タグ

教育とハラスメントと大分に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 小6女児が「暴行罪」バレー監督と闘い続ける訳

    女児への暴力の疑いで起訴されていた大分県の強豪小学生女子バレーボールクラブで指導していた男性監督が10月19日、暴行罪で罰金10万円の略式命令を受けたと報じられた。 監督は町立小学校の教師で、2019年6月に当時6年生の女児を平手打ちし、保護者が警察に被害届を提出していた。発覚当初、県小学生バレーボール連盟(県小連)や、クラブの一部の保護者が隠蔽に走るなどしたため、耳目を集めた事件だ。 監督は、このクラブで長年にわたり指導にあたってきた人物。2020年4月に同町教育委員会から訓告処分を、5月には上記の暴力を調査確認した県小連より永久追放処分を受けている。 日スポーツ協会と日小学生バレーボール連盟に監督の暴力を告発した、当時同クラブで指導していたコーチは「それ(女児らへの平手打ち)以外にも、暴力やパワハラがあった。(監督は)公の場では体罰はダメと言いながら、体罰をし続けてきた。指導のなか

    小6女児が「暴行罪」バレー監督と闘い続ける訳
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/20
    少年スポーツの連帯責任と同調圧力、不祥事の隠蔽。『ドアが開き、OGとその親、30人ほどが現れた。震える手で夫に電話しようとすると「何しよる?携帯、置いて!」と睨まれた。犯人探しの保護者会は、4時間に及んだ』
  • 熱中症放置 教員個人が賠償金支払い 部活動指導の事故 異例の重過失認定へ(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■画期的な判決 大分地裁大分県立の高校で2009年に起きた熱中症死亡事案において、ついに教員個人の賠償責任が認められることになった。学校事故の裁判において、教員個人が賠償責任を負うという判断が下されるのは、きわめて異例である。 2009年8月のこと、大分県立の高校において剣道部の練習中に、主将の工藤剣太さん(当時2年生)が熱中症により倒れ、帰らぬ人となった。 剣太さんは練習時に意識がもうろうとする様子が確認されているにもかかわらず、顧問はそれを「演技じゃろうが」と言って救護することもなく、さらには剣太さんの横腹を蹴ったり、倒れた後も剣太さんの上にまたがり往復で平手打ちを続けたりした(以上は、裁判所が認めた事実)。私が知る限り、教員から生徒へのハラスメント・暴行事案のなかでは、もっとも凄惨な部類に入るものである。 これほどまでに凄惨な出来事であるにもかかわらず、後述するように、事案は形式的

    熱中症放置 教員個人が賠償金支払い 部活動指導の事故 異例の重過失認定へ(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/03
    『剣道部主将(高校2年生)が熱中症で死亡。練習時に意識がもうろうとする様子が確認されているにもかかわらず、顧問はそれを「演技じゃろうが」と言って横腹を蹴ったり、倒れた後も上にまたがり往復で平手打ちを』
  • 1