タグ

中国とwebに関するcinefukのブックマーク (3)

  • 先行者はいまどうなったか、というかそもそも先行者って本当に中国で開発されたのか? - okurejeの日記

    こんにちは! 以前読んだ家入一真さんの『我が逃走』が面白かったので、『こんな僕でも社長になれた』も読んでみました。 書も面白く読ませてもらいましたが、驚いたのは家入さん、2001年にネットでメチャクチャ流行った「先行者」のポータルサイト「先行者.com」ってのを作ってたんですね。 2000年前後というと、いわゆる「テキストサイト」華やかなりし頃。 「先行者」関連のサイトでは当時、「侍魂」というサイトが有名で、私はココしか記憶に残ってないのですが、家入さんもこの頃、バリバリの「ネットの中の人」だったそう。 「先行者」とは、2000年に登場した中国初の人型二足歩行ロボット。 中国の国防科学技術大学で10年もの歳月をかけて開発され、平地はおろか段差も歩行可能。しかも言語も解するという、当時のロボット技術としてはかなりの高スペック。 日ではHONDAのアシモやSONYのアイボなどがロボット技術

    先行者はいまどうなったか、というかそもそも先行者って本当に中国で開発されたのか? - okurejeの日記
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/08
    知らんかった『驚いたのは家入一真さん、2001年にネットでメチャクチャ流行った「先行者」のポータルサイト「先行者.com」ってのを作ってたんですね。ちなみにTIME誌の田代まさしコラも、家入さんが作ったそうな・・・』
  • 「ユーチューブ」がチャンネル閉鎖 中国外務省が不快感 | NHKニュース

    香港で続く抗議活動をめぐり、アメリカグーグルが傘下に持つ動画共有サイト「ユーチューブ」の、中国当局が関与したとみられる200余りのチャンネルを閉鎖したことについて、中国外務省は「中国の14億人の願いは香港の暴力を制圧することで、その意志は封殺できない」として不快感を示しました。 これについて、中国外務省の耿爽報道官は23日の記者会見で、グーグルがとった措置について詳細は把握していないとしたうえで「香港の同胞を含む14億人の中国人の最大の願いは香港の暴力を制圧して秩序を回復することだ。14億人の意志は操ることはできず、当然、封殺することもできない」と述べ、グーグルの措置に不快感を示しました。 香港情勢をめぐってはアメリカのツイッターとフェイスブックが、香港でのデモの正当性をおとしめるなど政治的な対立をあおる内容が投稿されていたとして900以上のアカウントを閉鎖したと発表し、これらには中国

    「ユーチューブ」がチャンネル閉鎖 中国外務省が不快感 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/25
    御自慢の中華ローカルwebサービスで宣伝したら宜しいのでは。『中国当局が関与したとみられる200余りのYouTubeチャンネルをBANしたことについて、中国外務省は「中国14億人の願いは香港の暴力を制圧すること」と不快感』
  • 川上量生「中国のネット管理政策は正しい」

    『週刊東洋経済』8月21日発売号(8月26日号)「教養としてのテクノロジー」に連動したテクノロジー(テック)賢人へのインタビュー2回目は、川上量生・カドカワ社長。ニコニコ動画など日のインターネットカルチャーを牽引してきた川上氏は、AIITガリバーをどうみているのか。 シンギュラリティは現在進行形ですでに起こっている ――2045年にシンギュラリティ(技術特異点、コンピュータが人間の知能を上回る時点)が来る、といわれています。 シンギュラリティ的なことは現在進行形ですでに起こっていますよ。一般的にみんなが思っているシンギュラリティって、何なのか。よく、「あらゆる点で機械が人間の能力を超え、人間が主導権を失い始めること」と説明されますが、そこで思考停止になっているんだよね。 先日、NHKAI人工知能)で未来を予測するという番組(NHKスペシャル「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポ

    川上量生「中国のネット管理政策は正しい」
    cinefuk
    cinefuk 2018/09/03
    一度もインターネットインフラに貢献したことがないフリーライダーの分際で「中国は正しい」とネット規制を進める愚。まず角川源義『角川文庫発刊に際して』を読み返してほしい
  • 1