タグ

国際とSFに関するcinefukのブックマーク (6)

  • 「国家を丸ごとメタバースへ移行させる」と表明したツバルの本当の狙いとは | サイバー空間へ国民国家が移れば「エコ」なのか?

    テクノロジーで国を救えるか 海面上昇という国家存亡の危機への対応として、太平洋の国ツバルはメタバースの中に国を作ろうと計画している。同国の法務・通信・外務大臣であるサイモン・コフェはCOP27において、デジタル技術を用いた演説で各国首脳に対してそう報告をした。 「最悪のケースのシナリオ」の一部として、彼はその計画を語っている。美しい島を残すために複製し、また豊かな文化を守るためにも、メタバースの中にツバルのデジタルコピーを作ろうというのだ。 「こうした悲劇的な結末は誇張ではない(中略)ツバルはサイバースペース上にのみ存在する世界で最初の国になるかもしれないが、地球温暖化がこのまま放置された場合、ツバルが最後の国ではなくなるだろう」 メタバースへの移行によって、国民はどこか別の場所に住まざるを得ないことになるかもしれない。だがツバルは主権国家として完全に機能しうる、というアイデアだ。 これに

    「国家を丸ごとメタバースへ移行させる」と表明したツバルの本当の狙いとは | サイバー空間へ国民国家が移れば「エコ」なのか?
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/22
    日本沈没のディアスポラについてのもう一つの解だ。小松左京に見せたい『メタバース移行によって、国民はどこか別の場所に住まざるを得ないことになるかもしれない。だがツバルは主権国家として完全に機能しうる』
  • プーチンが覚醒させた世界各国のナショナリズム

    しかし、この戦争にはもっと論じなければならない問題がたくさんあると思います。そこで、この座談会ではもう少し違う切り口から議論できればと思っています。 まずは古川さんから、この戦争をどのように捉えているかお話しいただけますか。古川さんは北海道の大学で働いていますから、私たちの中でいちばんロシアの脅威を感じていると思います。 古川:いや、ほんとに(笑)。北海道から州へは陸路で逃げられませんからね。攻められたら死ぬしかありません。 それはともかく、私もウクライナ関連の報道に関しては中野さんと同じ印象を持っています。とにかく「ロシアはひどい」「ウクライナはかわいそうだ」といった感傷的な報道ばかりで困ったものだなと。 別の機会にもお話ししたことですが、私はこの戦争で日人が問われていることの1つは、ナショナリズムとどう向き合うか、ということだと思います。 戦後の日では、「ナショナリズムは戦争につ

    プーチンが覚醒させた世界各国のナショナリズム
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/13
    「建国神話」を持たない世界政府の試みが失敗しつつある21世紀。SF作品で描かれたコスモポリタン社会はまだ遠いのか、それとも永遠に到来しないのか
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/28
    『1980年代であれば #三体 をネタに、理論的検証、パロディ、批判、おちゃらけ他、無限にファンジンが立ち上がり、各地で合宿企画が山ほど生まれ、大変な盛り上がりになっていたと思う (中国ではそんな感じらしいね)』
  • アレシボ天文台が崩壊 プエルトリコの巨大望遠鏡

    米領プエルトリコで、崩壊したアレシボ天文台の巨大望遠鏡(2020年12月1日撮影)。(c)Ricardo ARDUENGO / AFP 【12月2日 AFP】米領プエルトリコにあるアレシボ天文台(Arecibo Observatory)の巨大電波望遠鏡が1日、崩壊し、900トン余りの受信機が約140メートル下のパラボラアンテナに落下して粉砕した。同天文台は、映画「007」シリーズの撮影でも使われていた。 同天文台では今年、パラボラアンテナの上につり上げられていたプラットホームを支えていたケーブルのうちの2が断線。エンジニアからは老朽化を警告する声が上がり、全米科学財団(NSF)は先月、望遠鏡の解体を発表したばかりだった。 現場の写真には、空中にちりが舞い上がる様子が写されている。NSFの広報担当ロブ・マーゲッタ(Rob Margetta)氏はAFPに対し、プラットホームが落下したことを認

    アレシボ天文台が崩壊 プエルトリコの巨大望遠鏡
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/02
    『アレシボ天文台( #AreciboObservatory)の巨大電波望遠鏡の受信機(900t)が140m下のパラボラアンテナに落下して粉砕。今年、プラットホームを支えていたケーブルのうち2本が断線。エンジニアからは老朽化を警告する声が』
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    米国の金利高止まりを背景に、株式市場でリスク回避の動きが続いている。一方、相場の方向性のカギを握るセクターの1つである半導体関連については、市況の底打ちを示唆する材料がそろいつつある。ファウンドリー・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/12
    「ブラジル移民は、地震国日本にとって現実の脅威である #日本沈没 に備えた日本人生き残り作戦でもあった」とする #新浪網。冗談なのか、本気なのか
  • 人口爆発による食糧危機の可能性は小さくなっている

    by Gabby Orcutt 過去に何度も「人口増加によって人類は糧危機を迎える」という主張が行われてきましたが、世界規模で出生率が減少傾向に転じていることから、この可能性は2018年現在、非常に小さくなっているとニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の金融学助教授であるNoah Smith氏が述べています。 The Population Bomb Has Been Defused https://www.bloomberg.com/amp/view/articles/2018-03-16/decline-in-world-fertility-rates-lowers-risks-of-mass-starvation 「人口の増加しすぎで大規模な糧危機が訪れる」という可能性は、1700年代後期にすでにイギリスの経済学者であるトーマス・マルサスが指摘するところでした。その後、1968

    人口爆発による食糧危機の可能性は小さくなっている
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/27
    人間を縮小するSF、逆に動植物を巨大化するSF、人工的に食品を合成するSF、地球外にコロニーを求めるSF、これらは「人口爆発の恐怖」をモチーフにしていた訳だが、アフリカの経済成長は空想を追い越す事に
  • 1