タグ

中国とSoftBankとSecurityに関するcinefukのブックマーク (2)

  • 中国で普及する信用スコアは、なぜ日本で定着しない? 「Yahoo!スコア」終了に思うこと

    ヤフーが6月末に、利用者の信用度を数値化するサービス「Yahoo!スコア」を8月末に終了すると発表した。ヤフーはサービス終了の理由について「現在の状況を総合的に勘案した結果、お客さまやパートナー企業に満足してもらえるサービスの提供に至らないと判断した」と説明している。 Yahoo!スコアは、利用者の信用スコアを算出した上で、同意を得てパートナー企業に提供する仕組み。スコアが高い人は、人材系サービスで優先的に仕事のオファーが受けられるなど、ヤフーのパートナー企業から優遇されるとしていた。 信用度は「Yahoo! JAPAN IDにひもづくビッグデータを基に、機械的に推定・算出する」とし、「人確認」「信用行動」「消費行動」「Yahoo! Japanサービス利用」の4ジャンルにおける行動データなどが分析対象だった。 ヤフーは分析するデータの選定基準には気を配っており、ヘルプページには「スコア化

    中国で普及する信用スコアは、なぜ日本で定着しない? 「Yahoo!スコア」終了に思うこと
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/06
    まず(ITmediaの親会社)SoftBankが信用されてないし、中国人は既に相互監視社会に慣れているが、日本には「個人情報」の概念があり、そして「私企業が全てを握る」事に不安がある。「Don't EVIL.」の社是くらい掲げてみろ
  • ヤフー、ユーザーの信用を数値化「信用スコア」事業参入 購買履歴など活用 - ITmedia NEWS

    ヤフーが、ユーザーの信用を数値化する「信用スコア」事業に参入する。ユーザーの購買情報などビッグデータを分析し、スコアを算出する。 ヤフーは10月10日、ユーザーの信用を数値化する「信用スコア」事業に参入すると発表した。「Yahoo!JAPAN ID」にひも付いたユーザーの購買情報などさまざまなビッグデータを分析。算出したスコアをパートナー企業に提供し、サービスの利便性向上に活用する。 個々のIDと結び付いた購買履歴、検索履歴、性別などの属性情報を分析し、独自の基準で100点満点のスコアを算出するという。2018年内に格的に事業をスタートさせる計画。それまでは特定の企業と実証実験を行い、スコアの有用性などを検証する。 パートナー企業は、提供されたスコアを基に、サービスの利便性向上を目指す。例えば、シェアリングサービスの分野では、スコアに基づき申し込み時の手続きを簡略化、保証金を免除する――

    ヤフー、ユーザーの信用を数値化「信用スコア」事業参入 購買履歴など活用 - ITmedia NEWS
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/11
    中国では #信用スコア サービス先行しているんだっけ。>ユーザ個々の「Yahoo!JAPAN ID」と結び付いた購買履歴、検索履歴、性別など属性情報を分析し、独自基準で100点満点のスコアを算出
  • 1