タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

教育と増田と文化に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 日米ハーフの自分が思う「自己肯定感」のクソさ

    生まれてから高校までアメリカで過ごし、それ以降は日で住み就職もしている。今20代前半。 最近X(Twitter)でこんな動画が賛否両論を生んでいた。 https://x.com/sgwhn8727/status/1627815915457839104?s=20 「子どもたちの自己肯定感を上げるため、わたしのクラスでは毎朝affirmationを言います。I am loved, I am brave, I am smart, I am kind, I am a problem solverと言い合って、ポジティブな気持ちで1日過ごせるようにします。これを毎日繰り返すことでポジティブな自分になることが狙いです。」 これを見て、自分が今まで生きてきて感じたことを色々と思い出したので少し書く。 便宜上、「アメリカ」「日」と大きな主語を使うが、もちろん家庭や土地によって差はあると思う。 アメリカ

    日米ハーフの自分が思う「自己肯定感」のクソさ
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/05
    "アメリカは頭のいい子への教育は天才的であると感じるけど、最低限の基準に達していないバカに「君は素晴らしい」「我々は強い」と言って、一部の天才の奴隷にしようとしているのではないかと思った事すらある"
  • 何のためにサンタクロースを子供に信じさせるのか

    子供の頃は小学3年生まで気でサンタクロースを信じていて、その思い出は今も楽しい思い出として残ってる。 でも何でサンタクロースって存在を子供に信じさせたいのかよくよく考えると不思議だ。 何かの通過儀礼として役割を担ってるんだろうか?

    何のためにサンタクロースを子供に信じさせるのか
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/18
    「ウチはそういった信仰を持ってないので」としか言えない。聖ニコラス崇拝?マルチン・ルターが聖人崇拝を禁じて500年経つのに?
  • 1