タグ

増田と自民党と表現規制に関するcinefukのブックマーク (9)

  • 正確に書くと「ジェンダー平等を主張してる人たちの活動が過激化して、存..

    正確に書くと「ジェンダー平等を主張してる人たちの活動が過激化して、存在しない罪を疑って炎上させたり、誹謗中傷やキャンセルといった行き過ぎた活動をしてる」というのはあるよな。 それを短く書くと「行き過ぎたジェンダー平等」になるとオレは思うぞ。 でもフェミは揚げ足取りしたいから、平等自体に行き過ぎはない、みたいに敢えて誤読してるんだろうな。 分かっていて誤読してるんや。

    正確に書くと「ジェンダー平等を主張してる人たちの活動が過激化して、存..
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/29
    行き過ぎた男女差別是正に反対、行き過ぎた「ジェンダー論」教育にも反対、というのは自民党の保守派が数十年ずっと主張するドグマで、赤松健が超党派ロビイストを辞めて自民党代議士になる判断の答え合わせという事
  • 「ジェンダー」の指す方向が20年かけて反転している    

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/KenAkamatsu/status/1541296486759419904 赤松 健 ⋈ 参議院議員(全国比例)候補者 on Twitter: "作家が政治に関わることを嫌うファンは多いのに一木先生が応援に来てくれたのは、状況がかつてないほど緊迫しているから。外圧や行き過ぎたジェンダー論など議論の中心に当事者がいないのはおかしい。漫画家生命を賭けて表現の自由を守り抜く覚悟… https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kakitama/status/1541388284227907584 田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 on Twitter:"20年前にも 「行き過ぎたジェンダーフリー」批判は統一教会や安倍氏など自民”保守”派から出てい

    「ジェンダー」の指す方向が20年かけて反転している    
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/28
    「既存のジェンダー・ステレオタイプは性差別。漫画雑誌でやる表現と、行政広報に求められる表現は異なる」がフェミニストの抗議だったと思うけど、赤松は行政に於ける差別表現の自由を主張した id:entry:4708983552849581954
  • 赤松を利用するのではなく踊らされるようになっては表自も終わりだ

    [B! 選挙] 赤松に票が集まりすぎても死票になるだけ? ─「表現の自由」候補のネット選挙情勢(序盤)─ #表現の自由を守る参院選2022 選挙活動の気分でTogetterまとめ作ったら思いの他はてブが付いたのだけど 例によってはてなブックマーカーさんたちはタイトルくらいしか読んでくれないのでフォローアップしていくよ(届くか微妙だけど…)。当はTogetterまとめでも結構書いたことなんだけどね。 はてブ運営は返信機能を実装しろ! https://honeshabri.hatenablog.com/entry/request_to_hatebu あとでも書くけどせめてここだけは読んでねというまとめ 今回の選挙は「表現の自由」系候補は各党の比例区に出馬している。特に注目されているのは赤松 (自民)、藤末 (自民)、栗下 (立民) である。赤松は共同通信の情勢報道を読んでも、また単に常識を働

    赤松を利用するのではなく踊らされるようになっては表自も終わりだ
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/27
    「54万票集めた山田太郎の正統な裏候補です。漫画家としての知名度はそのままこの54万票に乗ります。だからこそ赤松は「赤松健100万票プロジェクト」と煽っているのです。当落は13万票、少し多めに15万票がライン」
  • 【悲報】表現の自由戦士界隈、自民党の表現弾圧にダンマリ

    山田宏 自民党参議院議員@yamazogaikuzo「つくる会」創立25周年、都内で記念集会(産経新聞) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/daf51471e4d53f419dcb455aa5b9323f2f1cae58 私は杉並区長時代、公立中学校で新しい歴史教科書を全国で初めて採択。また2014年2月の予算委員会の質問で、河野談話当時の石原信雄元官房副長官の証言を引き出し、朝日新聞が慰安婦記事を取り消した。 https://twitter.com/yamazogaikuzo/status/1490524140855435264 2180@LPnojiReplying to @yamazogaikuzo こちらの慰安婦記述の取消要請もお願いします。 子供達に嘘を背負わせたくありません。 現在出ているこの書籍をポプラ社には全量自主回収

    【悲報】表現の自由戦士界隈、自民党の表現弾圧にダンマリ
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/09
    『自民党による表現の抑圧に、自民党内部から抵抗していく!』というスローガンで当選した山田太郎代議士は、2019同様「自分はこの表現は好まない」と逃げるだろうか id:entry:4672520147574751394 危惧した図書館規制ど真ん中
  • 赤松健が自民党から出馬することへのお気持ち表明

    ラブひな世代はそもそも若者じゃないだろ! 赤松健は「非党派的にマンガ表現規制に反対する人」としては最も政治的な力を持っていた。その力の源泉は何よりも「党派争いから中立である民間人」であるところに負っていたと思う。 いっぽう山田太郎は「表現規制反対を国会で訴える議員」であることに存在価値があった。議員でなければ彼はさほど著名とはいえない実業家であり、彼の力の源泉は議員であることそのものにある。 したがって、山田が自民党に入ったのは、まあわかる。彼は票田とするオタク界においては「余所者」だからだ。彼は赤松や竹宮惠子のように有名作品の著者であるわけでもなければ、人が熱心なオタクであるようにも見えない。彼は「村の声を聞き、代弁してくれる国会議員」ではあっても「村の名士」ではない。彼がオタク村において有力者として扱われるためには国会議員であり続ける必要があり、そのために最も手っ取り早い手段が自民党

    赤松健が自民党から出馬することへのお気持ち表明
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/18
    山田代議士は「すべての表現を守る」というお題目を投げ捨てて、赤松氏も「無党派」という建前を投げ捨てて、権力者から「漫画表現の許可(特権)」を取り付けようとしている。政治=ネポティズムだと理解した結果だ
  • なんで山田太郎が死ぬほど目の敵にされてるかやっと理解した

    リベラルは何故こんなにも絶望しているのか~「保守」にあって「リベラル」に無いもの https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20210920-00259285 これ読んで山田太郎がはてサとかリベラルだとかに死ぬほど嫌われてる理由が理解できた。 記事の内容の軸を雑に書くと、自民党内でリベラル的価値観もある程度内包してて対抗意見として存在できるから強いって話ね。 これまで表現規制の勢いが強かった自民党が、反表現規制のリベラル的価値観が強い山田太郎を吸収した。 元々民主党が強いテーマとして持っていた武器を完全に奪われてしまった形になる。 ついでにいえばどんどん成長していく「ネット選挙」で成り上がった代表例みたいなのまで自民党が手に入れた訳だ。 そりゃあ野党支持者のリベラル共は滅茶苦茶に怒る。それは単なる1議席ではなく、大きなテーマを2つも丸ご

    なんで山田太郎が死ぬほど目の敵にされてるかやっと理解した
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/21
    『表現の自由を守る』と言われて一度は信じたものの、実態は『重鎮に阿って、一部だけ、特別に(一時的に)"表現の許可"を貰う』活動だったのがわかって失望した勢です。立派な建前を掲げたなら、それを守れよ
  • 『弱者男性の真の敵は保守だぞ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『弱者男性の真の敵は保守だぞ』へのコメント
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/07
    表現の自由戦士シンパなのに「松文館裁判(=平沢勝栄復興大臣)」 https://t.co/LE8ICdT1PZ もご存じないのですか id:hapze-23_45 「二次エロ弾圧で有名な保守の人間というのも思いつかないので」
  • 山田太郎氏は「右派オタクの代表」としての自覚を持ってほしい

    山田太郎前参院議員が今回の選挙で当選したようで、ひとまずはよかった。 彼が当選したことは表現規制反対派としては喜ばしいことだと思う。しかし同時に、彼には注文をつけたい点がある。 それは、「幅広いオタクの利害の代弁者としてではなく、右派オタクの代弁者としての立ち位置を自覚すべきだ」ということだ。 当たり前だが、オタクには右派も左派もいるし、なんなら極右も極左もいれば中道にノンポリもいる。オタクとは趣味を共有しているだけの集団であり、来であれば政治的に何らかの共通軸を見出し得るようなものではない。それが唯一共闘できる、共闘し得るイシューが表現規制問題だった。 だから山田前議員が「オタク全体からの支持」を目指すのはどだい無茶な話であった。山田前議員にしても、表現規制反対とは別のイシューでご自分の意見をお持ちだろう。もしも表現規制反対以外に共通軸の乏しい集団をまとめ上げようとするなら、表現規制反

    山田太郎氏は「右派オタクの代表」としての自覚を持ってほしい
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/27
    維新から立候補(落選)した時は「判断ミス、どうして…」と思ったが、実際に政権側の表現規制事件が起きるたび「その表現は好みではない」「危惧するような事は起こらない」と火消しに回るので「騙された」と感じる
  • サツエキ前で大声出した人間の1日

    わたしはただ大声を出しただけで何かスゴイことをやった訳ではないんだけど、警察によってひどい目に合わされたことが色々話題になってるそう。下手だけど、自分でも記録を残すことにした。 * 当日の昼すぎ、友人たちに、夕方札幌にPMが来ることを教えてもらった。ちょうど空いてる時間だったので、函館へ行く恋人を見送った後、札幌駅南口に向かった。 演説が始まる数分前に着いたので、先に来ていた友人たちと落ち合うことはできず、一人で演説を聞いていた。 今週末の選挙に自民党公認で出る元知事とその応援の現知事がマイクで話していた。 北海道みたいな一次産業が盛んな田舎で、自民党の候補者がよく言う「中央との太いパイプ」って売りにならなくない?といつも思う。 明治から、あるいはその前から、中央が田舎をどれだけ搾取しい物にしてきたか。田舎で、中央との太いつながりを強調するのって、自分の土地そのものに誇りも何も持ってない

    サツエキ前で大声出した人間の1日
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/20
    大声を出して演説を妨害するのは公職選挙法違反としても、プラカードを持っているだけで拘束するのは何だろうな。学生運動時代の「プラカードに偽装したゲバ棒(金属パイプ)」を警戒しているのだろうか?
  • 1