タグ

政治と増田と選挙に関するcinefukのブックマーク (22)

  • 今度の選挙 ダーツの矢が刺さった候補者または政党に投票しようと思う

    なんかぁ 選挙ってぇめんどうじゃないすか だからぁダーツの板にぃ候補者または政党の紙貼り付けてぇ、そんでダーツの矢が刺さったらァ それに投票しようと思うんすよね。 そしたら、しばらくして「ᜊ( 𖦹◜𖥦◝𖦹‎)ᜊ党に投票した奴は責任取れよ」って罵られてもぉ 「いや、ダーツの矢が決めたんだでぇ(爆)」 って言い訳できるんじゃないすかぁ んでぇ、期日前のハガキの理由欄にはぁ 「自民党を一刻も早く下野させたいから」 って書いてぇ 選挙管理委員がそれを読んでどんな反応するかをこの目で確かめたいなぁ…って

    今度の選挙 ダーツの矢が刺さった候補者または政党に投票しようと思う
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/21
    被選挙権を持つ国民全体からの無作為抽出(裁判員制度に倣って)で良いんじゃない?と思わされることが増える。属性の偏りなく、「政治家らしい」人以外をサポートできる仕組みが、民主主義にとって必要だと思う
  • 結局のところなんもかんも世襲がわるい(追記6/2 0:15)

    【追記】 こんなただのぼやきがホッテントリに入るとは。みんな気になってはいるのな。 「何の話?」って聞く人も多かったけど、そりゃあもうなんもかんもだよ。最近話題になっているものだと政治家の二世三世であるとか、梨園の市川なんたらの話とか。 個人的な話だと俺は地方都市で事業をやっていて、町おこし的なイベントで他の経営者やお店さんと関わることも多いのね。そういう中で創業者に比べて二代目って意識が低いというか見通しが甘いというか……そういう愚痴まじりのぼやきだったんだけども。 これは俺の書き方が悪かったんだけど、世襲をやる側にメリットがあることはもちろん知ってるよ。ノウハウやスキルと有形無形の資産の継承が容易なことや、一定のブランド力や信頼性を感じさせることとか。そういう要因があるから能力が不足していても世襲できるんだものね。 でもそれはその一族が競争力を持つ理由であって、だからこそ歴史の色々な場

    結局のところなんもかんも世襲がわるい(追記6/2 0:15)
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/01
    選挙区の継承を禁止してほしい。ふだん住まいは東京なのに、選挙の時だけ祖先の土地に里帰りして『みよ、王家の凱旋である!』と投票させるの馬鹿みたいだし、王の不在時の選挙区を守る利権団体が実質的な被選挙人だ
  • はてなから国会議員になる人いないの?

    これだけ文句ばっかり言って弁が立つ人ばかりいるんだから、1人くらいいるでしょ? 増田でもブクマカでもブロガーでもいい はてな村から国会議員が出てきてくれたら、応援するよ

    はてなから国会議員になる人いないの?
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/12
    たまたま同じwebサービスを使ってるだけで投票するとか正常な判断ではないな。「町内会に挨拶にきてくれた〇〇候補に投票するワ」みたいな田舎の爺婆かよ
  • 選挙はタダ働きしてくれる人がいないと成り立たない

    政治家が教団に求めるのは『票集め』ではありません。選挙戦での運動員、事務所スタッフなどの『人的貢献』です。それは政治家が何よりほしがるもので、教団は無尽蔵に提供してくれるわけです。政治家と旧統一教会――その関係は、世間一般の人たちが思うよりも、ずっと深いものなのです」(鈴木氏) https://smart-flash.jp/sociopolitics/191574 選挙運動員に報酬を渡すと「運動員買収」で公選法違反になってしまうから、無償で自分の選挙のために駆けずり回ってくれる人が必要になる。そんな都合よくタダ働きしてくれる人はそうそういない。 自民党に「統一教会等の宗教との繋がりを断て」と言うのは、野党に「労働組合との繋がりを断て」と言うのと同じくらいの無理難題。

    選挙はタダ働きしてくれる人がいないと成り立たない
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/16
    家電量販店はメーカーに販売員の派遣を要求するが、プロパー社員にも限度があるから、日雇い派遣を代わりに派遣している。選挙運動の規模が過当競争の中で大きくなりすぎた弊害なんだろうな
  • もう選挙なんかやめて殴り合いで決着つけよう

    クソザコ議員が当選したって草案通そうとしても武力で制圧されて終わり 力こそパワー 当に力のある人間こそが政治を行うべきだ

    もう選挙なんかやめて殴り合いで決着つけよう
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/04
    政治と言うのは全員参加が本来の姿で、議院内閣制はその簡略版に過ぎない。代議士選挙は方法の1つでしかなく、政権にある大臣が「与党以外は政治に参加させない」というなら、政党政治はゴミだ。籤引き制を要求する
  • なぜお前らは「まともな野党」にならないのか

    こいつも含めて「まともな野党」とか言って野党批判してる奴全員に言いたいんだけど なんであんたらは何時まで経っても自分がその「まともな野党」とやらになろうとしないの? あんたらが言う「まともな野党」とやらであれば選挙で勝てるらしいし、そんな美味しい話があるなら自分がやろうって普通なるよね? 供託金ガーとか言い訳するかもしれないけど、自分が選挙で勝てる「まともな野党」がどんなものであるかを理解してるなら十分な支持者を集めてお金集める事なんて簡単だよね? なんでそうしないの?今まで時間なんて腐る程あったと思うけど、なんで未だにそうしてないの? もしかして「まともな野党」がどんなものか分かるぐらい頭が良い筈のあんたらは政治に関わる方法が投票以外にも存在するって知らない?それともみんなまだ25歳未満だったり日国民じゃないのかな? もう答えは明白だよね、結局あんたらは新しい政党を作る金も人脈も能力も

    なぜお前らは「まともな野党」にならないのか
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/30
    僕らが『まともな有権者』にならないとね。「Amazon一人勝ちでマーケット独占するとサービスを落としてくるから、なるべく同業他社を利用して拮抗させよう」と賢い消費者できる人が、どうして政治には応用できないのか
  • 赤松を利用するのではなく踊らされるようになっては表自も終わりだ

    [B! 選挙] 赤松に票が集まりすぎても死票になるだけ? ─「表現の自由」候補のネット選挙情勢(序盤)─ #表現の自由を守る参院選2022 選挙活動の気分でTogetterまとめ作ったら思いの他はてブが付いたのだけど 例によってはてなブックマーカーさんたちはタイトルくらいしか読んでくれないのでフォローアップしていくよ(届くか微妙だけど…)。当はTogetterまとめでも結構書いたことなんだけどね。 はてブ運営は返信機能を実装しろ! https://honeshabri.hatenablog.com/entry/request_to_hatebu あとでも書くけどせめてここだけは読んでねというまとめ 今回の選挙は「表現の自由」系候補は各党の比例区に出馬している。特に注目されているのは赤松 (自民)、藤末 (自民)、栗下 (立民) である。赤松は共同通信の情勢報道を読んでも、また単に常識を働

    赤松を利用するのではなく踊らされるようになっては表自も終わりだ
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/27
    「54万票集めた山田太郎の正統な裏候補です。漫画家としての知名度はそのままこの54万票に乗ります。だからこそ赤松は「赤松健100万票プロジェクト」と煽っているのです。当落は13万票、少し多めに15万票がライン」
  • 選挙にはいきたいけどいれたい政党がまじでない

    いまの政府には失望しているけど野党にもまともそうなのが全くいない となると消去法で自民党にいれることなりそう。でも自民党を支持したいわけでもない。 となると選挙に行く意味を見いだせない。でも選挙権を行使しないのも嫌だ。 どうすりゃいいの。白紙投票も結局意味ない気がしている。

    選挙にはいきたいけどいれたい政党がまじでない
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/23
    100%合致する政党なんか存在しないし、100%支持できる政治家もいない。妥協してマシなのを選ぶしかない https://sangiin.go2senkyo.com/votematches/ ←意外な結果が出た
  • 選挙に行けとはいうけれど

    芸能人が広告になって選挙を促している。 私は20代の女だが、選挙は上京前、実家に住んでいた時に親が行くついでにしか行ったことが無い。 投票率を上げることが大事とは言うけど、とある政党に投票したら怒る人が出てくる、とある党に投票したらお前はカルト宗教信仰者かと言う人が出てくる。 バカはこれだからって言われると思う。 行けって言うから行っただけなのに。 行かなくても非国民のような扱い。 実際に言われなかったとしてもツイッターを見たらそんなような言葉で選挙について話している人ばかり出てくる。 正直だるい。 意志を持てと言われても、意志なんてないんだから。 白票を投じろとも言うけど、そんなもののためにこんな暑い中外に出るなんて日焼けするし嫌だなとしか思わない。 正直、別にこの国がどうなろうが、消費税があがろうが当にどうでも良い。 そうなったらしょうがないよ。

    選挙に行けとはいうけれど
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/22
    公明党(創価学会が母体)に投票するのはアリだと思うね。生活保守で貧乏人の味方だし、連立政権で影響力を増すのは悪くない。最悪は公明党との連立を切ってネオリベ極右政党と連立になること
  • はてなで自民党に投票する人はマゾとか馬鹿とかやたら言ってる人がいるけど

    何度もみんな言ってるけど他に投票する所ないから消極的支持で自民なんだわ まさか立憲や共産に投票しろてことですか?

    はてなで自民党に投票する人はマゾとか馬鹿とかやたら言ってる人がいるけど
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/22
    シェア第一位の企業が市場独占するとサービスレベルが落ちるだろう?という話をしています。たとえばAmazonプライムの年会費が$119(1万6千円)になったりするわけで / 小選挙区制は少数意見の代表を取りこぼすから嫌い
  • 赤松健が自民党から出馬することへのお気持ち表明

    ラブひな世代はそもそも若者じゃないだろ! 赤松健は「非党派的にマンガ表現規制に反対する人」としては最も政治的な力を持っていた。その力の源泉は何よりも「党派争いから中立である民間人」であるところに負っていたと思う。 いっぽう山田太郎は「表現規制反対を国会で訴える議員」であることに存在価値があった。議員でなければ彼はさほど著名とはいえない実業家であり、彼の力の源泉は議員であることそのものにある。 したがって、山田が自民党に入ったのは、まあわかる。彼は票田とするオタク界においては「余所者」だからだ。彼は赤松や竹宮惠子のように有名作品の著者であるわけでもなければ、人が熱心なオタクであるようにも見えない。彼は「村の声を聞き、代弁してくれる国会議員」ではあっても「村の名士」ではない。彼がオタク村において有力者として扱われるためには国会議員であり続ける必要があり、そのために最も手っ取り早い手段が自民党

    赤松健が自民党から出馬することへのお気持ち表明
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/18
    山田代議士は「すべての表現を守る」というお題目を投げ捨てて、赤松氏も「無党派」という建前を投げ捨てて、権力者から「漫画表現の許可(特権)」を取り付けようとしている。政治=ネポティズムだと理解した結果だ
  • 内閣総理大臣はトイプードルにでもやらせとけ

    いつもそう思うよ 人間じゃあっと驚く政策も無ければ 国民が感心するような事もしないし

    内閣総理大臣はトイプードルにでもやらせとけ
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/20
    代議士を選挙で選ぶのも結局「身分固定」の側面はあるし、回り持ちのくじ引きでランダムに選んでも大差ないかもね。学歴も資金もない取り立てて優秀でない人も、優秀でない大衆を代表する事ができるし
  • 立憲・共産の連合が支持されると思ってるのがピュアすぎる

    普通に考えたら、無理でしょ。支持なんて出来ないよ。 アベ政治を許さないと運動していた彼らが同時期に政権を連立でもっていたら、クリティカルなところだけ見ても悲惨なことになる。 新安保法案は採択されてない集団的自衛権を行使する事が出来ない同盟国の日は、民主党政権で悪化した日米関係を改善する事も出来ず、今の韓国と似たような立場に置かれているしオバマが広島に来ることもなかっただろう。 日米関係の急速な改善の大きなきっかけになった新安保法案を戦争法案と呼んで忌み嫌っていた共産党は、自衛隊を未だに違憲と言っているし、対中国を意識する局面では最も不適格 この法案に反対していた時点で国防に対する基的な方針がないか間違ってるという証拠だった。ここで俺は野党に呆れた。 テロなど対策法案は採択されてないTOC条約に批准できず、国際的なテロの標的になっても犯罪者の引き渡しにすら協力して貰えないカモになる。5輪

    立憲・共産の連合が支持されると思ってるのがピュアすぎる
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/18
    55年体制を担った社会党が大臣の椅子と引き換えに党是を曲げた結果、滅亡エンドに至ったことを考えると、日本共産党も連立与党入りは考えてないだろう。二大政党制はマイノリティを取りこぼす制度、元に戻して欲しい
  • ■三重2区 川崎二郎(比例・谷垣グループ・当選12回)  →世襲3世。厚生労..

    ■三重2区 川崎二郎(比例・谷垣グループ・当選12回) →世襲3世。厚生労働大臣や運輸大臣務めたベテラン。前回は中川正春に敗れる。 自民党の年齢制限で次回は比例復活できない。 ・中川正春 立民 ■京都1区 伊吹文明(二階派・当選12回) →財務大臣、文科大臣、衆議院議長を務めたベテラン。毎回共産のベテラン穀田恵二と戦い、穀田は比例復活。 ・穀田恵二  共産 ・堀場さちこ 維新 ■京都4区 田中英之(菅グループ・当選3回) →はんこ議連幹事。 ・北神圭朗 国民民主党 ・吉田幸一 共産 ■京都6区 安藤裕(麻生派・当選3回) →MMT論者。消費税廃止、相続税廃止、公務員増加、年金月額20万、反グローバルを主張。 ・山井和則    立民 ・なかじまひでき 維新 ■大阪 3区、5区、16区(公明党区)、10区(辻元)、17区(馬場)以外は自民と維新の接戦 ■兵庫1区 盛山正仁(岸田派・当選4回)

    ■三重2区 川崎二郎(比例・谷垣グループ・当選12回)  →世襲3世。厚生労..
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/16
    マスク転売業者 #福岡5区 #原田義昭 代議士は、栗原県議に席を譲る事になるのかな https://twitter.com/cinefuk/status/1308966382369824769
  • なぜ左翼勢力が解党的ダメージを受けて8年もの自民一強になったのか。 

    政党支持率を見ればわかると思うのだが、原発事故というのは、非常に巨大な毒まんじゅうだった。 あの後盛り上がった反原発運動というのは、残念ながら、左派勢力にとっては「千載一遇の好機」ではなかったのだ。 実際には毒まんじゅうだったの。 ともするとそれまでの自民党政治を攻撃して決別し、左派によるイデオロギーを浸透させるべき好機に見えたんだけれど、実際には、「そのためには被災地を犠牲にせねばならない」「極端な運動家の台頭を招く」という強烈すぎる副作用があった。 で、結局、左派がそれまで積み上げてきた信頼をすべて失ってしまったんだよね。 「福島の農家はテロリストと同じ」「地産地消で被曝して死ね」「福島で凄まじい事態が発生!妊婦15人のうち12人が奇形児を出産しています!」「ガンが増える」「被曝の影響は遺伝する」「フクシマの人とは結婚できない」──。具体的に挙げればキリがありません。 これらの声を左翼

    なぜ左翼勢力が解党的ダメージを受けて8年もの自民一強になったのか。 
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/15
    「政権交代」を目的として「二大政党制」を導入した、という建前だったけれど、それを国民は本当に望んでいたのだろうか?と最初から反対だった。少数派が議会に代表を送り、政治に影響を示す権利を不当に棄損された
  • 日本人としてバイデン勝利を悲しむ

    アメリカに親戚も友人もいないがバイデンの勝利がもの悲しい。 ジョー・バイデンの勝利演説を聞いてますますその思いを強くした。 「分断ではなく統合を」。 これはトランプ支持者たちが最も聞きたくなかったスローガンだろう。 だって現に分断はあるわけだから。 トランプが現れる前からそれはあって、トランプはそれを認めてくれたにすぎない。 トランプはそういう戦略であってもその種の問題についての欺瞞は言わず、目を背けなかった。 「俺達と奴等との戦いなんだ」と。 それはオバマやヒラリーやバイデンのどのスローガンよりもトランプ支持者となるような層の現実に向き合った言葉だ。 そうして、「俺達」の代表は敗れ去ってしまった。 アメリカという国のありとあらゆるインテリや金持ちやエスタブリッシュメントがバイデンについた。 彼等はトランプを支持するような粗野で垢ぬけず育ちが悪く学歴の低い田舎者をまとめて卑しむ。 卑しむし

    日本人としてバイデン勝利を悲しむ
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/09
    Trump政権への反動として民主党の候補を選ぶ筈だったのに、中庸を好む連中のせいでBidenに一本化されたことを恨んでいる。 #GoBernie! https://twitter.com/cinefuk/status/1268077848280969216
  • 逆になんで選挙行くの?

    お前個人的が行っても行かなくても結果は変わらんぞ? 自民圧勝で特にこれと言って自民の強みもないから、多少野党の一部で議席伸びる程度だろ それで何が変わる? 変わらないよね? たまーに国会で与党を追求してる感じの演出がニュースに流れるだけでしょ それの何が嬉しいの? お前の生活1ミリも変わらんよ? そんな熱心に政治ウォッチしてる暇あったら、仕事のスキル磨きなよ お前が今まで政治ウォッチにつかってた時間自分の仕事のスキルアップに使ってたら、今頃お前の苦境脱してただろ 未経験からプログラミングやってたら仕事にありつけてた 薬学部や看護学部に通ってたら卒業して仕事につけてただろ なんでスキルアップに労力使わないで、政治活動なの? 当に頭悪くてなんの能力も計画性もないならしょうがないよ そういう奴は自分はバカでクズでまぬけなので政治活動全フリですって言えよ けど、お前らは違うんでしょ? ーーーーー

    逆になんで選挙行くの?
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/13
    マジョリティの定義を「気にしなくて済む人」と呼ぼう!というRTを見た。まさに増田、マジョリティしぐさ『お前個人的が行っても行かなくても結果は変わらんぞ?お前の生活1ミリも変わらんよ?仕事のスキル磨きなよ』
  • 自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます。

    自民系の三世議員(市町村議員)です。 河井夫事件について、元国会議員の豊田真由子さんや、金子恵美さんが地元でのカネ配り(先輩議員に地方議員にカネ配れとアドバイスされた)について発言しているので、地方議員側からの話をします。 もともと、業界には与野党問わず「目配り、気配り、カネ配り」という言葉があって、この3つができる政治家が優秀な政治家だとされていました。 でもそんな話は中選挙区時代(~1993年)であって、今はこの言葉すら死後になっています。 中選挙区時代のはなし今の話をする前に、すこし中選挙区時代の話をします。カネ配りはこの時代に盛んに行われたので。 中選挙区制は選挙区の人口によって定数が決まっていて、選挙の上位2人~6人くらいが当選します。なので、ひとつの選挙区から同じ政党の候補者が何人も出馬します。たとえば群馬3区では当選議席数が4で、自民党からは3人(福田、中曽根、小渕)が出

    自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます。
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/28
    #野々村議員 などの不正流用が暴かれ、領収書チェックが厳しくなっている、という話は笑う。『与野党問わず「目配り、気配り、カネ配り」でもそんな話は中選挙区時代(~1993年)であって、今はこの言葉すら死後に』
  • 19歳の私が、選挙で自民党に投票した理由

    何で10代20代の自民党支持率が高いの?ってTwitterで言われてたから書いてみる。 19歳大学生 1.増税にあんまり抵抗がない 子どもの頃から消費税が上がり続けているので、もう「消費税=年々上がるもの」だと思ってる。 確か私が中学生の頃に10%になるって話が出て、延期になって、ようやく今年上がるんだーって感じ。 「凍結」って言われると「選挙に自信がないから一応反対してるだけじゃない?」「凍結しても絶対すぐ上がりそう」って思う。 廃止も現実味がなく感じる。 山太郎がYouTubeで「消費税がなかった時代に戻す」って言ってたけど、生まれる前の時代に戻されても…。 2.年金はどうでもいい そもそも年金貰えると思ったことない。 小学生の頃に先生から「あなたたちは年金貰えません。」って言われたことある。中学高校の先生からも。 今働いてる人が払ってる年金で今の高齢者が暮らしてるけど、私たちが高齢

    19歳の私が、選挙で自民党に投票した理由
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/23
    選挙期間中もハルマゲドン煽り(「自民党に入れると戦争になるぞ!」「共産党に入れると共産主義革命が起きるぞ!」)を見たけど、カルト宗教でも「滅びの日は近い」と延々繰り返してると、信者が飽きて離れてしまう
  • ALS患者のれいわ・舩後氏の参議院選当確について【7/25追記】

    私の家族にはALS患者がいました。 その観点から今回の当選について、止めて欲しいという気持ちしかありません。 船後氏は現在全身麻痺で動くことも喋ることも出来ない状態だと聞きます。 その状態は24時間体制のサポートが必要で、事はチューブから取るしか無く、呼吸器官も弱まっているので、喉から差している人工呼吸器が外れると死に至ります。(そうならないよう、外れたら警告音が鳴り、ナースセンターに連絡が行くようになっています。) そのような状態の方が、国会で議論を満足に行えるでしょうか? れいわ新選組代表・山太郎氏は「一番彼らをしっかりとサポートしなければならないのは国会だ」と言っていますが、 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190722/k10012002581000.html サポートしなければならないのは、正確にサポートの出来るプロの医師や看護師であり、

    ALS患者のれいわ・舩後氏の参議院選当確について【7/25追記】
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/23
    今回の選挙結果で「障害者から被選挙権を剥奪し、制限選挙にすべきだ」的な発言をちらほら見かけるけど、公民権を停止されてない日本人は誰でも立候補する権利があり、彼らに投票した人がいるんだ。尊重すべきと思う