タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

教育と表現規制とトンデモに関するcinefukのブックマーク (1)

  • TV見せぬ「親学」や江戸しぐさが教育現場に広がる理由

    国有地払い下げ問題ばかりか愛国教育も話題となっている「森友学園」の籠池泰典理事長は保守系団体・日会議大阪の役員だが、この日会議の影響力は全国の保育園・幼稚園にも広く浸透している。 その象徴が、日会議の政策委員である教育学者、高橋史朗氏が提唱する「親学(おやがく)」だ。戦前の教育を再評価し、道徳教育を重視して、テレビを見せないなどの復古的子育て法を唱え、その実現のためにまず親を教育すべしとするものである。これを幼児の保護者に実践している。 高橋氏が理事長を務める親学推進協会によれば、現在、親学の基と基礎的なコミュニケーション・スキルを修得した「親学アドバイザー」は全国に約1300人おり、親学アドバイザーが職員の保育園・幼稚園も全国に広がっている。特に埼玉県では、公表されている施設だけで64もあるという。 関西でも人気が高く、2012年5月には、大阪維新の会が親学をベースにした「家庭教

    TV見せぬ「親学」や江戸しぐさが教育現場に広がる理由
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/18
    ビデオゲーム規制も「ノーメディア」も、ここに根っこがあるんだよな。あとはソシャゲと競合するパチンコ業界のロビー活動の影響もあると思う。『 #日本会議 の政策委員である教育学者、高橋史朗氏が提唱する #親学』
  • 1