タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

交通と地方と災害に関するcinefukのブックマーク (1)

  • 一部不通の日田彦山線 JR九州が新たな「BRT復旧案」提示 九州北部豪雨で被災 | 乗りものニュース

    第5回日田彦山線復旧会議が開催。九州北部豪雨で被災したJR九州の日田彦山線は、現在も添田~夜明間が不通ですが、JR九州が新たな復旧案として「BRT(バス高速輸送システム)」を提示しました。 日田彦山線の添田~夜明間が現在も不通 2020年2月12日(水)、大分県日田市で第5回日田彦山線復旧会議が開催されました。2017年7月の九州北部豪雨で被災し現在も不通の状態が続くJR日田彦山線の添田~夜明間をめぐり、JR九州はBRT(バス高速輸送システム)による新たな復旧案を提示しました。 日田彦山線は、日豊線の城野駅(北九州市小倉南区)と久大線の夜明駅(大分県日田市)を南北に結ぶ全長68.7kmのローカル線です。2017年7月の九州北部豪雨で被災し、現在も南側およそ半分の添田~夜明間29.2kmで不通が続いています。 被災直後の日田彦山線 釈迦岳トンネル出口付近。BRT専用道として活用が検討され

    一部不通の日田彦山線 JR九州が新たな「BRT復旧案」提示 九州北部豪雨で被災 | 乗りものニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/12
    「添田~彦山間と筑前岩屋~日田間は集落を通る一般道経由の路線バスとし使いやすさを重視。彦山~筑前岩屋間は、釈迦岳トンネルをBRT専用道として活用。駅(停留所)は、既存の路線バスや福祉バスの停留所付近など」
  • 1