タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

炎上と2chと表現に関するcinefukのブックマーク (1)

  • インターネットでは「半年ROMれ」の精神をわすれちゃいけない。さもなくば炎上だ。

    最近、ふとしたキッカケからネットで炎上した人達を追跡調査してみた。 炎上は旗から見ている分には単なるお祭り騒ぎみたいなもんで、傍観者としては一種の遊びみたいなものにみえるかもしれないけど、じゃあ実際問題らった人はどうなるのかっていうのは結構興味深かったのである。 で、その結果だけど思いの外厳しいものではあった。 ほとんどの人達は炎上Twitterやブログの更新が停止している事が多く、中には心を病んでしまったかのような痕跡を残している人もいた。 生き残って活動を続けている人は、当に極少数だった。ここでは個別に例をあげないが、興味ある人は各自自分が見たことがある炎上案件をもう一度思い出して検索してみるといいだろう。 僕もネット歴はそこそこ長いのでネガディブなコメントやら言及やらをされる事はそれなりにはあるのだが、正直あれはキツイ。たぶん批判的な意見を書いている方が思っている以上に、こっち

    インターネットでは「半年ROMれ」の精神をわすれちゃいけない。さもなくば炎上だ。
    cinefuk
    cinefuk 2017/05/01
    まず匿名性の管理から始めるべき>「文面から滲み出る傲慢さはロジックを駆使して綺麗に形を整えても隠しきれるものではない。言っている事がいくら正しくても、人はうちに秘めた傲慢さや暴力性に結構敏感なのだ」
  • 1