タグ

中国と文化とKawangoに関するcinefukのブックマーク (1)

  • 日中のネット文化の交流について思うこと:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    中国にビリビリ(bilibili)動画というサイトがあります。名前で想像できるように、弊社が運営している日のニコニコ動画にインスパイアしてつくられたサービスですが、中国の人口が多いこともあり、もはやユーザー数ではニコニコ動画を超えており、今年の3月に米国NASDAQへの上場も果たしました。時価総額では弊社を超えており、家のニコニコ動画としても、もはや、まったく侮れない存在となっています。 実はビリビリ動画の設立当初から、私たちとは縁があり、まだ学生ベンチャーである草創期のビリビリ動画の創設メンバーに対して、弊社の取締役の太田が資金を個人的に提供したこともありました。 ご存じのように中国SNSへの外資規制があり、ビリビリ動画へ出資することは出来ませんでしたが、いまでもビリビリ動画で視聴できる日のアニメ作品の配信権は弊社が仲介しているものも多く、良好な関係を続けています。資関係などは

    日中のネット文化の交流について思うこと:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/24
    はてはて「私はニコニコ動画が日本人の対外感情の悪化の拠点となるのをよしとせず」/ 海賊版ブロックを強く主張したkawangoがビリビリと協力関係にあるのをオープンにしたのは驚き
  • 1