タグ

教育と増田と言葉に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 保健体育の授業で「乳房」が読めずに恥ずかしかった

    ある日僕は、保健体育の授業を男女一緒に受けていた。小6の頃だ。 教科書を順番に読んでいき、僕の番になった。 すると、「女子は乳房がふくらんでいき」という文章があらわれた。 僕は読めなかったので、先生に聞いた。 「これは何と読むんですか?」 先生は言った。 「ちぶさだよ」 「・・・女子はちぶさがふくらんでいき」 恥ずかしかった。教室はシーンとしていて、僕の声だけが響き渡っていた。 ああ、ちぶさが読めないばかりに恥ずかしい思いをした。 これをきっかけに僕は貧乳好きになった。今でも先生を恨んでいる。

    保健体育の授業で「乳房」が読めずに恥ずかしかった
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/07
    嫌味な子供「はァ?先生ェ、生理学のトピックなら"にゅうぼう"と読むんですよ?教師なのに恥ずかしくないんですかァ?エロ小説の読み過ぎでは?」
  • ネット民は国語からやりおなせ。

    増田見てても、ブクマカ見てても、ヤフコメ民を見てても学校の勉強で一番大事なのは国語、現代国語だというのがよくわかる。 当時は筆者のお気持ち問題とか人じゃないとわからんやろと思っていたが、子供の中学受験の解答集を見ていると「ここにこう書いてあって、ここにこう書いてあって、ここにこう書いてあるからこうなる」ということが論理的に説明されている。また、選択問題などでは「提示されている文章内容からそこまで読み取ることができない=そこまで書いてない」という理由で×になるような問題も用意されていたりする。 つまり、現代国語をきちんと正しく学んでいれば「書かれてある文章を整理して読み解く能力」そしてその先の「書かれていない文章を勝手に読み解かない能力」をきちんと獲得できるはずなのだが、増田ブクマカもヤフコメ民も多くの人間にそれが足りていないように見える。 これはちょっと前に流行った「誰でもよかった」の

    ネット民は国語からやりおなせ。
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/24
    「学び直し」といえば放送大学!たとえば「日本語アカデミックライティング」 https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?caa=1150022p 「日本語リテラシー」 https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do 書く力の問題も大きい筈
  • 1