タグ

教育とジェンダーと性に関するcinefukのブックマーク (2)

  • SHELLY「『やめては2回言わせない』これ2年前なら絶対バズらなかった。世の中が変化してきた」

    「自分の体は自分のもの」という自覚や、性的同意の大切さを10代のうちから持てていたら、きっとものの見方が変わっていたはず━━。「ずっと性の話をしたかった」というSHELLYさんにインタビュー、4回にわたってお届けする第一回です。

    SHELLY「『やめては2回言わせない』これ2年前なら絶対バズらなかった。世の中が変化してきた」
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/24
    「子供には性教育はしない(寝た子を起こすな)」と、植物の繁殖の話にボヤかしていた世代からしたら、ようやく実践的な話ができるようになった2020年は、少しづつ進歩している。だからこそ、バックラッシュを許すな
  • カレー沢先生、DB(ドスケベブック)の隠し方を教えてください! | キノノキ - kinonoki

    カレー沢先生、DB(ドスケベブック)の隠し方を教えてください! 2018.05.11 更新 中学1年生と小学4年生の息子がいるのですが、最近DB(ドスケベブック)の隠し場所に困っています。もちろんBLです。 一見ただのおもしろクエスチョンに見えますが、これはとても重要な話です。 私もこのお悩みを見て、強い衝撃を受け、そして猛省をいたしました。 何故なら「DB(ドスケベブック)を家族に発見される」と聞いたら、多くの人間が「思春期の息子が隠したエロをお母さんが発見する」という構図を想像するでしょう。 少なくとも私はそうでした。 ここで、娘を想像する人は息子よりは少数派でしょうし、まして「お母さんのDBを息子が発見する」というのを瞬時に想像するのは、息子にDBを発見されたことがあるお母さん以外いないのでは、とさえ思えます。 しかし、それこそが、ジェンダーによる偏見、何より「お母さんと言えど、一

    カレー沢先生、DB(ドスケベブック)の隠し方を教えてください! | キノノキ - kinonoki
    cinefuk
    cinefuk 2018/05/17
    "息子さんに「お母さんという生き物はいない。ただの、BLDB好きの一人の人間の女が、お母さんという役目もやっているにすぎないのだ」と教えましょう。つまり、教育の正念場です。"
  • 1