タグ

健康と詐欺と医療に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 「感情」が認知に及ぼす影響:朝日新聞デジタル

    「放射性物質」と「タバコ」の「がん発生リスク」について、皆さんは、どう感じますか?東日大震災後に話題となった放射性物質よりも、実際にはタバコの方が発がんリスクは圧倒的に高いことがわかっています。ですが、タバコよりも放射性物質に対する不安や恐怖を強く感じている人は多いのではないでしょうか。今回は、人の感情が認知(解釈や判断の仕方)へ与える影響について考えてみたいと思います。 ▼人は情報を受け取る際、恐怖・不安など「感情」の影響を受ける ▼感情の影響を悪用した「極論」には注意が必要 ▼リスクを過大視してしまうケースによる認知の歪みにも気をつける必要がある いきなりですが、質問です。 次に挙げる品による窒息のリスクは、どちらが高いでしょうか? 皆さん、どう考えますか。 講演会や学生への講義でこの質問をすると、「こんにゃくゼリー」の方が窒息のリスクが高いと思っている人が多いようです。では、実際

    「感情」が認知に及ぼす影響:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/09
    メディアリテラシー、リスク管理についてよくまとまった秀逸な記事。 #プロメテウスの罠 で恐怖を煽った朝日新聞だが #apital にはまともな人がいる模様
  • 医師法違反:無資格で採血の疑い 民間医学研究所など捜索 愛媛県警 - 毎日新聞

    cinefuk
    cinefuk 2016/11/07
    世の中ニセ医者が多すぎる>民間の医学研究所「ホリスティック予防医学研究所」が医師法違反(無資格医業)や詐欺などの容疑で家宅捜索。医学博士を自称し「赤血球の形を見れば健康状態が分かる」と無資格で採血
  • 1