タグ

炎上と出版に関するcinefukのブックマーク (78)

  • 「二度目の人生を異世界で」まいん氏著作が出荷停止:出版社のホビージャパンと表現の自由 - 事実を整える

    「二度目の人生を異世界で」のアニメが制作中止となったことに加え、原作者のまいん氏の著作について出版社が自主的発禁措置を取ったことが物議を醸しています。 この件も事実関係が誤解され、混同されているのでまずはそれを整理します。 その上で、表現の自由が護られなくなるという危惧があるのでそれについても言及します。 なお、アマゾン上ではKindleUnlimitedに登録していれば1巻は無料で見られるようになっていますし、Kindle版のダウンロードできるような画面表示になっています。 (動作検証はしていません) ※追記:二度目の人生を異世界で1 (HJ NOVELS)単行もアマゾン上で購入できるかのような表記になっています(動作検証はしていません) また、二度目の人生を異世界で 1 (MFC)という安房さとる氏が著者(原作者はまいん氏)の漫画版がKADOKAWA/メディアファクトリーから出版され

    「二度目の人生を異世界で」まいん氏著作が出荷停止:出版社のホビージャパンと表現の自由 - 事実を整える
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/21
    "ツイッター界隈では、なぜかソンミ氏(@SonmiChina)がツイッターで拡散した結果、支那人の怒りに火をつけたという因果関係が論じられていますが、時系列的に無理であり、事実と異なります。"
  • 「二度目の人生を異世界で」出荷停止、出版社は「脅迫などは把握していない」とネットの噂否定 | キャリコネニュース

    原作者・まいん氏が過去にSNSでヘイトスピーチを行っていたことが問題になった、ライトノベル「二度目の人生を異世界で」について、出版元であるホビージャパンは6月6日、出荷停止を発表した。公式サイトでは 「作品中の一部の表現が多くの方々の心情を害している実情を重く受け止めております」 「作品の内容とは切り分けるべき事項ではありますが、著者が過去に発信したツイートは不適切な内容であったと認識しております」 と掲載。「ご不快な思いをされた読者をはじめすべての皆様にお詫び申し上げます」と謝罪した。 今後の刊行は「慎重に協議した上で決定」 ホビージャパンに掲載されたお知らせ ホビージャパンの担当者によると、今後修正を加えて再度出荷するかどうかは「慎重に協議した上で決める」と、現段階では未定だという。ネット上で、今回の出荷停止を「やり過ぎだ」とする声が出ていることについては、「一担当者としてはなんとも申

    「二度目の人生を異世界で」出荷停止、出版社は「脅迫などは把握していない」とネットの噂否定 | キャリコネニュース
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/08
    公式アナウンスがないことで、どちらの勢力も自分に都合の良い「本当の理由」を忖度し仲間内で盛り上がることに。この分断はそれぞれの信仰に基くので、対話して着地点を探ることは出来ない(複合的なものだと思う)
  • アニメ化中止は言論統制とか言ってる奴はエノラゲイのパイロットが異世界転生してB29で無双する本でも読みたいのか!

    kabotyabon @kabotyabon ラノベのアニメ化中止で言論統制と言っている人、例えばエノラゲイのパイロットが異世界転生してB29で無双てアメコミが日で出版されるようなものですよ。主人公の2つ名は新兵器の爆弾を投下して戦争を終わらせた英雄てとこでしょうか。この読みたいですか? #アニメ化中止 2018-06-07 00:10:55 kabotyabon @kabotyabon 改めて、今回の出演差し止めはクレームに対応した結果であって思想を統制したという事とは違うと言うのが私の意見です。 そして言論自由があれど 他者を傷つける内容もなんの制約も受けないというのは違うと思います。 2018-06-07 07:21:55 kabotyabon @kabotyabon 今回の発端は ・作者のヘイトスピーチ ・作中で主人公が日中戦争中国人を3000人斬り殺したと言う内容中国メディ

    アニメ化中止は言論統制とか言ってる奴はエノラゲイのパイロットが異世界転生してB29で無双する本でも読みたいのか!
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/07
    出版社に「中華マネーを切り捨てても国内ファンの声を大事にした方が利益になる」と伝えた方が合理的だけど、「出版不況」と言われる昨今、ラノベ・漫画は中国市場を無視して商売できないんだなあ……という感想
  • 絵本は誰のためにある? のぶみ氏炎上を見て考えたこと / BuzzFeed JapanNews

    作家のぶみ氏が作詞した「あたしおかあさんだから」という歌が批判の嵐にあうということがありました。 のぶみ氏は、Facebookで「母親になってから我慢していること」を募集し、それを元に「私はおかあさんになってから、あんなこともこんなことも我慢していて、おかあさんじゃなかったらもっと自由にしたい。でもおかあさんになれて幸せ」という歌を作ったのがきっかけです。 以下は歌詞の一部です。 一人暮らししてたの おかあさんになるまえ ヒールはいて ネイルして 立派に働けるって 強がってた 今は爪きるわ 子供と遊ぶため 走れる服着るの パートいくから あたし おかあさんだから あたし おかあさんだから 眠いまま朝5時に起きるの あたし おかあさんだから 大好きなおかずあげるの (中略) もしもおかあさんになる前に戻れたなら 夜中に遊ぶわ ライブにいくの 自分のために服買うの それぜんぶやめて いま、

    絵本は誰のためにある? のぶみ氏炎上を見て考えたこと / BuzzFeed JapanNews
    cinefuk
    cinefuk 2018/05/14
    読者のうち誰かを傷つけるのをわかってて炎上マーケティングしている著者に対して「表現の自由、批判するな」と擁護するのを見かける。炎上で話題になるのが目的なら燃えるのが本望だろうし、批判も表現の一つの筈
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    cinefuk
    cinefuk 2018/04/30
    #青林堂 の労働裁判における原告側の弁護士を(別件の主犯であると騙して)懲戒するよう扇動したブロガー(というか総会屋2.0)。経営者側から依頼を受けての事だろうし、出版社まで辿り着ければいいのだが。
  • 「山本五十子の決断2」明日2/20発売! 読者の皆様へ|如月真弘の活動報告

    各位 いつも応援ありがとうございます。如月真弘です。 お待たせしました。「山五十子の決断2」いよいよ明日発売です。 https://www.fujimishobo.co.jp/novel/fantasia.php 東京名古屋大阪などの大都市では明日から書店に並ぶでしょうが、地域によっては少し遅くなるかもしれず、その場合はどうか今しばらくお待ち下さいませ。 (発売日に全国にが行き渡るわけではないことは、前回の1巻で学習いたしました。) ここ小説家になろう、それからtwitter等を通じて親しくなったファンの方々は北海道から四国、九州、沖縄まで当に全国各地にお住まいです。皆様のお手元に、拙作が一日も早く届くことをお祈りしております。 「山五十子の決断2」のカバーです。 イラストの珈琲様、デザインの沼利光様が素晴らしい仕事をして下さいました。 唯残念だったのが、背景、燃えるような黄昏の

    cinefuk
    cinefuk 2018/02/20
    聖戦消したのかw https://archive.is/cGdex 「もし日本で全年齢として全く問題なく販売できるこの書影がtwitter社に成人向とされたら、今後twitter基準で日本のラノベも漫画もアニメも全て成人向にされてしまう」と編集の許可を
  • 【Twitter】如月真弘のプロモツイート停止が当たり前な理由

    概要 「私が知りたいのは、ただ一人の未来。教えて。五十子は死ぬの?」 「大和はこれより急進、敵艦隊を随所に撃滅しつつミッドウェーに突入!」 「この山五十子、勝負から逃げたことは一度たりともないよ」 「五十子さん! 生きて!」 山五十子の決断2 Battle of Midwayhttps://t.co/wQQRzdsawe pic.twitter.com/L761IwJEA7 — 如月真弘@「山五十子の決断2」2/20発売! (@mahirokisaragi) 2018年2月11日 ラノベ作家の如月真弘が自ら広告費を掛けてTwitterにプロモツイートを投稿したところ、添付画像が不適切とされて広告配信が停止となった。広告費は既に引き落とし済みだったとのこと。 問題点 togetter記事を読んでいただくと分かるのだが、作家側の主張はかなりバイアスが掛かっている。そこで問題点を一つずつ分

    【Twitter】如月真弘のプロモツイート停止が当たり前な理由
    cinefuk
    cinefuk 2018/02/18
    「レーベルに属する以上は本を出すために協力して頂いている出版会社・装丁デザイン・編集・印刷など各方面に気を配った社会人らしい行動をするべきだったように思う。」
  • KADOKAWA刊のライトノベル、表紙画像から「成人向けの性的な商品」だとして広告を拒否される | スラド IT

    Twitterが、KADOKAWAから刊行されるライトノベル「山五十子の決断2」について、「成人向けの性的な商品」だとして広告配信を拒否したという。この作品の著者である如月真弘氏がTwitter Japanに顛末や抗議に出向いたことをTwitterに投稿している(Togetterまとめ)。 如月氏によるTwitterへの投稿によると、Twitter Japanには広告に対する権限がないとのことで、如月氏はTwitter Japan経由で米Twitterに対し異議申立書を提出したとのこと。また、「訪問先で応対して下さった社員様が、ご高齢なのに私に対し終始、床に直接跪いて応対された」という話もあり物議を醸している。 なお、同作が「成人向け」と判断された理由として、カバーイラストが性的だと判断された可能性があるが、このイラストに対しても「成人向け」かそうでないかで議論になっているようだ。

    cinefuk
    cinefuk 2018/02/18
    ラノベ売り場なら普通でも、駅貼りポスターならギョッとする表現と思う>"永きに渡りギリギリを攻めすぎて、それに客側が慣れてしまい、「まったく耐性のない人が見たらどう思うか」と言う想像が出来なくなってる説"
  • 編集者の日々の泡:ツイッタージャパン抗議案件、編集者としての感想を書いてみた。表現の自由とは無関係だよな、これ

    2018年02月16日 ツイッタージャパン抗議案件、編集者としての感想を書いてみた。表現の自由とは無関係だよな、これ Tweet 作家の方が怒ってツイッタージャパンに抗議に行った件、編集者仲間でも話題になったので、ちょっと書いておく。 発端は、作家の方が自作小説のツイート広告をツイッターに依頼したこと。それがある時点で停止された。 抗議に到った理由として、作家の方は以下の2点を挙げている。 1 すでに広告料を払ったのに取り止めは酷い。契約違反だ! 2 取り止め理由は「書籍のカバー画像が性的コンテンツであるため」。俺のは一般書籍でポルノじゃない! だがこれ、作家の方の勘違いの面が大きい。 1について、ツイッターの広告掲載は以下だ。 依頼>供託された広告料分だけ掲載>掲載完了と共に広告料金決済>契約終了 つまり彼の払った広告料はおそらく全額分すでに掲載が完了していると思われる。抗議する根拠は

    cinefuk
    cinefuk 2018/02/18
    Twitter広告を出稿する前に、絵描きや担当編集者などステークホルダーと相談する程度の思慮深さがあれば、迂闊なアクションをする羽目にはならなかった筈。/クレーマーの抗議による削除ワロタ(魚拓 https://t.co/Xw2NX8VecX
  • 「けもフレ」監督“降板騒動”、KADOKAWAの井上専務が謝罪 「今後の相談に入った」 - ITmedia NEWS

    「けものフレンズ」のたつき監督“降板騒動”をめぐり、KADOKAWAの井上伸一郎専務がTwitterで「騒動に至るまで事態を正確に把握していなかった」と謝罪。 アニメ「けものフレンズ」で監督を務めた「たつき」さんの“降板騒動”をめぐり、KADOKAWAの井上伸一郎専務が10月3日、Twitterで「この度の騒動に至るまで事態を正確に把握していなかったのは不徳のいたすところです」と謝罪した。たつき監督が所属するアニメ会社のヤオヨロズとは「先週に2回のミーティングを行った」といい、「今後についてどうすべきか相談に入った」という。 騒動の発端は、たつき監督が9月25日、Twitterで「ざっくりカドカワさん方面よりのお達し」で「けものフレンズのアニメから外れる」と報告。ファンの間で動揺が広がり、けものフレンズの版権プロデュースなどを手掛けるKADOKAWAを非難する声が出ていた(関連記事)。 こ

    「けもフレ」監督“降板騒動”、KADOKAWAの井上専務が謝罪 「今後の相談に入った」 - ITmedia NEWS
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/03
    さすがHP氏(各所の調整を考えるとサラリーマン残酷物語を想像する…) https://t.co/RmhZ6jmaqr
  • 「けものフレンズ」たつき監督降板騒動、原因は制作会社との条件不一致 製作委員会が正式にコメント

    アニメ「けものフレンズ」の監督・シリーズ構成などを務めた“たつき監督”が、自身のTwitterで「けものフレンズのアニメから外れる事になりました」と報告していた件で(関連記事)、製作委員会(けものフレンズプロジェクトA)は9月27日、監督の降板について「アニメーション制作会社であるヤオヨロズ株式会社より8月に入った段階で辞退したい旨の話を受け、制作体制を一から模索することになっている」と現状について説明しました。 製作委員会によるコメント (公式サイトより) 発表によると、すでに発表されていた新規映像化プロジェクトについてはもともと、今年1月~3月に放送されたテレビアニメ第1期と同様の体制を優先して調整していたとのこと。しかし、アニメーション制作を担当していたヤオヨロズ(たつき監督の所属会社)側に「関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用」があったため、次回作を依頼するにあたり「情

    「けものフレンズ」たつき監督降板騒動、原因は制作会社との条件不一致 製作委員会が正式にコメント
    cinefuk
    cinefuk 2017/09/27
    他社コラボ動画(日清食品やアニサマ)の広告契約書にサインしたのは誰か?という疑惑が増える謎の言い訳。解約日も前倒しされているのでは https://t.co/MVyOY8LITN
  • 「けものフレンズ」たつき監督降板!?――コンテンツは誰のものなのか?(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    25日、アニメファンの間に衝撃が走った。アニメ「けものフレンズ」のたつき監督が、今後作を担当しないことをTwitterで明らかにしたのだ。 筆者も含めて驚かされ、また非常に残念に感じているファンが多いはずだ。この原稿を書いている時点で、上記ツィートへの「いいね!」(よくない、と捉えている人がほとんどのはずだが)は15万を超えている。 現在(2017年9月26日9時)のところ、けものフレンズ公式アカウントをはじめ、たつき監督以外の関係者からのアナウンスはない。しかし筆者が各所から聞くところでは、原作側(カドカワ・マンガ家の吉崎観音氏)と、制作側(ヤオヨロズ・たつき監督)とで、「けものフレンズ」の展開を巡って、幾つかの意見の相違があったようだ。 人気を受けて続編の制作が監督のTwitterで示唆され、全国各地の動物園ではコラボイベントが開催、JRA・日清品がコマーシャルに起用するなど、盛り

    「けものフレンズ」たつき監督降板!?――コンテンツは誰のものなのか?(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/09/26
    2017年1月 #けものフレンズ アニメ放送開始直前の2016年12月14日付「スマートフォン向けゲームのサービス終了」https://t.co/mt5TycEqL8 というアナウンス、IPを盛り上げたのはIP自身の力なのか、アニメ制作者なのか?
  • たつき/irodori on Twitter: "突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です"

    突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です

    たつき/irodori on Twitter: "突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です"
    cinefuk
    cinefuk 2017/09/25
    元ゲーム業界、横山浩子さんのTweetに納得。 https://t.co/P7AIUystYK「売れると思ってなかったコンテンツが売れて金になるとわかった途端に他人が介入して続編作ったりするのはゲームでもよくある話ですが」
  • たつき監督、「けものフレンズ」続編から降板か Twitterで明らかに

    たつき監督は、Twitterに「突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です」と投稿。監督の意向によらず降板が決まったことを示唆している。 ツイートは、投稿から約1時間で15万回以上リツイートされている。Twitterトレンドには「たつき監督」「けもフレ2期」「KADOKAWA」などの言葉が入った(25日午後8時55分時点)。たつき監督の「降板」ツイートに対し、ネット上では「監督をのけものにしてどうするのか」「たつき監督がいないけものフレンズなんて……」など困惑する声が上がっている。

    たつき監督、「けものフレンズ」続編から降板か Twitterで明らかに
    cinefuk
    cinefuk 2017/09/25
    二期展開を予定する「けものフレンズ」から、たつき監督を外しちゃう今のカドカワのセンスに「ヤマト2202」の迷走を思い返す(なるほど)/ヤマト冬の時代の功労者むらかわみちお氏への冷遇ひどすぎる https://t.co/Q6OTYh8G29
  • 個人特定と「そういう趣味はないのでご安心を」というガソリンについて - 今日も得る物なしZ

    8万超フォロワーの匿名アカウント・たらればさん @tarareba722 が教えるツイッターの極意。フォロワーを増やすための心づかいとは? | コルクのブログ 相手は匿名アカウント。「編集者」だということ以外は、年齢も、性別も、所属も、もちろん名もさっぱりわかりません。 でもそこで引き下がらない佐渡島さん。 たらればさんのツイートを分析し、目星をつけ、知り合いの編集者に「御社に『たられば』さんはいませんか?」と連絡をしました。 当初は「うちにそんなSNSが得意な人間がいるわけない」と一笑に付されたそうですが、「いいえ、そんなことはありません。間違いなく近くにいるはずです」と説得。鬼か。 そしてついに「うちの部下に、それらしき人間がいます」と、見事に特定。鬼だった。 この時点でクソなんだが、その後のツイートのほうがもっとクソだった。 あまり詳しく言うと推測できてしまうので、ぼんやりした言い

    個人特定と「そういう趣味はないのでご安心を」というガソリンについて - 今日も得る物なしZ
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/25
    ごもっとも>これが「おたくのお子さん、今が可愛い盛りでしょうなあ。夜道には十分気をつけないと、みたいなことを言ったらすぐに向こうから連絡が来ました」とかだったら / 出版業界としての常識なのだろうけどさ
  • 【書評】北条かや『キャバ嬢の社会学』 (星海社新書) - king-biscuit WORKS

    *1 キャバ嬢の社会学 (星海社新書) 作者:北条 かや発売日: 2014/02/26メディア: 新書 「新書」というパッケージが書店の書棚の多くを占めるようになったのは、ここ10年くらいのことでしょうか。それまでの「文庫」と同等、いや、どうかするとそれ以上に大きな面積を占有していたりする。版元もそれまでの新書の老舗だけでなく新規参入おびただしく、中身についてもまた、かつての新書のイメージからすると場違いと感じてしまうような領域にまで広がっています。 書もそんないまどきの新書パッケージならでは、の一冊。話題にもなり、それなりに売れもしているのでしょう。版元もまた、ラノベなどを糸口に若い世代の書き手を使ってweb展開をしてきた講談社のいわば別働隊。新書についても旧来の新書らしからぬテーマや切り口のものに意欲的に挑戦してきている会社。良くも悪くもいまどきのそういう「新書」のあるひとつの典型、

    cinefuk
    cinefuk 2016/04/14
    この程度を #社会学 でござい、という売出し方をするから「文系って…」と言われる>“カタワでも知恵遅れでも、見世物にして人前に晒すのならそれなりの「芸」を仕込み、体裁を整えてみせる、それがクロウトの仕事”
  • 「ネットの指摘はいわれなき中傷」 「亞書」制作の男性:朝日新聞デジタル

    ――ギリシャ語のわかる人が見ても、まったく意味がわからないと言っていますが、どういう内容なのですか。 自分で書きましたが、パソコンでギリシャ文字をランダムに即興的に打ち込んだものなので、意味はないです。メッセージも特にない。デザインですね。題名も意味はなく、ひらめいて自分で付けました。作者は自分のペンネームであり、作品のイメージで名づけた架空の人物です。 ――全く同じ内容のページもありますが? 同じ部分が入っているところは意図的にしています。面白みを出すためです。 ――出版の意図は? 112巻まで作りましたが、132巻まで出したいと思っています。しかし当は(分冊せずに)全部で1冊の分厚いにしたかったんです。美術作品や工芸作品という感じですね。1冊1冊それ自体が、というより立体作品。昨年12月から制作を始めましたが、構想は学生の頃からずっと温めていたものです。 ――誰に読んでもらおうと

    「ネットの指摘はいわれなき中傷」 「亞書」制作の男性:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2015/11/01
    『亞書』書籍とそうでないものを線引きするのは検閲にあたるし難しいな「自分が即興的にパソコンでギリシャ文字を打ったもので、意味はない。本そのものが立体作品としての美術品とか工芸品。長年温めてきた構想」
  • 1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル

    ギリシャ文字などを無作為に打ち込んだ1冊6万4800円(税込み)のシリーズが、国立国会図書館に78巻納された。納されたの定価の一部などを発行者に支払う仕組みがあるため、すでに42冊分の136万円余が発行者側に支払われている。納は法律で義務づけられているが、ネットでは疑問の声が上がり、同館も支払いが適正だったのか調査を始めた。 問題のは、りすの書房(東京都墨田区)が発売した「亞書(あしょ)」。同社によると2月にネット書店「アマゾン」で販売を開始。112巻まで作成し、最終的には132巻まで出す予定という。A5サイズで480ページのハードカバー。各ページとも縦12センチ、横9センチの枠内にギリシャ文字やローマ字が並び、ページ数は振られておらず、全く同じ内容のページもある。国会図書館へは3月ごろから10月にかけて78巻までが1部ずつ納された。 同館は納されたの定価の5割と送料を「

    1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2015/11/01
    りすの書房『亞書』。納本された本の定価の一部などを発行者に支払う仕組があるのか「内容から納本の適否を判断することは検閲に繋がるのでやってはならないが、米英等には代償金の仕組みはない」