タグ

増田とミソジニーとジェンダーに関するcinefukのブックマーク (9)

  • フェミニストの問題点は知能なのでは?

    anond:20240507082648 フェミニストの「ミラーリング」的なものがちゃんと出来てるのを見た事ない。 抽象的な思考が苦手で自他境界の認識が不得意だからだと思う。 1.恣意的に別条件付け足したらミラーリングじゃなくなるでしよってはてなーは良くいうけど 「ハゲ男」や「チビ男」を搾取するアニメや漫画ばかりになったら同じこと言えるのって思う まず”ばかり”ってどっから出て来たのか。 『たわわ』みたいなアニメやマンガ”ばかり”になったらそりゃ嫌だ。 自分は『たわわ』みたいな漫画に興味ないからこの世に読める漫画がなくなっちゃうってことだけど、 『たわわ』の愛読者だってこの世の漫画が全部『たわわ』的な物になるのは嫌だろう。 鬼滅の刃みたいな漫画ばかりになっても嫌だし ダンジョン飯みたいな漫画ばかりになっても困る。 なんで”ばかり”を加えちゃったのか。 そういうしょーもないズルやって気付かれ

    フェミニストの問題点は知能なのでは?
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/07
    多くの男性は不特定多数の異性(あるいは同性)から「性的に欲望されたい」願望があるから、見知らぬ異性の性欲(性暴力)に怯える女性の不安をそのまま男に置き換える事では「ミラーリング」できないんだよね
  • ゲイにベッドに押し倒されただけでトラウマになっている自分が情けない

    書きなぐりだから読みにくいかもしれない。 25歳の男なんだけど、3年前に出張先のホテルで同性の先輩にベッドに押し倒されたことが未だにトラウマ。 やけにボディタッチが多くてなんか同性愛者っぽいな~とは思ってたけど100%の確信がなかったし、先輩の誘いだったこともあって出張先での「部屋来てよ」に行ってしまった。 そしたら20~30分くらい話したあと急にベッドに押し倒されて、体を密着された。 なんでいきなりされたのか分かんない・やっぱり同性愛者だったのか・このままレイプされるかも…とか色々な考えが頭の中を駆け巡ってたけど、なんとか逃げようとしても自分より体の大きい男に押し倒されたせいかいくらもがいてもビクともしなかった。 10分くらい経ったくらいで力が弱まってきたのでなんとか逃げて、自分の部屋に戻ってその日はちょっとしか寝れなかった。 次の日も出張先でその人と仕事をしなければならない訳で、他の同

    ゲイにベッドに押し倒されただけでトラウマになっている自分が情けない
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/13
    「男だって性暴力が怖い」という当たり前の痛みを、否認する事が「男らしさ」だと男性を追い詰める。ジェンダー規範を強く内面化した人ほど、被害の事実が受け入れられず、誰にも言えず苦しむ事になる。大変だったね
  • フェミニストが喋ってたがだめだった

    テレビをつけてたらフェミニストっぽい話題が流れていた。 100分deフェミニズム。特番だったらしい。 自分はフェミニストがリアルで喋る場面をそこまで言って委員会の田嶋陽子以外知らなかったし、彼女もがっつりフェミニズムのみを喋るわけでもなかった。 それが今回、フェミニスト達がフェミニストだけで延々と喋る場面に出くわしたのだ。 BGM代わりにつけていたのでしっかり視聴していたわけではないが、それでもん?と引っかかる言葉がたびたび飛び出していた。 しかし個々の話はまともに聞いていないのでここではオスの増田の印象だけを記録しておく。 フェミニストだけが喋るとヤバいネット上の文章というのは非同期だ。ブログはもとよりツイッターですら「その場」になりきれない。 言葉は言いっぱなしで始まり誰かとのリレーも間隔があきがちで雰囲気の醸成は難しい。第三者たちのはてぶ含め賛否様々な意見が入り混じることも拍車をかけ

    フェミニストが喋ってたがだめだった
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/04
    増田を折伏するための番組だと勘違いして、"論破"するために我慢して見てたんだな「あの雰囲気でさ、既存の女性軽視が潜む価値観で育ったオスがフェミニズムに感化されるシーンがどうにも思いつけなかったのさ。」
  • 男はちっちゃい頃から老人に至るまで鈍感になる訓練を積んできてるから、..

    男はちっちゃい頃から老人に至るまで鈍感になる訓練を積んできてるから、その成果が出てるんだわ。 上半身裸になっても恥ずかしがるもんじゃないし、ちょっとやそっと怪我しても大騒ぎするもんじゃないし、仕切りのない小便器で隣にちんちん見られながらおしっこしても平気であるべきだし、男は一人で行動しても怯える必要はないし、肉体労働をするべきだし、危険な職業になるべきだし、他人に警戒されてもしかたないし、同情は買いづらいし、などの扱いによって鈍感になる訓練を積んでいる。 「リベラル」とか「フェミニスト」とかの人らはこれを悪しき性役割だの抑圧だのと批判するけど、それは繊細さん(海外風に言えばFragileなSnowFlake、雪の結晶のように脆い精神)を増やして不幸をもたらす考え方だ。 男だけが粗末な扱いをされるのは、確かに男性差別だ。だが、鈍感さ・タフさを身に着ける良い訓練でもある。 だから、女も幼少時か

    男はちっちゃい頃から老人に至るまで鈍感になる訓練を積んできてるから、..
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/12
    な、いつも言ってるように『男らしさ』が要求される社会では、文科系のナヨナヨした男の居場所もないって。精一杯jock文化を気取っても、子供の頃のいじめられ体験を引きずるような軟弱オタクの空威張でしかないし
  • 独身男性って冷静になると少数派なんだよな

    はてなとかTwitterとか見たりエンジニアの同僚と話してると、独身が普通って錯覚しがちだけど 世の中の大多数の男は結婚してるんだよね ググると35〜39歳だと62.5%が結婚してるんだって 言い換えると普通の人は結婚してるってこと つまり結婚してないおれは普通じゃないんだってさ 病気とか同性愛とかそういうどうしようもない理由の人と同じなんだって 普通に大学出て会社で真面目に働いてるのに普通じゃないんだって なんだかなぁ、普通に生きてたつもりだったんだけどなぁ これも運命だと思って受け入れるしかないか

    独身男性って冷静になると少数派なんだよな
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/02
    「あたりまえ」「普通」であることの難しさ。父のようになれなかった事への劣等感。これを「女性憎悪」「男女同権(フェミニズム)への憎悪」に結び付ける人いるよな。結婚圧力なくなって、生きやすい時代だと思うが
  • 女性もゲタを履いていた

    フェミニズムが勢力を拡大してきた要因の一つは、 その主張の内容の妥当性からではなく、女性という社会的に保護すべき属性の意見だからというのがあるのではなかろうか。 もしそうであるならそれは、いつもフェミニストが主張しているゲタに他ならないよね。 最近の、広告の内容を規制しようとする動きが拒否された件を見ても、 フェミニズムがゲタを脱がされてきているので、 もう一度、主張の内容を精査した方がいいのではなかろうか。

    女性もゲタを履いていた
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/01
    時々見かける「女は兵役に就かない!」と怒ってる人は日本人じゃないのかな。日本には志願兵しかいないし、米軍もロシア軍もそうだよね。志願兵でもない口先フニャチン野郎は、WAC(婦人自衛官)に最大限の敬意を払え
  • 俺はどうしてもルッキズム(容姿主義)を悪だとは思えない

    ここ何年か「ルッキズムは悪であり解体すべき思想」みたいな意見をネットで見るようになった、気がする 容姿を理由にした差別、容姿が悪い・外見が人と違うという理由の差別なんてそりゃ無い方が良いに決まってる エレファント・マンという映画があったけど、それも人と容姿が違うという理由で見世物小屋の名物になった男性の見ているだけで気分が沈むような悲しい話らしい 少なくとも自分は他人を嘲り蔑み馬鹿にする事を娯楽にしている奴を見かけたら不愉快な気持ちになるしこんな奴ら消えちまえ、と思う。(恐らくは自分も消える側になるけど) 「容姿差別反対」を掲げる上で「ルッキズム」という言葉が出て来るのは差別を一つ無くそうとしている動きだろうし良い事だ、と軽く思っていた ところがね この「ルッキズム」という言葉、使っているのは主に女性が多いんだけど 「綺麗な女ばかりチヤホヤしやがって…」「若い女ばかりチヤホヤしやがって…」

    俺はどうしてもルッキズム(容姿主義)を悪だとは思えない
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/22
    就職に於ける容姿差別や、ルックスが良い人は「仕事ができる」と評価されがちな心理とか、男性の多くもルッキズムによる差別を体感している筈なんだけど、その差別を「社会通念」として内面化しているだけなんだよな
  • 「ジェンダー」の指す方向が20年かけて反転している    

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/KenAkamatsu/status/1541296486759419904 赤松 健 ⋈ 参議院議員(全国比例)候補者 on Twitter: "作家が政治に関わることを嫌うファンは多いのに一木先生が応援に来てくれたのは、状況がかつてないほど緊迫しているから。外圧や行き過ぎたジェンダー論など議論の中心に当事者がいないのはおかしい。漫画家生命を賭けて表現の自由を守り抜く覚悟… https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kakitama/status/1541388284227907584 田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 on Twitter:"20年前にも 「行き過ぎたジェンダーフリー」批判は統一教会や安倍氏など自民”保守”派から出てい

    「ジェンダー」の指す方向が20年かけて反転している    
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/28
    「既存のジェンダー・ステレオタイプは性差別。漫画雑誌でやる表現と、行政広報に求められる表現は異なる」がフェミニストの抗議だったと思うけど、赤松は行政に於ける差別表現の自由を主張した id:entry:4708983552849581954
  • だから「乳袋」は元から蔑称だっつってるだろ!

    ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E4%B9%B3%E8%A2%8B 「服の構造が不可解」「質感を感じられない」「リアリティがない」「気持ち悪い」という意見も多くあり、「乳袋」という呼称自体が批判的な立場から生まれたものである。 画力不足や理解不足により意図せず乳袋を描いてしまう人も多く、「乳袋=下手な絵」という認識も一部では存在している。 ピクシブ百科事典 https://dic.pixiv.net/a/%E4%B9%B3%E8%A2%8B 結論から言ってしまうが、あまりに現実的に描いてしまうと見栄えが悪くなるからである。 (中略) 特に乳房の下に布は張り付かないため、乳頭部分から真下に布地が下がり、胴回りが膨らんで胴体が太いように錯覚させてしまう。 実際、胸の大きい人は、大き過ぎるが故に着られる服が少ないことが悩みとなっている。 (中略) 乳袋は失

    だから「乳袋」は元から蔑称だっつってるだろ!
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/07
    ハートクローゼット、OverEといった女性の悩みを解消するビジネスに対し「乳袋ブランド」と呼称し性的なレッテルを貼る事で、ブランドを棄損するオタク(オタクに性的に見られたい女が着る服、という価値をつける)
  • 1