タグ

宗教とビジネスと大学に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 新型コロナでビジネスアプリ需要が急増 「ZOOM」はイタリアで55倍に──App Annie調べ

    米アプリ調査会社App Annieは3月30日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症が世界のアプリダウンロード動向に与えた影響についてレポートした。対策のための在宅勤務推奨やロックダウン(都市封鎖)実施の影響で、特にビジネス関連アプリのダウンロードが急増している。 3月14日~21日の世界でのビジネスアプリのダウンロード数はその前の週から45%増加し、6200万回以上になった。これは、2019年のビジネスアプリダウンロードの週平均の90%増(約2倍)に当たる。下のグラフを見ると、WHOが新型コロナをパンデミックと宣言した3月12日以降にダウンロードが急増したことが分かる。 特に、「Microsoft Teams」「Googleハングアウト」「ZOOM Cloud Meetings」などのビデオ会議が可能なアプリの需要が急増している。特にZOOMは2月と3月を通じて世界で急増し、3月第2週(

    新型コロナでビジネスアプリ需要が急増 「ZOOM」はイタリアで55倍に──App Annie調べ
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/01
    新興宗教の知人と話していたら「布教活動も中止になって、定例の講座も集会も、年に1度の儀式さえ #Zoom で配信されることになった」10年前まで「インターネットを見てはいけない」と教えていたのに、変わるものだな
  • 「身の丈」発言だけじゃない。萩生田文科相と認可再申請中の「幸福の科学大学」の危うい関係 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    学校法人幸福の科学学園が10月25日、同日に文部科学省に対して「幸福の科学大学(仮称)」の設置認可を申請したと発表した。同大学の認可申請は、前回〈科学的合理性が立証できていない「霊言(霊言集)」を大学における教育の根底に据えるということは、(略)認められない〉(文科省発表資料)として不認可とされて以来、5年ぶり2度目。 前回の申請時は3学部の予定だったが、今回の再申請では4学部に大学院1を加えての申請となった。1年半後の2021年4月開学予定として、文科相の諮問機関である大学設置・学校法人審議会大学設置分科会(以下、審議会)の審査を受ける。 同大学については、再申請前に日刊ゲンダイ(2019年10月5日発売号)がいち早く察知し「萩生田文科相の後押しで「幸福の科学大学」ついに開学か」と報じた。別ページとは言え広告がらみと思われる幸福の科学の映画紹介記事が載った紙面だった。教団と広告での付き

    「身の丈」発言だけじゃない。萩生田文科相と認可再申請中の「幸福の科学大学」の危うい関係 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/08
    #崇教真光(手かざし)の信者である萩生田大臣の逆鱗に触れるのでは…? https://t.co/s82bMqZBbF 「"邪教"である崇教真光の教祖(岡田光玉:故人)が下村氏を操り、 #幸福の科学 の妨害をしているかのように印象づける霊言」
  • 1