タグ

医療とtogetterと育児に関するcinefukのブックマーク (4)

  • 家族4人全員がコロナ陽性になって今の状況がヤバいと思うので共有する

    イシュ @isyu_lailai 家族全員(4人)コロナ陽性になったけど質問ある? っていいたいとこだけど勝手に喋るよ。ほんとちょっと今の状況やばいと思ったから共有するよ。 まずは感染ルートね。娘の幼稚園で6人感染。その後娘が発熱、40℃超え。発熱以外は特に症状がなく、人は比較的元気そうだった。(ワクチン接触なし) 2022-07-20 18:42:18 イシュ @isyu_lailai 先に感染状況だけ書くね。 その日のうちに病院での抗体検査。陰性。この日の夜には僕、共に発熱39℃超。頭痛、節々の痛みがすさまじく、まんま副反応と同じ感じ。ちなみにワクチン接種は僕が3回、が2回。 ワクチンが意味ないって言いたいわけじゃないよ。打ってなかったもっと悪化したかもだし。 2022-07-20 18:43:38 イシュ @isyu_lailai 翌日無症状だった上の子も発熱。結果再度3人の検

    家族4人全員がコロナ陽性になって今の状況がヤバいと思うので共有する
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/21
    "最初に娘が発熱した時にすぐに園から引き取り、病院で診査待ちをしたのが16時半。実際に診察を受けれたのが20時半。想像してみて。40℃の熱出した子供と共に4時間の待機。その間に自分の体調もどんどん悪くなる。"
  • 木製おもちゃを口に入れ窒息を起こした2歳児のレポートがつらい「4センチ未満のものを子どもに触れさせないで」

    Dr.しば @Shiba_kids 小児科専門医 👶/ お子さんのいるご家庭で明日 役に立つかもしれない情報をゆるく発信していきます🐶 ※個別の医療相談にはお答え致しかねます。 このアイコンは肉球せんせい @29Qsensei が描いてくださりました🐈‍⬛🐾 Dr.しば @Shiba_kids #InjuryAlert【木製おもちゃによる窒息】 2歳児。苺を模した木製玩具(中心部の直径:3.5cm)の先端部分をふざけて口腔内へ入れ、母親に見せにきた。母親はいつもすぐに出すように注意していたが、当日はいつになく厳しい口調で叱ったためか、ムキになった児は頑なに口を閉じ窒息に至った。 pic.twitter.com/kSHeSu1RQ0 2022-05-09 20:52:13

    木製おもちゃを口に入れ窒息を起こした2歳児のレポートがつらい「4センチ未満のものを子どもに触れさせないで」
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/11
    毎月バンダイの低年齢向け玩具を買っているオタクだけれど、ST基準を超える社内安全基準を満たすための工夫に感心させられる。それも「ガシャポン・カプセル誤飲による重度脳障害事故」の敗訴(2007)を受けての事だよ
  • 失読症らしい子どもへの保育士さんの対応を見た言語聴覚士「絶対に言ってはいけないこと」言語障害への理解不足と教育現場の問題点が浮き彫りに

    Y @y_psychologist 長女が年長の時に、知的に問題なく、身体も健康だけど、たぶんこの子は先天性の失読なんだろうなという男の子がクラスにいました。ある日、お母さんが「まだ自分の名前が読めない」と保育士に相談。 保育士さん「三兄弟の真ん中で、話しかけたり、絵読んであげたり、関わりが少なかったからでは?」 2019-01-19 10:15:54 Y @y_psychologist たまたまお迎えの時間が同じで、やりとりが聞こえてしまった私。保育園の玄関まで帰っていくお母さんを追いかけ、声をかけたら泣いてた。 「来月の入学時検診で相談してみて。○○小学校から言葉の教室の先生がきてると思う。兄弟の真ん中とか絵とか全然関係ない」というようなことを言ったと思う。 2019-01-19 10:25:21 Y @y_psychologist その子が失読なのかなと思ったのは、黙々と読書して

    失読症らしい子どもへの保育士さんの対応を見た言語聴覚士「絶対に言ってはいけないこと」言語障害への理解不足と教育現場の問題点が浮き彫りに
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/21
    ワクチン忌避を勧める助産婦とか「医師免許を持たない医療関係者がトンデモに嵌る」パターンに似ているように思う。有識者のふりをして、知らないことに言及するのは駄目だよ。
  • 『ボタン電池誤飲が増えてます』医師による注意喚起とベーコンを使った実験画像 誤飲の体験談や子育ての話「手の届くところに置かなければ安全と思ってたけど…」

    教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ @oshietedoctor 長野県佐久医師会・佐久市による「教えて!ドクター」プロジェクトチーム。中の人は1号(小児科医)2号(イラストデザイン)3号(ウェブデザイン)。子どもの病気、ホームケア、子育て支援情報、佐久の情報(無料アプリ/FB/インスタ)。書籍 amzn.to/2RUCEhi 、コンビニプリント OSHIETEDR1 oshiete-dr.net 教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ @oshietedoctor 特にリチウム電池は大きくて道に引っかかりやすく、電圧が高いためアルカリ性の液体を多く作るため危険です。 またボタン電池誤飲の6割はむき出しの電池の誤飲ではなく、機器に入っている物を子どもが取り出して誤飲しています。蓋が外れないようにご注意を。 2018-12-24 23:35:58 教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪

    『ボタン電池誤飲が増えてます』医師による注意喚起とベーコンを使った実験画像 誤飲の体験談や子育ての話「手の届くところに置かなければ安全と思ってたけど…」
    cinefuk
    cinefuk 2018/12/26
    現在、日本メーカーから販売されている児童向け玩具は、電池蓋がねじ止めされるようになっていますね(JIS C8500準拠) http://www.meti.go.jp/press/2017/09/20170920002/20170920002-3.pdf TVリモコンは蓋が簡単にあくし幼児が握って離さない
  • 1