タグ

炎上と自動車とトヨタに関するcinefukのブックマーク (2)

  • トヨタはセーフで日産はアウト! 「ジャニーズリスク」と大企業はどう向き合うか

    契約を打ち切ったら「いじめ」と叩かれて、継続をしたらしたで「人権意識がヤバい」と叩かれる。「じゃあ、どうすりゃいい?」と頭を抱える企業の危機管理担当者も多いのではないか。 ジャニーズ事務所が、創業者のジャニー喜多川氏の「性加害」をはじめて認めて謝罪したことに端を発した「ジャニーズリスク」のことだ。 今、企業危機管理の世界では、企業の広告やイメージキャラクター起用で、「ジャニーズを切るべきか、切らざるべきか」という、大変悩ましいジャッジが行われている。 切るべき派は日航空、アサヒホールディングス、キリンホールディングス、サントリーホールディングス、東京海上日動、そして日生命などだ。契約更新をしないと明言したり、「適切な対応が取られるまで当面の間、起用を見送る」と発表したりしている。 一方、切らない派は民放テレビ局や花王などだ。特にテレビ局は会見直後に「タレントに問題はないので、これまで通

    トヨタはセーフで日産はアウト! 「ジャニーズリスク」と大企業はどう向き合うか
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/12
    キムタクはカローラのCM出てたよな〜と思ったら、度重なるスピード違反の免停(2011)と、さらに玉突き事故の報道あってトヨタをクビになっていたのか。暴走族カルチャーを重んじる日産はYAZAWAを引き継ぐ形で起用して…
  • プリウス・リコール問題の危機対応に失敗したトヨタ(5ページ目)|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 「法律上リコールの要件に該当しない」との主張を維持することも可能だったが、「お客様第一」の観点から敢えて要件を広く解釈して、「改善対策」より確実な改修方法であるリコールを行うことにした、ということだった。 リコールへの誤解がさらなる批判・非難に しかし、過去に「リコール隠し」が自動車メーカーの重大な不祥事として問題になった歴史の中で、リコールが「安全対策」というより、「欠陥自動車の回収」=「悪いこと」のように捉えられている日では、トヨタが敢えてリコールを行った理由が正しく理解されなかった。 結果的にリコールを行ったことから、当初リコールを行わなかったことが不当で、それを設定変更で済ませようとしたことが「リコール隠し」であったかのように受け取られ、トヨタは「ユーザーを軽視してい

    プリウス・リコール問題の危機対応に失敗したトヨタ(5ページ目)|みがく経営|日経BizGate
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/04
    『結果的にリコールを行った事から、当初それを設定変更で済ませようとした事が「リコール隠し」であったかのように受け取られ「ユーザーを軽視している」「責任逃れをしている」と社会から反発と不満を招くことに』
  • 1