タグ

社会とデザインと差別に関するcinefukのブックマーク (4)

  • 実体験バリアフリーの一歩 心理的負担にまず配慮を 福岡市・天神で車いす街歩き | 西日本新聞me

    拡大 車いすの人でも切符が買いやすいよう、足元に空間が確保された市営地下鉄の券売機=10月19日、福岡市・天神 40~50センチ、目線が下がっただけなのに。腰掛けて、後ろから押された途端、見慣れた光景が一変した。誰もが使いやすいユニバーサルデザインの街づくりを目指す福岡市などが企画した車いすの体験会「天神まち歩き」に参加した。障害者やお年寄りへの配慮を考えるとき、耳を傾け、頭で想像するだけでは到底、追い付かない。実体験こそ、バリアフリーの一歩であると思い知らされた。 左右のブレーキをしっかり掛ける。巻き込まれないよう、両足はフットサポート(足置き)にきちんと乗せる。土曜日の午前、雨上がりの天神地下街。「ちょっとでも傾斜があると危険。この2点に気をつければ、車いすの事故の半数は防げるのでは」。指導してくれたNPO法人「あすも特注旅行班」代表、大橋日出男さん(45)の言葉と手順を頭の中で繰り返

    実体験バリアフリーの一歩 心理的負担にまず配慮を 福岡市・天神で車いす街歩き | 西日本新聞me
  • ホームレスの人たちを拒絶する「排除アート」が街中に仕掛けられている現状 : BIG ISSUE ONLINE

    「反ホームレス施策」なるものが、世界各地でかれこれ何十年にもわたり ”当たり前” のものになっている。徘徊禁止法、座りこみ禁止条例などあからさまなものから、街の設備や公共スペースに埋め込まれているものまで、そのかたちはさまざまだ。 所有者や考案者が意図した人以外の利用を妨げる “やさしくない” 設計 ー「排除アート」と呼ばれることもあるー が、都市デザインの潮流としていろんなかたちで見られるようになっており、その矛先は他でもないホームレスの人々に向けられている。すでに社会の片隅に追いやられ、休憩や眠れる場所を探している彼らが、公共スペースを利用しづらくなっている米国の事情についてレポートする。 ** 有名書店の店先にスプリンクラー、事例に事欠かない米国の現状 米国の主要都市でも、その悪質な事例がはっきりと目に見える形で広がっている。 2013年、ニューヨークのグリニッチビレッジにある老舗書

    ホームレスの人たちを拒絶する「排除アート」が街中に仕掛けられている現状 : BIG ISSUE ONLINE
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/22
    全国の自治体で、公園のベンチが #排除ベンチ に更新されていく。 https://t.co/swyxaF0IoK 電車の長椅子にこの金具がついてたら座りにくいだろうと思うけど、公園のベンチは「座りやすさ」より「寝にくさ」が優先されている
  • 人種差別:「ナチス」旗でJ1応援 痛み想像する力の欠如 | 毎日新聞

    ナチス親衛隊のSSマークに酷似した旗を振った問題で解散し、スポーツバーで応援を続けるガンバ大阪のサポーター「スレッジハンマー・ブロス」の元メンバー。記者に「ナチスへの信仰や政治的な意図がなかったことは分かってほしい」と訴えた=大阪市内で、川平愛撮影 ドアを開けると熱気がこもっていた。7月29日、大阪市内のスポーツバー。J1大阪ダービーでガンバ大阪がセレッソ大阪に逆転勝ちすると、約30人が歓喜して抱き合った。 彼らは解散したガンバサポーター「スレッジハンマー・ブロス」。4月の試合でナチス親衛隊のSSマークに酷似したデザインの旗をスタジアムに持ち込み、10~50代の83人全員が無期限出入り禁止になった。今は、この店で応援を続けている。 先の大戦でナチス・ドイツがユダヤ人を大量虐殺した「ホロコースト」。忌まわしい記憶を呼び起こす旗がなぜ振られたのか。私は関係者を捜し歩いた。

    人種差別:「ナチス」旗でJ1応援 痛み想像する力の欠如 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/21
    ガンバのサポーター旗として「SS」を7年前から振ってたのか。チーム側の対応が手ぬるいから、口頭注意されても「隠して持ち込めば大丈夫」とでも勘違いしたのだろう /「欧州での反ユダヤの流行」一部のブコメ見て驚愕
  • 藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』

    先日のハロウィンで、ナチスの軍服を連想させるとされる衣装を着たアイドルグループがイスラエルから抗議を受けるというニュースがありました。 決して今に始まったことではないのに、驚かれた方もおられるのでは? プロレスラーが入場の時に、ナチスの軍服っぽい格好で入場するのを見たことがあります アイドルのダンスに、ナチスの敬礼っぽい振り付けを見たことがあります アニメのキャラクターで、あきらかにドイツの軍服を着ているのもあります。 ネットがないころは、日で何をやっても、誰の目に止まらなかった。 しかし現地は多少雰囲気が違って 僕がパリに住んでいる時に、エフェル塔の前でナチスの敬礼で写真をとった日人が逮捕されたという事件もありました。 今回、突然の騒動は ネットを通じて、日の出来事が世界中で閲覧されるようになったことも一因ですね。 さて ナチスが第二次世界大戦でユダヤ人を殺戮した その軍服や敬礼や

    藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/07
    格好いい、魅力的なデザインだからこそ、繰り返し創作のモチーフとして使われる。「反ナチの教材を子供達に見せたら、翌日からナチごっこが流行って撤回した」という故事が / 例えば宗教的禁忌を軽んじる日本人は多い
  • 1