タグ

社会と企業と雇用に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 日本型雇用を誰が殺したのか

    この原稿は2008年頃に掲示板に書き込んだものが元となっていますが、人件費率上昇の原因以外の部分について、2007年には八代尚宏「日の労働市場改革を急げ!」というかなり近い趣旨の発表があります。そのほか、この原稿と似た主張をしているものには、主に以下の文献があります。 経済企画庁 「昭和55年 年次経済報告 第5章 第1節 高齢化,高学歴化,女子の進出のなかの雇用問題」 1980 島田晴雄 「日の雇用 21世紀への再設計」 筑摩書房 1994 isbn:978-4480056030 八代尚宏 「日的雇用慣行の経済学―労働市場の流動化と日経済」 日経済新聞社 1997 isbn:978-4532131340 Paul Wallace (原著), 高橋 健次 (翻訳) 「人口ピラミッドがひっくり返るとき―高齢化社会の経済新ルール」 草思社 2001 isbn:978-47942105

    日本型雇用を誰が殺したのか
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/29
    特に公務員・通信や電力など、ユニオンが強い企業は高齢従業員の雇用を守るために業務を派遣社員・契約社員に依存するようになった。所謂「非正規」は、大学を卒業するまでにかかった経費を生涯で稼ぎ出せるだろうか
  • 日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京

    放送概要 かつて日企業は終身雇用が一般的だった。社員を育てるのは、同じ会社の中での上司や先輩の役割でもあった。しかし、グローバル化が進み、転職や中途採用も増えている状況の中、社員を鍛えるユニークな研修方法が登場してきている。社員を新興国に送り込み、培ったスキルを生かして現地の課題を解決させる。異業種の社員たちをごちゃ混ぜにしてチームを作り、合宿しながら地域の課題を解決させる。そうした新たな「社員の鍛え方」に迫る。

    日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/28
    ひええ…>海外で社員を鍛える…「留職」とは?社員を東南アジアなどの新興国に送り込み、本業で培ったスキルを生かして貧困などの社会問題の解決のために活動させる。そんな人材育成を行う企業が増えている。
  • 1