タグ

歴史と食と沖縄に関するcinefukのブックマーク (1)

  • モービル天ぷらを再現してみる

    終戦後沖縄ではモービル油で揚げた天ぷら「モービル天ぷら」をべていた時期があったという。今回はそれを再現してみた。 終戦直後沖縄でべられていたという「モービル天ぷら」 皆さんは「モービル天ぷら」というものを知っているでしょうか? 『庶民がつづる 沖縄戦後生活史』 1998年 沖縄タイムス社 「モービル天ぷら」は終戦直後、物資がなかった沖縄で用の油の代わりに機械用減摩油(エンジンオイル)を使って揚げられた天ぷらのことです。モービル天ぷらについては色々な市町村誌にも記載があって戦後の沖縄では広くべられていたようです。 モービル油を使って作られた天ぷらは「においはきつく、黄褐色の泡、黒煙(『庶民がつづる 沖縄戦後生活史』 1998年 沖縄タイムス社)」とそれは凄まじいものだったようですが「モービル(またはモビール)油を使ってのてんぷらは、最高のごちそうであった(同前)」と書かれています。

    モービル天ぷらを再現してみる
    cinefuk
    cinefuk 2017/07/04
    Castrolの100%植物油ならともかく、鉱物油では体を壊すだろうな(メチルを薄めて飲んでいた時代ならでは)
  • 1