タグ

差別と地方と炎上に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 東北熊襲発言 - Wikipedia

    東北熊襲発言(とうほくくまそはつげん)は、大阪商工会議所会頭だった佐治敬三(当時サントリー[1]社長)が起こした舌禍事件である。 概要[編集] 発端[編集] 1988年(昭和63年)2月28日、TBS系列「JNN報道特集」で、東京からの首都機能移転問題が扱われた[2]。 この中で佐治が以下の発言を行った。 仙台遷都など阿呆なことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。 — サントリー社長 佐治敬三、JNN報道特集 1988年2月28日 この発言が原因で、サントリーに対し東北地方[注釈 1]での不買運動が起こることになった[3]。 熊襲(くまそ)とは、古代の日において九州南部にいた、朝廷に服属しない勢力を指す名称である[注釈 2]。東北地方の反朝廷勢力は蝦夷(えみし)と呼ばれていた。いずれの呼称も、畿内(近畿一円)の立場から征伐される対象として、史書

    cinefuk
    cinefuk 2020/01/14
    1988年、佐治敬三の東北熊襲発言は東北から反感を買ったと同時に、九州からも逆に「熊襲は我々のプライド、東北と間違えるとは」という意識もあった。Wikipediaには「九州からの反感はなかった」と嘘が書いてあるけど
  • 会田誠さんの難民を日本の限界集落に住まわせて棚田を蘇らせるアイデアについての意見等

    会田誠 @makotoaida 中東などからの難民数家族が固まって、日の限界集落と化した村の古民家に住み、荒廃した棚田を蘇らせるーーのを地元自治体がサポートするーーみたいな光景が幻視されましたが、ダメなんですかね…。 2015-09-05 11:15:10 たられば @tarareba722 欧州で最優先課題となってる移民問題ってもう1700年間くらい、それこそゲルマン民族大移動の頃から定期的にモメていて、誰もが根的に解決できるとは思ってなくて、それでもなんとかよりマシな状態に出来ないかと知恵を絞っていて、これは多くの社会問題に取り組む上で参考になる姿勢だと思う。 2015-09-05 14:12:44 文月丸 @huzukimaru5050 @makotoaida 無責任でしょう。全く文化背景の違う人々を安易に難民として受け入れるのは生易しい事ではありません。欧州の移民排斥を真似た連

    会田誠さんの難民を日本の限界集落に住まわせて棚田を蘇らせるアイデアについての意見等
    cinefuk
    cinefuk 2015/09/06
    宗教上あるいは生活習慣から差別を受け、過疎地に移住を決意した日本人集団が現地住人からは排斥運動、行政からは住民票不受理(違法行為)を受けた事例もありまして http://www.hmn.bun.kyoto-u.ac.jp/report/2-pdf/3_tetsugaku2/3_04.pdf
  • 1