タグ

差別とドイツと表現規制に関するcinefukのブックマーク (4)

  • 模型における表現規制 - 非行型愚夫の雑記

    世間一般にはあまり認識されてはいないとは思いますが、模型も表現規制の影響を受けうる分野です。 そして、実際のところ、とっくの昔に表現規制の影響を受けていたりします。 その実例を紹介します。 ハセガワ製1/48スケールBf109F。パッケージアートの機体の垂直尾翼に黒い四角形が描かれていますが実機がこうなっていたというわけではありません。御覧のあり様なのは垂直尾翼のハーケンクロイツが表現規制のために塗りつぶされているからです。 欧米ではナチスのシンボルであるハーケンクロイツは表現規制の対象として法規制されている場合があります。その結果、正当な理由なしに公の場で使用することが犯罪となる場合があるわけです。 欧米の模型は当然そういう表現規制の影響を受けていますし、輸出市場も重要な国産模型もその影響を避けることはできなかったりするわけです。(パッケージでは塗りつぶされていたり描かれていなかったりす

    模型における表現規制 - 非行型愚夫の雑記
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/29
    「反歴史修正主義や反レイシズムといった反ネオナチ運動がハーケンクロイツの規制に与したからといって、私は反・反歴史修正主義や反・反レイシズムといった反・反ネオナチ運動をやったりはしません」
  • Swastika - Wikipedia

    The swastika is a symbol with many styles and meanings and can be found in many cultures. The appropriation of the swastika by the Nazi Party and neo-Nazis is the most recognisable modern use of the symbol in the Western world. The swastika (卐 or 卍) is an ancient religious and cultural symbol, predominantly found in various Eurasian cultures, as well as some African and American ones. In the West

    Swastika - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/01
    サンスクリット語 #Swastika の語源について言及あり「Su (सु) - good, well, auspicious」「Asti (अस्ति) - to be or there is」
  • 「”ナチスは悪”と頭ごなしで叩くのは雑で乱暴なくくりでしかない。大事なのは、なぜそうなったのかを見極めること」という言説が考えさせられる

    柳墓場 @NM_amida まあ、物事を分けて考えるのは大事なことで、「ナチス党はファシズムをやっていた」「ファシズムは悪」の二つから「ナチス=悪」を導き出すのは実は雑で乱暴な括り、というロジックは頭の片隅には置いておくべきなんよな。 2016-11-05 15:19:41 柳墓場 @NM_amida ファシズムは良くないという前提があって、でもナチス党はファシズム以外のこともいろいろやっている訳です。で、あの格好いいと言わざるを得ない軍服や敬礼も、実はナチスのファシズム(ナチズムか)とは関係無いところで採用されてる部分もある訳で。 2016-11-05 15:26:19 柳墓場 @NM_amida いや、もちろん全く無関係とは思わんけど。でも、採用されたのはWikipediaによるとプロイセン王国の時代からドイツにとって黒は高貴の色だったからで、つまり「迫害を奨励するため」の黒服で

    「”ナチスは悪”と頭ごなしで叩くのは雑で乱暴なくくりでしかない。大事なのは、なぜそうなったのかを見極めること」という言説が考えさせられる
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/07
    「ドイツ人は歴史に学んでない」とドヤる人達のうち #マニラ市街戦 についてご存知の日本人はどれだけいるだろうか?「フィリピンは親日国」なんて安易に言いたくないな
  • 藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』

    先日のハロウィンで、ナチスの軍服を連想させるとされる衣装を着たアイドルグループがイスラエルから抗議を受けるというニュースがありました。 決して今に始まったことではないのに、驚かれた方もおられるのでは? プロレスラーが入場の時に、ナチスの軍服っぽい格好で入場するのを見たことがあります アイドルのダンスに、ナチスの敬礼っぽい振り付けを見たことがあります アニメのキャラクターで、あきらかにドイツの軍服を着ているのもあります。 ネットがないころは、日で何をやっても、誰の目に止まらなかった。 しかし現地は多少雰囲気が違って 僕がパリに住んでいる時に、エフェル塔の前でナチスの敬礼で写真をとった日人が逮捕されたという事件もありました。 今回、突然の騒動は ネットを通じて、日の出来事が世界中で閲覧されるようになったことも一因ですね。 さて ナチスが第二次世界大戦でユダヤ人を殺戮した その軍服や敬礼や

    藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/07
    格好いい、魅力的なデザインだからこそ、繰り返し創作のモチーフとして使われる。「反ナチの教材を子供達に見せたら、翌日からナチごっこが流行って撤回した」という故事が / 例えば宗教的禁忌を軽んじる日本人は多い
  • 1