法も用意されています。 運営会社であるDEPARTUREによれば、「寄付するのが面倒な人などから準

    ふるさと納税で「現金」還元 どういう仕組み? 運営会社に聞いてみた(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/09
    コーナーぎりぎりを攻めて来ましたね「顧問弁護士を含め、複数の弁護士によるリーガルチェックを経ており、関係諸法令に違反するものではないと考えております」(DEPARTURE広報)
  • 1