タグ

増田とミソジニーとウヨサヨに関するcinefukのブックマーク (5)

  • 虎に翼脚本家「たとえ正しくなくてもアクションを起こすことが大事」

    『虎に翼』脚家・吉田恵里香さんと考える「はて?」と声を上げる意味 https://woman-type.jp/wt/feature/34275/ 吉田 時には、たとえ正しくなくてもアクションを起こすことが大事だと思っていて。 『虎に翼』には、やじを飛ばす男性たちに寅子や同級生のよねさんが暴力という手段で対抗する場面があります。そのやり方は正しくないし、暴力を肯定するつもりもありません。 吉田 でも、正攻法では状況が変わらない、話を聞いてもらえないのが現実です。 それに、お利口な声の上げ方だけを描いてしまうと、「人格的に正しくて非の打ちどころがない人しか権利を訴えちゃいけないのか」という話になってしまう気がして。 だから、まだ若くて未熟な寅子にはあえてそういう正しくないやり方もさせています。 編集部 「暴力で対抗する描写が多い」という声はSNSでも見ましたが、意図してのことだったんですね。

    虎に翼脚本家「たとえ正しくなくてもアクションを起こすことが大事」
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/24
    日本共産党を敵視する新左翼がテロを起こしたことを挙げ「日本共産党はテロ組織!」と主張する国際勝共はてな民にはお似合いのテキスト
  • Colabo問題で盛り上がってるはてぶ民のモチベーションってなんなの

    Colabo問題で盛り上がってる人たちさぁ、税金使うならどんなミスも許されない!それが公金を使わせてもらってる者の責任だ!みたいな感じじゃん。 まぁそれは分かるよ。俺もそうあってほしい。 でもさぁColaboで問題になってるのってたぶん数千万〜1億ぐらいの話だよね、たぶん。知らんけど。 で今さぁ五輪の談合がどうのこうのみたいな話出てるじゃん。あれって数百億レベルの話じゃん。 Whataboutismとか言われそうだけど、Colabo問題は見逃して五輪談合に注目すべきって言いたいわけじゃなくて、 税金が正しく使われる世界を実現するという崇高な理念を達成するなら、五輪の件をどうにかする方が明らかに効率いいじゃん。 少なくともColabo問題と同じぐらいの熱量が向けられててもおかしくはないわけじゃん。 でもはてぶだとそんな感じないじゃん。あれってなんでなの? 暇空氏みたいに先陣切って面白おかしく

    Colabo問題で盛り上がってるはてぶ民のモチベーションってなんなの
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/05
    生活保護叩きで見かける「0.1%に満たない不正受給をゼロにするため事務費用をいくら掛けても構わないし、捕捉率を下げて餓死者が出ても構わない」という人。生活保護法の法益を見失ってるし、それは憲法違反なのだが
  • Colaboの件でのはてぶのノリについていけない

    草津の件で名誉毀損だ!謝罪しろ!とか叫んでフェミニストを詰ってたじゃん。 てことは、名誉毀損が悪いことだってのは、一応理解してるんだよな? じゃあ暇空茜がタコ部屋だの、生活保護の不正受給だの、「横領確定」だの言ってた件は? あれについて、同じように吹き上がりましたか? そりゃ一応、まだ公開してない秘密の証拠を握っていて、生活保護不正受給の真実性を立証する可能性もゼロじゃあない。 でも公開されてないんだろ? 外野が現在公開されている範囲の資料で判断するなら、名誉毀損だなぁって思わない? そこはスルーして、しょぼい経理不備やらの疑惑なんかを追いかけてるんじゃないですか? 結局おまえらも、お前らの批判するリベラルのお仲間かばいだてをしてるに過ぎないんだよ。 おまえらも党派性の奴隷なんだよ。

    Colaboの件でのはてぶのノリについていけない
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/13
    弁護士が窓口に同伴する事を「生活保護の不正受給」と呼ぶ連中の憎悪にびっくりした。水際作戦で断られる状態を「平等だ」というの認知の歪みが酷すぎないか?生活保護法の精神に立ち返れ id:entry:4725941614042743299
  • マイノリティの反撃にだけ厳しい人たち

    先日、「美術館が「差別主義者お断り」という張り紙を出していた」というツイートがバズっていた。以下のリンクがそれである https://twitter.com/tamago_sukidesu/status/1520608613127008256 このツイートのリプライや引用を見ていると、以下のような「冷やかし」のようなツイートが実に多い。 大別すると ①ミサンドリー(男性嫌悪)が入っていない。男性差別には賛成するのか? ②今まで排除される側だったマイノリティが他人を「排除」して楽しいのか? といったものだ。 もういつもいつもこの手のカスみたいな意見を見て、しかもどうやら人たちは上手いこと言ったつもりらしくてウンザリなので、改めて反論しておきたい。 ①ミサンドリー(男性嫌悪)が入っていない。男性差別には賛成するのか? →それで言えばイスラム恐怖症とか学歴差別とかここに書かれていない偏見、差別

    マイノリティの反撃にだけ厳しい人たち
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/02
    たとえば「好ましい異性(同性)だけ贔屓して特別な感情を抱くのが"恋愛"だが、それを肯定するなら『すべての差別に反対する』なんて言えないよな!」とか言いがち。肉体を持たない屁理屈憎悪botは放っておくしかない
  • オープンレターの議論の不思議なところ

    呉座だとか雁琳擁護してる人なんてほとんどいないのに、オープンレターが批判されたらそう受け止める人多すぎない? 今批判されてることは大きく以下の通りでしょ。 ○オープンレターに賛同していない者についても賛同者として無断で名前を掲載したこと ○オープンレターが言論の抑制のために使われてしまっていること ○オープンレターに呉座の名前が何度も何度も記載され、事実上個人攻撃となっていること ○オープンレター主催者側の言行不一致・ダブルスタンダード それぞれに議論があるんだろうけど、これは別に呉座や雁琳を擁護しなくとも成り立つし、二次被害とやらの概念が成立する余地がないと思うよ。 ※1/22 13:58追記 「二次被害とやらの概念が成立する余地がない」は言いすぎで不適切でした。 「二次被害を気にせずに議論できる」 に改めます。

    オープンレターの議論の不思議なところ
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/22
    「呉座界隈」が、呉座氏の人権や名誉回復に全く興味ないところに本人が気付いていると良いのだが。いま勤務先まで敵に回して燃え上がっている某氏はもはや手遅れだが、フォロワーが敵だと気付けば、踊らされずに済む
  • 1