タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田と軍事と企業に関するcinefukのブックマーク (1)

  • 現代の私企業の制裁って地味にエグくない?

    ウクライナのニュースみて思ったんだけど、第二次世界大戦のときに比べて、私企業の制裁の破壊力って滅茶苦茶増してると思うんだがどうだろう? 具体的にいうと、MicrosoftAppleロシアでのビジネスストップをみて思ったんですよ。 現代社会って企業体が大きくなりすぎて、私企業による私刑みたいなことが可能ってこと? プーチンじゃイメージわかないから、例えば岸田総理が東アジアの隣国あたりに侵攻したとするじゃん? それにアメリカの企業がブチ切れたら、↓みたいな対応もできちゃうってこと? VISA「日で決済事業やめるわ」 Master「うちもやめるわ」 Diners, Amex「俺らもやめるわ」 Microsoft「Office売るのやめるわ。365も契約させない。OnedriveもSharepointも止めたる。日だけWindows更新させねぇ。脆弱性放置してやる。」 Apple「端末売る

    現代の私企業の制裁って地味にエグくない?
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/08
    グローバル企業がなくては経済どころか日常生活もままならん時代だ。2019年には「米国大統領の機嫌を損ねた結果、クラウド(AdobeCC)を止められる」事態もあった。 id:entry:4675561572820262690 日本行政のAWS依存もヤバいと思う
  • 1