タグ

教育と家族と社会に関するcinefukのブックマーク (4)

  • 私は沈黙を放棄する|ハラキリムシ

    長い間、このことについて書ける場所を探していたし、書くタイミングが来るのを待っていた。 長年の沈黙の後、この苦しみを墓場まで持っていく訳にはいかないという思いから、私はこれまで何度もブログなどを書き始めては、思い出すことや書くことに伴う大きな苦痛のために投げ出すということを繰り返してきた。 そして今、 #MeToo と #TimesUp というキーワードが、私の背中を強く押してくれている。 あまりの出来事に、作り話としか思えない人も居るだろうし、そうでなくても不幸自慢かよという感想しか持てない人も多いだろう。 だけど、不幸自慢の何が悪い? そう開き直ることも大切だ。 私はこの文章を、書くことによって救いを得ただとか、不幸と苦難を乗り越えることで成長しただとかのポリアンナ的教訓で飾る気はない。 あなたはこの文章を読んで何かを学ぶかもしれないし、気分を悪くするだけかもしれないが、どっちに転んで

    私は沈黙を放棄する|ハラキリムシ
    cinefuk
    cinefuk 2018/05/18
    「私は大人の要求に応えることと大人の都合に合わせることを自らに強く課す子供だった。今振り返ると、そんな私の従順さは私を食い物にした加害者にとって都合の良いものでしかなかった。」
  • 日本で「イスラム教の子供」として生まれた少年は、こう育つ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    日本で「イスラム教の子供」として生まれた少年は、こう育つ
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/31
    ムラの掟、祖父の掟と教義の取り違えが起きているかもしれないね。家族の問題、つらい>「父は、他宗教の知識がないんです。もちろん他地域のイスラム教も知らない。だから、自分とは違う人のことは認められないし」
  • クローズアップ2017:教科書検定 道徳、修正細部まで | 毎日新聞

    小学校で2018年度に正式教科になる「特別の教科 道徳」の初めての教科書検定は、学習指導要領で示す「感謝」「礼儀」など、身につけてほしい内容項目の記述徹底を求める検定意見が相次ぎ、細部にわたる修正が目立った。複雑な心の内面に向き合う道徳だが、検定を経て「規格化」された姿が現れた。 伝統 パン屋→和菓子屋/敬老 おじさん→おじいさん 東京書籍が1年生の教科書で取り上げた題材「にちようびの さんぽみち」。日曜日におじいさんと散歩に出かけた1年生のけんたが、途中で八百屋のおばさんから笑顔で声を掛けられたり、友だちの家のパン屋でおいしそうなパンを土産に買ったりして、自分のまちに愛着を持つ--という設定だ。 学習指導要領で示す内容項目のうち「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」を学ぶ題材。文部科学省の審議会は「学習指導要領に示す内容に照らして扱いが不適切」と検定意見を付けた。

    クローズアップ2017:教科書検定 道徳、修正細部まで | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/26
    家族の多様性が認知されてきた昨今だが、教科書を使って現実改変する必要があるのだろうか?「父母、祖父母がいるという前提で教材を探さないと内容項目に合わなかった」『あなたの家庭はだめなんだよ』
  • 「しつけ」で山林に置き去り、小学生が行方不明 北海道:朝日新聞デジタル

    北海道七飯(ななえ)町東大沼の山林で28日夕から、北海道北斗市の小学2年生、田野岡大和君(7)が行方不明になっている。函館中央署によると、両親が「しつけのため」として山中で車から降ろし、数分後に戻った時には姿が見えなくなっていたという。同署や消防などが29日も約180人態勢で捜索したが、日没までに見つからなかった。 現場は起伏のある斜面と沢が入り組んだ山林。同署によると、大和君は28日、家族4人で近くの公園を訪れた。小石を人や車に投げつけるなどしたため、両親が「悪いことをするとこうなる」という意味で、同日午後5時ごろ、現場の山道で大和君を車から降ろした。500メートルほど離れ、5~10分してから戻ったところ、大和君はいなくなっていたという。 両親は当初、「山菜採りの最中に不明になった」と説明していたという。 大和君は黒の上着を着用し、赤の運動を履いていて、べ物や携帯電話は持っていないと

    「しつけ」で山林に置き去り、小学生が行方不明 北海道:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2016/05/30
    小学生の立場になると、本当に心細い気持ち。北海道の山林は初夏とはいえ厳しい環境と思う>“両親は当初「山菜採りの最中に不明になった」と説明していた”
  • 1